【図解】エックスドメインでの独自ドメイン取得方法を徹底解説!

エックスドメインで独自ドメインを取得する方法を、17枚の画像を使いながらわかりやすく説明します。
パソコンが苦手…という方も安心してください。
当記事を読みながら作業すれば、一切迷うことはありません。
また、契約内容を決める際の「おすすめ設定」も紹介します。
必要な時間は5分ほどです。
1. 必要なものを準備する
まず、独自ドメインの取得に必要なものを準備してください。
具体的には、下記3つを準備してください。
- メールアドレス
- 携帯電話もしくは固定電話
- 支払い方法をクレジットカードにする場合は、その情報
メールアドレスは「Gmail」や「Yahoo!メール」などのフリーメールでもOK。
2. エックスドメインの公式サイトを表示する

必要なものを準備したら、下記リンクをクリックしてエックスドメイン公式サイトを表示してください。
»»» 公式サイトを表示する
3. 取得するドメイン名を決める

公式サイトが表示されたら、取得するドメイン名を決めます。
具体的には、以下の作業を行ってください。
1.取得したいドメイン名を入力する

まず、トップページ上部右側にある「取得したいドメインを入力してください」という部分に、自分の欲しいドメインを入力してください。
なお、入力するドメイン名には「.com」や「.jp」などのドメイン種類(末尾)は必要はありません。
具体例を紹介すると、以下のとおり。
ドメイン名の入力例
- tk-create
- amazon
- yahoo
※「.com」「.jp」などは不要
2. 検索ボタンを押す

ドメイン名の入力が終わったら、ドメイン入力欄の下にある「検索」ボタンを押してください。
そうすると、次のステップで紹介する「ドメイン一覧」画面が表示されます。
3. ドメイン一覧から取得するドメインを選択する(契約年数も設定)

ドメイン一覧(上画像)が表示されたら、そのなかから「自分の欲しいドメイン」を選んでください。
具体的には、下記作業を行ってください。
- ドメイン名の左にあるチェックボタンを押し、チエック状態にする
- 登録年数(契約年数)を選択する
- ドメイン一覧の下にある「取得手続きに進む」ボタンを押す
上記作業をすると、次のステップで紹介する「ドメインサービスご利用申し込み」設定画面が表示されます。
おすすめの登録年数(契約年数)は1年
ちなみに、おすすめの登録年数(契約年数)は 1年です。
理由は、以下のとおり。
- 長期契約しても金銭的なメリットがない
- 契約更新は簡単にできる
- 自動で契約更新するように設定できる(ドメインの自動更新)
»»» 参考:ドメインの自動更新とは?契約する際の注意点も紹介
以上で、ドメイン選びは終了です。
4.Xserverアカウントを作成(登録)する

取得するドメインを決めたあとは、Xserverアカウントを作成(登録)します。
具体的には、以下の作業を行います。
「Xserverアカウント登録」画面を表示する

まず、「ドメインサービスご利用申し込み」画面の左側にある「Xserverアカウントの登録へ」ボタンを押してください(上の画像参照) 。
そうすると、次のステップで紹介する「Xserverアカウント登録」画面が表示されます。
「Xserverアカウント登録」画面で、氏名・メールアドレス等を入力

「Xserverアカウント登録」画面が表示されたら、下記作業を行ってください。
- ※( 赤色の米印)がついている項目をすべて入力
- 「Xserverアカウント利用規約に同意する」にチェックを入れる
- 「個人情報に関する公表事項に同意する」にチェックを入れる
- 「確認画面へ進む」ボタンを押す
上記作業を行うと、次のステップで紹介する「登録情報の確認」画面が表示されます。
おすすめの設定:Whois情報公開代行サービスを「希望する」

Whois情報公開代行サービスは、「希望する」にチェックを入れる(有効にする)ことを強くおすすめします。
理由は、そうしないと、インターネット上に自分の個人情報を公開することになるからです。
また、Whois情報公開代行サービスの設定は、ドメイン取得後に変更(無効に)できるからです。
参考:Whois情報公開代行をやさしく説明!意味・費用・設定方法を徹底解説!
「登録情報の確認」画面で、内容に間違いがないか確認する

「登録情報の確認」画面が表示されたら、内容に間違いがないか確認してください。
そして、間違いがなければ、画面の下のほうにある「SMS認証・電話認証をする」ボタンをクリックしてください。
そうすると、次のステップで紹介する「認証コード送信」画面が表示されます。
「認証コード送信」画面で本人確認をする

「認証コード送信」画面が表示されたら、本人確認を行います。
具体的な、作業内容は以下のとおりです
①エックスドメインから本人確認用コードを受けとる
まず、エックスドメインから本人確認用コードを受けとってください。
具体的には、下記作業を行ってください。
- ①「認証コードを受信する電話番号を入力」欄に、電話番号を入力
- ②「認証コードの受信方法を選択する」項目にある「SMS」か「音声電話」のどちらかをチェックする
- ③「認証コードを受信する」ボタンをクリック

上記作業をすると、すぐに、本人確認用コードが送られてきます。
そして、ホームページの画面が、次のステップで紹介する「認証コード入力」画面に変わります。
②本人確認用コードを入力する

本人確認用コードを受け取ったら、それを、認証コード入力画面に打ち込んでください。
そして、入力がおわったら「認証をする」ボタンを押してください。
そうすると、次のステップで紹介する「認証完了」画面が表示されます。
③「認証完了」画面が表示される(本人確認作業 終了)

「認証完了」画面が表示されたら、本人確認は終了です。
Xserverアカウントの作成(登録)完了
ここまでの作業を終えれば、Xserverアカウントの作成(登録)は完了です。
次のステップに進むために、「お支払い方法を選択する」ボタンをクリックしてください。
そうすると、この後紹介する「お支払い情報の入力」画面が表示されます。
5.支払い方法を設定する

「お支払い情報の入力」画面が表示されたら、支払い方法を下記4つの中から1つ選んでください。
- クレジットカード
- コンビニ
- 銀行振込
- ペイジー
そして、「お申し込み内容の確認」ボタンをクリックしてください。
そうすると、次のステップで紹介する「お申し込み内容の確認」画面が表示されます。
おすすめの支払方法はクレジットカード
おすすめの支払方法は、クレジットカード払いです。
理由は、ドメイン取得申込み後すぐに、独自ドメインが使える(ネームサーバーの設定などができる)ようになるからです。
ちなみに、独自ドメインが使えるようになるまでの時間は、支払い方法によって違います。
詳しく知りたい方は、下記ページをご覧ください。
»»» ドメイン費用を支払ってから、独自ドメインが使えるようになるまでの時間
6.ドメイン取得を申し込む

「お申し込み内容の確認」画面が表示されたら、これまでに設定した内容に間違いがないかを確認してください。
そして、間違いがなければ「ドメイン取得」を申し込んでください。
作業内容について具体的に説明すると、以下のとおり。
1.設定内容に間違いがないか確認する
まず、下記2つの内容が間違っていないかを確認してください。
- 登録情報(アカウントID・メールアドレス・ご契約者名)
- お支払い情報
2.「利用規約」と「個人情報に関する公表事項」に同意する
次に、下記2つを確認してください。
- エックスドメイン利用規約
- 個人情報に関する公表事項
そして、内容を確認したら、それぞれの左側にあるチェックボタンを押してください。
3.「申し込む」ボタンを押す
最後に、画面の下の方にある「申し込む」ボタンをクリックしてください。
そうすると、次のステップで紹介する「お申し込み内容の送信」画面が表示されます。
4.ドメイン取得申込み 完了

「お申し込み内容の送信」画面が表示されたら、ドメインの取得申込みは完了です。
参考:ページ上部に記述されている文章
下記の内容でお申し込みを受け付けております。ページを印刷するなどして、情報を控えておいてください。
また、同様のお申し込み内容を登録のメールアドレスへとお送りしていますので、あわせてご確認ください。
7.エックスドメインから送られてくるメールを確認する
申込み手続きが終わると、エックスドメインから「ドメイン取得に関するメール」が何通か送られてきますので、内容に間違いがないかを確認してください。
件名
- ■重要■ Xserverアカウント登録完了のお知らせ
- 【Xserver】ご利用料金お支払い確認のお知らせ
- 【エックスドメイン】ドメイン取得完了のお知らせ(○○○○)
○○○○…取得したドメイン名
そして、内容が間違っている場合はエックスドメインに連絡してください。
8. ドメイン取得料を支払う【ドメイン取得完了】
エックスドメインから送られてきたメールの内容に問題がなければ、ドメイン取得料を支払っください。
支払いが終わった時点で、独自ドメインが自分のものになります。
独自ドメインが使えるようになるまでの時間
なお、先述したように、独自ドメインが使える(ネームサーバーの設定などができる)ようになるまでの時間は、支払い方法によって違います。
詳しく知りたい方は、次のページをご覧ください。
»»» ドメイン費用を支払ってから、独自ドメインが使えるようになるまでの時間
参考:ドメイン契約の自動更新について
エックスドメインの場合、「ドメイン契約を自動更新する」ように設定することができます。
この機能を使いたい場合は、ドメイン取得後に、ユーザー管理画面で設定作業をしてください。
おわり
以上で、当記事は終了です。
独自ドメインを取得したら、ぜひ、次の記事もごらんください。
»»» 【ブログ初心者向け】独自ドメイン取得後に必要な設定を徹底解説!
当記事の内容が役にたったという方は、ぜひ、他の方に紹介してください。
- カテゴリ:
- ドメイン