はじウェブの独自ドメイン入門講座

独自ドメインについて分かりやすく解説するサイトです。広告リンクを利用しています。

更新日:2025年3月233日

初心者向けに、独自ドメインを取得してブログとメールで使う方法を解説!

  • ホームページおよびブログのドメインを 独自ドメイン にする
  • 独自ドメインのメールアドレスを作成する

上記を行うための作業をわかりやすく説明します。

※独自ドメインが tk-create.com ならば、メールアドレスは □□□ @tk-create.com( □□□は好きな文字列にできる)

当サイトの管理人のイラスト
当サイトの管理人のイラスト

筆者:タケヨシ

ホームページに関する仕事をしています。仕事歴は10年。現在はフリーランスで働いています。

ホームページに関する困りごとがあればご相談ください。

»»» 仕事募集サイト

1. ドメインを管理しているサービスで、ドメインの取得手続きをする

ムームードメイン公式サイトのトップページ

ドメインを管理しているサービスとは、お名前.comムームードメインのことです。

ドメインの取得手続きは独自ドメインを所有するための作業で、ドメインを管理しているサービスの公式サイトで行います。
お名前.comで取得手続きをする場合だと、お名前.comの公式サイトで行います。

所得手続きの内容を大まかに説明すると以下のとおりです。

ムームードメイン公式サイトにある「欲しいドメインを入力」という部分

ドメイン入力欄(上画像の赤枠部分)に所有していドメインを入力し、検索するボタンを押す。

ドメイン一覧(下画像)が表示される。

ムームードメイン公式サイトに、取得可能なドメイン一覧が表示されている

②取得手続きに進むためのボタンを押す。

※「取得する」「カートに入れる」など

取得手続きをする画面が表示される。下の画像参照。

ムームードメインの契約内容設定画面

③画面の指示に従って作業をする。

④ドメインを管理しているサービスに対して手数料を払う。

以上で取得手続きは完了です。
なお取得手続きをするときには電話とメールアドレスが必要です。

ドメインを管理しているサービス

ドメインを管理しているサービスは、お名前.comとムームードメイン以外にもあります。そのなかで知名度が高いのは下記です。

サービスの違い

  • 手数料
  • サポート体制
  • 特典の有無

内容は下記ページをご覧ください。

»» 人気ドメイン会社の料金比較。1番安い会社を紹介

»» おすすめのドメイン取得サービス5選!違いを徹底解説

 

関連情報:【初心者向け】独自ドメインの料金の仕組みを徹底解説!

2. 独自ドメインが使えるレンタルサーバーと契約する

ロリポップ公式サイトのトップページ

出典:ロリポップ

独自ドメインを使えるレンタルサーバーと契約します。使えるかどうかは公式サイトに記述されています。
独自ドメインを使えるレンタルサーバーのなかで有名なところは下記です。

独自ドメインの取得手続きをしたサービスと、レンタルサーバーの組み合わせは何でも良いです。

お名前.comムームードメインのこと

レンタルサーバーと契約しなくて良い人

下記2つに該当する方は、レンタルサーバーと契約しなくて良いです。

  • 独自ドメインのメールアドレスを使用しない
  • ウェブサイトを運営するために利用しているサービスで、独自ドメインを使える

はてなブログジンドゥーなど

3. ドメインの取得手続きをしたサービスで、ネームサーバーの設定をする

ムームードメイン公式サイトのトップページ

ドメインの取得手続きをしたサービスで、ネームサーバーの設定をします。
お名前.comで取得手続きをした場合は、お名前.comでネームサーバーの設定をします。

「お名前.com」ユーザー管理画面の「ネームサーバー設定」画面にある「その他のネームサーバーを使う」という項目

お名前.comの管理画面

ネームサーバーの設定は管理画面で行います。詳しくは各サービスの公式サイトをご覧ください。下記参照。

関連情報:【図解】お名前.comの独自ドメインをロリポップのブログで使う方法

4. ホームページおよびブログのドメインを、独自ドメインにする

ホームページおよびブログを運営するために利用しているサービスで、ドメインを変更するための作業をします。

たとえば ロリポップ を利用してホームページを運営しているとします。そしてホームページのドメインを aaa.com から bbb.comへ変更するとします。

この場合だとロリポップで、ホームページのドメインを aaa.comから bbb.com に変更するための作業をします。

作業をする場所は管理画面です。作業内容は利用しているサービスの公式サイトをご覧ください。下記参照。

関連情報:【図解】お名前.comの独自ドメインをロリポップのブログで使う方法

補足【2つ】

WordPressを使用している場合は、WordPressの設定を変更する

ホームページおよびブログで WordPress を使用している場合は、WordPressの設定を変更する必要があります。変更する箇所は

WordPressの「一般設定」画面にある「WordPressアドレスURL」と「サイトアドレス(URL)」という項目

一般設定の「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」です。変更内容はドメイン部分を独自ドメインにすることです。
たとえばドメインを aaa.com から bbb.com aaa.comに変更したとします。この場合ならば次のとおりです。

WordPressアドレス

  • 変更前…https://aaa.com/wp
  • 変更後…https://bbb.com/wp

サイトアドレス

  • 変更前…https://aaa.com
  • 変更後…https://bbb.com

ちなみに変更する理由は、上記を行わないとデザインが崩れたり画像が表示されなかったりするからです。
なお上記を行ってから1時間経つまでは、デザインが崩れたり画像が表示されなかったりします。

また上記を行うと、WordPress管理画面にログインするページのURLが変わります。変更した「WordPressアドレス」になります。

Googleサーチコンソールを利用している場合は、プロパティを作り直す

Google Search Console(サーチコンソール)のウェブページ

出典:Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールのプロパティは、ドメインを変更すると使えなくなります。

※プロパティ … アカウントのようなもの。下の画像参照。

Google Search Consoleを導入するときに表示される、プロパティタイプの選択画面

したがって変更後のドメインでプロパティを作成する必要があります。作成するタイミングは、変更後のドメインにホームページおよびブログが表示された後です。

参考:Googleサーチコンソールとは?登録方法や使い方など初心者向けに解説

参考1. 上手くいかない場合

ウェブブラウザに「403error。現在、このページへのアクセスは禁止されています。サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。」と表示されている

変更後のドメインにアクセスするとエラーメッセージが表示される場合があります。
原因となることは多数あり、1番多いのは自分が行った設定が間違っていることです。

したがってエラーメッセージが表示されたら、まず自分が行った設定が正しいか確認してください。

自分で解決できない場合

自分で解決できない場合はサポートに連絡すると良いです。

↓ メールで問い合わせる場合の文章例

ブログのドメインを独自ドメインにする作業をしたのですが、○○というエラーが表示されます。解決方法を教えてください。

実現したいのは「https://○○○○」にアクセスすると表示されるブログを、「○○」という独自ドメインで表示されるようにすることです。

よろしくお願いします。

ちなみに下記レンタルサーバーは、ホームページおよびブログのドメインを変更する作業を代行してくれます。

詳しく知りたい方は下記ページをご覧ください。

参考2. やった方が良いこと

独自SSLを使用して送受信するデータを暗号化する

インターネット上でのデータのやりとりを暗号化し、第三者に情報をのぞかれたり盗まれたりしないようにするのがSSL。
出典:独自SSL|ロリポップ

レンタルサーバーで独自ドメインを使えるようにすると『独自SSL』という機能も使えるようになります。
独自SSLは独自ドメインを使っているブログと、ブログ閲覧者の間で送受信するデータを暗号化するものです。

送受信するデータを暗号すると、暗号してない場合よりも

  • 検索順位が上がりやすい
  • ウェブサイトの閲覧者に信頼されやすい

です。

ちなみに送受信するデータを暗号化すると、ウェブブラウザのURL表示も変わります。下の画像参照。

↓ 独自SSLを使用していない場合

HTTPS化されていないホームページを、Google Chromeで表示したパソコン画面のスクリーンショット画像

↓ 独自SSLを使用している場合

HTTPS化されているホームページを、Google Chromeで表示したパソコン画面のスクリーンショット画像

独自SSLの使用方法はレンタルサーバーの公式サイトに記載されています。下記参照。

Googleの検索画面に「レンタルサーバー名 独自SSL」と入力すると見つかります。

変更前のドメインに対するアクセスを、変更後のドメインに転送する

エックスサーバーのユーザー管理画面にある「サイト転送設定」
出典:サイト転送設定|エックスサーバー

具体例を使って説明します。
ブログのドメインを aaa.com から zzz.com に変更したとします。この場合ならば aaa.comに対するアクセスを zzz.com に転送します。

転送するメリットは下記2つを防ぐことができることです。

  • ブログ閲覧者が減る※1
  • 検索順位が下がる

※1 原因…ドメインを変更すると「ウェブブラウザのお気に入りからブログに訪問している人」がブログを見れないから
※2 原因…ドメインを変更するとGoolgleのブログに対する評価がリセットされるから

転送方法はレンタルサーバーの公式サイトに記載されています。下記参照。

Googleの検索画面に「レンタルサーバー名 転送設定」と入力すると見つかります。

5. レンタルサーバーで、独自ドメインのメールアドレスを作成する

独自ドメインのメールアドレスを使うためには、独自ドメインのメールアドレスを作成する必要があります。作業をする場所はレンタルサーバーの管理画面です。

作業内容はレンタルサーバーの公式サイトをご覧ください。下記参照。

Googleの検索画面に「レンタルサーバー名 独自ドメイン メール」と入力すると見つかります。


以上で当記事はおわりです。

 

トップへ戻るボタン