【2024年4月】お名前.comの悪い評判は本当か徹底検証!メリット、おすすめな人も紹介
一般的に、国内シェアが高いサービスほどユーザー満足度も高いです。しかし国内シェア1位のドメイン取得サービスである『お名前.com』の評判は悪いです。
したがって上記2つは矛盾しています。
お名前.com の悪い評判は本当なのか気になったので、実際にお名前.comを利用して調査しました。当記事はその結果をまとめたものです。
↓ 利用した証拠
評判にはないけれど分かったこと、お名前.comをおすすめしたい人も紹介しています。
関連記事:おすすめのドメイン取得サービス5選!違いを徹底解説(初心者OK)
筆者:タケヨシ
ホームページに関する仕事をしています。仕事の一環として、レンタルサーバーとドメイン会社のサービスおよび評判をチェックしています。
ホームページとブログに関する困りごとがある方は、お気軽にご相談ください。
評判の情報源
評判の情報源は、X(旧twitter)上にある「2024年4月1日~2024年4月30日」のデータです。
調査した評判と検証結果
調査した評判と検証結果は次のとおりです。
↓ 表はスクロール出来ます
評判 | 検証結果 |
---|---|
不要なメールを 大量に送ってくる |
ドメイン契約と直接関係ないメールが、1か月間に21通送られてきた(停止可能) |
不要な LINE通知メッセージを 大量に送ってくる |
1ヶ月間に送られてきたLINE通知メッセージは0件 |
管理画面が使いにくい | 本当 |
料金(サービス維持調整費)が どんどん高くなっている |
本当 【追記】2024年9月2日以降だんだん安くなっている |
ここからは上記について詳しく紹介していきます。下記リンクを押すと好きなところからお読みいただけます。
»» 管理画面が使いにくい
評判1.不要なメールを大量に送ってくる
評判(口コミ)
以下 X(旧twitter) 上にあった口コミです。
※日付部分を押すとX(旧twitter)上で口コミを見ることができます。
お名前.com メールしつこ過ぎ。もう使わないドメインへのリマインドというか解約阻止で、常識を遥かに超えるメールが届く。
解約阻止したいならもっと別の施策やれば?度を超えたメール送信を顧客へ繰り返し、自らブランド毀損している事に気付かないのかな?
メール停止導線も法的に大丈夫?と思う
— 大池友貴@短髪・単発起業家👨🦱 (@yuukiooike) April 7, 2024
毎日、設定変えてもドメイン自動更新設定しろって、お名前.comからメール来るけど、特定電子メール法にひっかかっているよね?
— カンザキ@G-zass (@gzass) April 7, 2024
調査結果:ドメイン契約と直接関係ないメールが、1か月間に21通送られてきた
1か月間にお名前.comから送られてきたメールは36通。そのうちドメイン契約と直接関係ないものは21通でした。下記詳細です。
↓ 表はスクロール出来ます
メールの内容 | 送られてきた数 |
---|---|
ドメイン取得料 割引クーポン | 4 |
お名前.comレンタルサーバーをすすめる | 4 |
ドメインパーキングというサービスをすすめる | 4 |
キャンペーン情報 | 2 |
無料オンラインセミナーの紹介 | 1 |
ドメインに関する知識を教えてくれる※ | 6 |
※具体例…「ドメインに数字を入れるのはあり?なし?」「WordPressのドメインを変更するには?」など
補足.不要なメールが多いと断言できない
ドメイン契約と直接関係ないメールを不要と感じるかどうかは人によって違います。なのでお名前.comは不要なメールが多いと断言することはできません。
したがって不要なメールが多いかどうかは、先ほど紹介したメール内容をもとに判断してください。
筆者は不要なメールが多いと感じた
私はドメイン契約と直接関係ないメールは全部不要だと感じました。なのでドメイン契約と直接関係ないメールを、1か月間に21通送ってくるお名前comは不要なメールが多いと考えます。
参考
1.不要なメールは停止可能
お名前から送られてくるメールは停止可能です。下の画像参照。
停止方法は下記ページをご覧ください。
»» うざい!お名前ドットコムの迷惑メールを「1分」で止める方法【図解】
2. 他社も不要なメールを送ってくる
お名前.com以外のドメイン会社も、ドメイン契約と直接関係ないメールを送ってきます。下記参照。
↓ 表はスクロール出来ます
ドメイン管理会社 | 1か月間で送られてきた不要なメールの数 |
---|---|
スタードメイン | 1 |
Xserverドメイン | 3 |
ムームードメイン | 27 |
バリュードメイン | 13 |
評判2. 不要なLINE通知メッセージを、大量に送ってくる
評判(口コミ)
以下 X(旧twitter) 上にあった口コミです。
※日付部分を押すとX(旧twitter)上で口コミを見ることができます。
お名前.comさんや
毎日LINE通知送ってくるのは流石にやめてくれませんかねぇ— みらい@ぐみ (@mlr4i) April 19, 2024
お名前.comでドメイン取得し
お知らせメール受け取らないにチェックマークつけたからスパムメール来ないと安心していたら、登録してしている電話番号からLINEに怒涛のメッセージがくるのほんとに辞めて欲しい@onamaecom— えんでばー (@dev__our) April 11, 2024
最近の悩みなんですけど、お名前.comから毎日ラインが届くんですよ。
別に毎日ニュースレターがあるとか、毎日ドメインを取得してるとかではなくて、1週間前に取得したドメインの取得お知らせみたいな連絡を毎日してくるんですよ。
毎日「このドメインをこの時間にあなたが取得しましたよ!」って。— ms えむえす (@mesninf) April 15, 2024
お名前[.]comからメール以外にLINEが送られてくるのしんどい…
— てるしっど (@terucid46) March 30, 2024
調査結果:1か月間で送られてきたLINE通知メッセージは0件
2024年3月23日~2024年4月22日の間に、お名前.comから送られてきたLINE通知メッセージの数は0です。
したがって「不要なLINE通知メッセージを大量に送ってくる」という評判は間違いです。
参考
LINE通知メッセージの停止方法?
下記ページに記載されている作業を行うと、お名前.comからのLINE通知メッセージを停止できる可能性があります。
»» LINEとの連携を解除する方法を教えてください|お名前.com
LINE通知メッセージがないドメイン会社
私は上記2社を利用しています。上記2社からLINE通知メッセージが送られてきたことはないです。
評判3. 管理画面が使いにくい
↓ お名前.comの管理画面
はじめに
X(旧twitter) 上にある口コミを集めたところ、人によって管理画面を使いやすいと感じる理由が違いました。そこで使いにくいと感じる理由別に、評判が正しいかどうか検証しました。
検証結果を紹介した後に、筆者の感想も紹介しています。
理由1. 管理画面のデザイン(UI)が悪い
評判(口コミ)
以下 X(旧twitter) 上にあった口コミです。
※日付部分を押すとX(旧twitter)上で口コミを見ることができます。
お名前.comのUIはマジでイラッとします!💢
— 「天パのカリスマ」高松悠/Shopify✖️リピート通販なら誰よりも詳しい (@tenpa_saikou) April 4, 2024
お名前.comってなんて使いづらくて見づらいんだろう。
— 金子ドットコム (@kaneko829more) April 6, 2024
お名前.comの管理画面にログインするたびにGMOへの好感度が下がる。
クラウドや決済、金融とかの競争が激しい領域ではマトモなのに、JPドメインでは8割近いシェアをカサに最悪のUIと謎のプライシング。独占は本当に良くない— 極東の珍獣 (@ashikagunso) April 3, 2024
あいかわらず、お名前.comの会員ページ使いにくいな
— cybaron(旧六紡) (@cybaron) April 6, 2024
お名前.comのログインからの設定やら何やらややこし過ぎ。
メール設定のコントロールパネルに一生辿りつかんわ。— ケイ_mde (@kei_mde) March 28, 2024
検証結果:本当
管理画面のデザインは悪いです。具体的には下記点が悪いです。
ログイン直後に表示されるページから、表示したいページへ移動する方法が分かりにくい
詳しく説明します。ログイン直後に表示されるページはドメイン契約更新(下画像)です。
上記ページの左側にある「ドメイン」を押すと次のようになります。
上記のどれを押せば表示したいページに移動できるか判断するのが難しいです。
補足. ページ移動の方法が分かりやすいページ
先ほど紹介したメニューの「機能一覧」を押すと下記ページに移動します。
上記ページは表示したいページへ移動する方法が分かりやすいと私は感じました。
参考:管理画面のデザインが確認できるページ
お名前.comの公式サイトには管理画面の操作方法を、画像を使いながら分かりやすく解説したページがあります。下記リンクです。
理由2. 間違えて有料サービスを申込みそうになる
評判(口コミ)
以下 X(旧twitter) 上にあった口コミです。
※日付部分を押すとX(旧twitter)上で口コミを見ることができます。
ほんと、お名前.comの管理画面はユーザーから金とることしか考えてねーなw
バナーで追撃してくるは、キャンセルしにくいし、勝手にカートに商品は入るし、どーなってんのよ🥺— ぴかちゅ♢taca (@Yohei187) April 24, 2024
お名前.comって詐欺サイトだろ。すげーわかりにくいコンソールでうっかりレンタルサーバー契約して3ヶ月解約できないとか。クソ。全てドメインはお名前.comから引き上げよう。
— pimou (@gomegomee3) April 19, 2024
GMOのお名前.comは勘違いさせて課金ボタンを押させるUIしてるから、これくらいの事はするだろうなという気持ち。
— むらびと (@moyashidango) April 18, 2024
検証結果:本当
お名前.com管理画面にログインすると下記メッセージが表示されます。
ドメインを取得したことがある人は、上記の「お申込みボタン」を押さなくてもドメインを利用できると知っています。
しかしドメインを始めて取得した人が上記を見ると「お申込みボタン」を押さないとドメインを利用できない、と思う確率が高いです。
したがって「間違えて有料サービスを申込みそうになる」という評判は正しいです。
ちなみに上記メッセージ以外に「間違えて有料サービスを申込みそうになる」ところは無いです。
理由3.機能やサービスを解除するときに邪魔してくる
評判(口コミ)
以下 X(旧twitter) 上にあった口コミです。
※日付部分を押すとX(旧twitter)上で口コミを見ることができます。
解約できないお名前.com、解約ボタンを押すと一度目の洗濯「解約手続きを続ける」が右の青ボタン、次に最終確認の「解約する」が左側の白ボタンってイビル過ぎるUIだな。解約したつもりで継続させる気まんまん
— TOY (@pseudo_toy) March 28, 2024
ムームードメインもお名前.comもドメイン関連って、勝手に自動更新したり、よく分からない機能を放っておいたら付けようとするし、解除しようとすると防止が執拗にあるの本当にユーザーのために作られていないと思う。そこらへんシンプルな会社あれば全部移しかえるかもしれん。
— カンザキ@G-zass (@gzass) April 1, 2024
検証結果:本当
上画像は下記口コミにある画面です。
解約できないお名前.com、解約ボタンを押すと一度目の洗濯「解約手続きを続ける」が右の青ボタン、次に最終確認の「解約する」が左側の白ボタンってイビル過ぎるUIだな。解約したつもりで継続させる気まんまん
— TOY (@pseudo_toy) March 28, 2024
したがって「機能やサービスを解除するときに邪魔してくる」という評判は正しいといえます。
ちなみに2024年4月27日時点では「解除するボタン」「戻るボタン」両方とも青色です。
下記口コミには、邪魔してくるタイミングが記述していないため検証できませんでした。
ムームードメインもお名前.comもドメイン関連って、勝手に自動更新したり、よく分からない機能を放っておいたら付けようとするし、解除しようとすると防止が執拗にあるの本当にユーザーのために作られていないと思う。そこらへんシンプルな会社あれば全部移しかえるかもしれん。
— カンザキ@G-zass (@gzass) April 1, 2024
補足. メール配信の設定を解除したときは、邪魔されなかった
メール配信の設定を解除したところ邪魔するような行為はなかったです。このことから解除する項目によって邪魔されるかどうかは違うといえます。
参考:うざい!お名前ドットコムの迷惑メールを「1分」で止める方法【図解】
筆者の感想:使いにくい
お名前.comは他のドメイン会社よりも管理画面が使いにくいです。理由は他社の方が
- ①デザイン(UI)が良い
- ②間違えて有料サービスを申込みそうになる確率が低い
- ③機能やサービスを解除するときに邪魔してくる回数が少ない
そして他社の管理画面には無駄なメッセージが表示されないからです。
①の説明は先述したので省略します。①以外について詳しく説明します。
②間違えて有料サービスを申込みそうになる確率が低い理由は、お名前.comの下記メッセージのように分かりづらい表現をしないからです。
③機能やサービスを解除するときに邪魔されることは、ほぼ無いです。
お名前.comの管理画面は、ドメイン契約の更新手続きをしていないと下記メッセージが表示されます。
表示されるタイミングはページ移動するときです。それも毎回です。
表示される回数が1回ならば無駄なメッセージとは思いません。2回目以降は無駄です。
同業他社の管理画面では、ページ移動するたびに同じメッセージが表示されることはないです。ページ移動するときにメッセージが表示されることは極めて少ないです。
参考:管理画面が使いやすいドメイン会社
私は複数のドメイン会社を利用しています。そのなかで特に管理画面が使いやすいのは Xserverドメインです。下記参照。
↓ Xserverドメイン管理画面のトップページ
↓ ドメインごとに詳細メニューが表示される
まとめ
ここまでの内容をまとめると以下のとおりです。
評判と検証結果
↓ 表はスクロール出来ます
使いにくい理由 | 検証結果 | 検証結果の詳細 |
---|---|---|
管理画面のデザイン(UI)が悪い | 本当 | ログイン直後に表示されるページから、表示したいページへ移動する方法が分かりにくい |
間違えて有料サービスを申込みそうになる | 本当 | ログイン直後に「ドメインを利用するためにはレンタルサーバーをお申込みください」と表示される |
機能やサービスを解除するときに邪魔してくる | 本当 | 解約手続きの最後に表示されるボタンの色が悪い。「解除する」が白色。「戻る」が青色。 |
筆者の感想:使いにくい
お名前.comは他のドメイン会社よりも管理画面が使いにくいです。理由は他社の方が
- デザイン(UI)が良い
- 間違えて有料サービスを申込みそうになる確率が低い
- 機能やサービスを解除するときに邪魔してくる回数が少ない
そして他社の管理画面には無駄なメッセージが表示されないから。
参考…Xserverドメインの管理画面は使いやすい
評判4. 料金(サービス維持調整費)が、どんどん高くなっている
評判(口コミ)
以下 X(旧twitter) 上にあった口コミです。
※日付部分を押すとX(旧twitter)上で口コミを見ることができます。
お名前.comさん、、、もうええわ!
2024年5月1日から
ドメイン(オプション含む):23.00% ⇒ 24.00%2024年1月4日:22.75% ⇒ 21.75%
2023年12月1日:22.5% ⇒ 22.75%
2023年11月1日:22.0% ⇒ 22.5%
2023年10月2日:21.0% ⇒ 22.0%
...
2023年4月3日:18% ⇒ 18.75%— pandalion (@pandalion2020) April 23, 2024
今年に入ってからお名前.comのサービス維持費がグングン上がっている・・・
— ゆーちゃむ秋田🌾ブログが好き (@yuchamlog) April 25, 2024
1年で6%くらい上がってるのはなかなか看過しづらい
サービス維持調整費とは?|ヘルプ | ドメイン取るならお名前.com https://t.co/hmDNurubAV
— T.Hori (@beaTeck) April 26, 2024
お名前.comのドメイン値上がりっぷりが酷いので
完全に撤退決定。
(更新費用が値上がりすると、サービス維持調整費はパーセントで決まってるから、かなり上がる。しかもサービス維持調整費のパーセントも上げてるし)
とりあえず今回は利用している内の1つのxserverへ#ドメイン価格 #値上げ— sdfedc (@sdfedc4682) April 4, 2024
VPSサーバーが無事に解約できたため、お名前.comを解約。サービス維持調整費でステルス値上げしまくるし、LINEで不審なメッセージ投げてくるしで嫌気が差した。
ところで、「ドメインどうしますか?」って回答必須であったけど、「利用しない」を選択したらドメインオークションで売る気なんかな?
— まっちゃん (@mattyan_1117) April 1, 2024
検証結果:本当(追記あり)
料金(サービス維持調整費)がどんどん高くなっている、という評判は本当です。具体的には下記のとおりです。
- 2023年2月28日時点 … ドメイン費用の18.25%
- 2024年6月17日時点 … ドメイン費用の25%
下記参照。
追記. 2024年9月以降、だんだん安くなっている
2024年9月2日~2024年10月11日の間に、料金(サービス維持調整費)の値下げが2回ありました。下記参照。
サービス維持調整費の推移
↓ 表はスクロール出来ます
期間 | サービス調整費(ドメイン費用に対する割合) |
---|---|
2023年2月1日~2023年2月28日 | 18.25% |
2023年3月1日~2023年4月2日 | 18% |
2023年4月3日~2023年4月30日 | 18.75% |
2023年5月1日~2023年5月31日 | 18.5% |
2023年6月1日~2023年7月2日 | 19.5% |
2023年7月3日~2023年7月31日 | 20% |
2023年8月1日~2023年8月31日 | 20.5% |
2023年9月1日~2023年10月1日 | 21% |
2023年10月2日~2023年10月31日 | 22% |
2023年11月1日~2023年11月30日 | 22.5% |
2023年12月1日~2024年1月3日 | 22.75% |
2024年1月4日~2024年2月29日 | 21.75% |
2024年3月1日~2024年3月31日 | 22.5% |
2024年4月1日~2024年4月30日 | 23% |
2024年5月1日~2024年6月2日 | 24% |
2024年6月3日~2024年6月30日 | 25% |
2024年7月1日~2024年9月1日 | 25.25%(最高値) |
2024年9月2日~2024年9月30日 | 23.5% |
2024年10月1日~ | 22% |
補足.人気ドメイン会社のなかでは料金が安い
上記ドメイン会社のなかでお名前comは料金が2~3番目に料金が安いです。詳しくは下記ページをご覧ください。
参考. 独自ドメインを無料で使えるレンタルサーバー
下記レンタルサーバーには独自ドメインを無料で使える特典があります。
コアサーバー以外はドメイン取得料も無料です。
ウェブサイトの運営費用を安くしたい方は、ドメイン会社ではなく上記レンタルサーバを利用することをおすすめします。下記参照。
独自ドメインを無料で
- 使える場合……レンタルサーバーの費用
- 使えない場合…レンタルサーバーの費用+独自ドメインの費用
特典について詳しくは下記ページをご覧ください。
»»» レンタルサーバーで独自ドメインを無料で使う方法を解説!
参考:独自ドメインを無料で使えるレンタルサーバーの料金比較表
評判にないけれど分かったこと
ここまでに紹介したこと以外に分かったことがあります。
良い点
マニュアルが充実している
ドメイン会社の多くは公式サイトにマニュアルを掲載しています。お名前.comの公式サイトにもマニュアルが掲載されています。
お名前.comのマニュアルは他社よりも
- 自分が知りたいことを見つけやすい
- 説明が分かりやすい
- 解説している項目が多い
です。詳しく知りたい方は下記ページをご覧ください。
悪い点【2つ】
1.ドメインと関係ないサービスのアカウントが、自動的に作成される
お名前.comでドメインを取得すると自動的に「電子印鑑GMOサイン」というサービスのアカウントが作成されます。
電子印鑑GMOサインはドメインとは関係ないサービスです。別の言い方をすると、ドメインを利用するのに電子印鑑GMOサインのアカウントは不要です。下記参照。
以上のことからは、お名前.comは必要ないサービスのアカウントを勝手に作る、といえます。
補足
①電子印鑑GMOサインの料金は0円
電子印鑑GMOサインの利用料は無料です。もう少しいうと、電子印鑑GMOサインには有料プランと無料プランがあり、自動的に作成されるアカウントは無料プランになっています。
②電子印鑑GMOサインのアカウントを削除してもドメインは使える
先述したように電子印鑑GMOサインはドメインとは関係ないサービスです。なので電子印鑑GMOサインのアカウントを削除してもドメインは使えます。
参考:作成するドメイン会社は少ない
ドメイン会社のなかで、ドメインと関係ないサービスのアカウントを自動的に作るところは、私が知る限りお名前.comだけです。
2. はじめから「契約の自動更新設定」が有効になっている
お名前.comにはドメイン契約を自動で更新する機能があります。名前は「契約の自動更新設定」です。
ドメインを取得した直後、契約の自動更新設定は有効になっています。解約するためには契約の自動更新設定を解除する必要があります。
したがって上記について知らない人はドメイン契約を解約できません。
参考:【図解】お名前.comの解約方法(ドメイン自動更新の解除方法)を徹底解説!
参考:他社の場合
お名前.com以外のドメイン会社にも、契約を自動で更新する機能があるところは多いです。ドメイン取得直後の状況は次のとおりです。
- Xserverドメイン…無効
- ムームードメイン…有効
その他
電話サポートについて
電話サポートにつながるまでの時間
下記リストは、私がお名前.comの電話サポートを利用したときの状況をまとめたものです。
↓ 表はスクロール出来ます
電話をかけた日時 | つながるまでの時間 | 補足 |
---|---|---|
2024年4月30日(金曜日) AM10:00 |
つながらなかった | 自動音声の受付が始まってから10秒後に電話を切られた。サポート(人間)につながるまで待つことが出来なった。 |
2024年4月30日(金曜日) AM10:26 |
つながらなかった | 待ち時間6分 |
2024年4月30日(金曜日) AM11:10 |
1分 | ー |
ちなみに下記ページには電話サポートにつながりやすい時間が記載されています。
対応
下記は、私が質問した内容とサポートの回答です。
- 【私】 電子印鑑GMOサインのアカウントが勝手に作成されました。電子印鑑GMOサインの料金はいくらですか?
- 【サポート】お名前.comとは別のサービスなので、電子印鑑GMOサインに問い合わせてください
私はサポートの方が「確認しますのでお待ちください」と回答することを期待していました。なので対応が悪いと思いました。
念のためにいっておくと質問内容によって対応は違うはずです。また私が電話サポートを利用したのは1回(上記)だけです。
まとめ
ここまでの内容をまとめると以下のとおりです。
調査した評判と検証結果
↓ 表はスクロール出来ます
評判 | 検証結果 | 補足および参考情報 |
---|---|---|
不要なメールを 大量に送ってくる |
ドメイン契約と直接関係ないメールが 1か月間に21通送られてきた |
・不要なメールは停止可能。»»» 停止方法はこちら ・同業他社も不要なメールを送ってくる。特に多いのはムームードメインとバリュードメイン(どちらも停止可能) ・不要なメールが少ないドメイン会社は Xserverドメイン |
不要な LINE通知メッセージを 大量に送ってくる |
1ヶ月間に送られてきたLINE通知メッセージは0件 | ー |
管理画面が使いにくい | 本当 | ー |
料金(サービス維持調整費)が どんどん高くなっている |
本当 【追記】2024年9月2日に安くなった | 人気ドメイン会社のなかでは2~3番目に料金が安い。»» お名前.comと人気ドメイン会社の料金比較ページ |
評判にないけれど分かったこと
- 良い点…マニュアルが充実している
- 悪い点…下記2つ
- ドメインと関係ないサービスのアカウントが、自動的に作成される
- はじめから「契約の自動更新設定」が有効になっている
↓ 電話サポートにつながるまでの時間
↓ 表はスクロール出来ます
電話をかけた日時 | つながるまでの時間 | 補足 |
---|---|---|
2024年4月30日(金曜日) AM10:00 |
つながらなかった | 自動音声の受付が始まってから10秒後に電話を切られた。サポート(人間)につながるまで待つことが出来なった。 |
2024年4月30日(金曜日) AM10:26 |
つながらなかった | 待ち時間6分 |
2024年4月30日(金曜日) AM11:10 |
1分 | ー |
電話サポートの対応…悪い。下記参照。
- 【私】 電子印鑑GMOサインのアカウントが勝手に作成されました。電子印鑑GMOサインの料金はいくらですか?
- 【サポート】お名前.comとは別のサービスなので、電子印鑑GMOサインに問い合わせてください
お名前.comを利用するメリット・デメリット
- ここまでに紹介した内容
- ここまでに紹介していない内容
上記のうちお名前.comが同業他社よりも優れている点と劣る点を紹介します。
別の言い方をすると、複数あるドメイン会社のなかからお名前.comを選ぶメリット・デメリットを紹介します。
デメリット【4つ】
1. 不要なメールを大量に送ってくる(停止可能)
先述したように、お名前.comからドメイン契約と直接関係ないメールが1か月間に21通送られてきました。ドメイン会社のなかでは多い方です。下記参照。
直接関係ないメールが1か月間に送られてきた数
- スタードメイン …1通
- Xserverドメイン…3通
- バリュードメイン…10件
※計測期間…2024年4月1日~2024年4月30日
なおドメイン契約と直接関係ないメールは停止可能です。停止方法はこちら
2. 管理画面が使いにくい
先述したようにお名前.comの管理画面は使いにくいです。
3. ドメインと関係ないサービスのアカウントが、自動的に作成される
先述したように、お名前.comでドメインを取得すると自動的に「電子印鑑GMOサイン」というサービスのアカウントが作成されます。
電子印鑑GMOサインはドメインとは関係ないサービスです。下記参照。
4. はじめから「契約の自動更新設定」が有効になっている
先述したようにドメインを取得した直後、ドメイン契約を自動で更新する機能が有効になっています。解約するためには機能を解除する必要があります。
参考:【図解】お名前.comの解約方法(ドメイン自動更新の解除方法)を徹底解説!
メリット【4つ】
1. 国内シェア1位
お名前.comは国内シェア1位のドメイン会社です。
国内シェアが高いほど
- サービスが終了する確率が低い
- 利用者が発信する「困りごとの解決方法」が多いので、Google検索して困りごとを解決できる確率も高い
です。
2. 電話サポートがある
お名前.comには電話サポートがあります。ドメイン会社のなかで電話サポートがあるところは少ないです。下記参照。
人気ドメイン会社のサポート窓口比較表
↓ 表はスクロール出来ます
サポート窓口 | お名前.com | Xserverドメイン | ムームードメイン | バリュードメイン | スタードメイン |
---|---|---|---|---|---|
電話 | 〇 | 〇 | × | × | × |
メール | 〇 | 〇 土日も回答がある。 他社は平日のみ |
〇 | 〇 | 〇 |
チャット | 〇 (AIが対応) |
〇 (人間が対応) |
〇 (AIが対応) |
〇 (人間が対応) |
× |
3. マニュアルが充実している
先述したようにお名前.comのマニュアルは他社よりも
- 自分が知りたいことを見つけやすい
- 説明が分かりやすい
- 解説している項目が多い
です。
4. 料金が安い
先述したようにお名前.comは人気ドメイン会社のなかで2~3番目に料金が安いです。
まとめ
デメリット
↓ 表はスクロール出来ます
内容 | 説明および補足 |
---|---|
不要なメールを大量に送ってくる(停止可能) | »» 停止方法 1か月に送ってくる数…21通。ドメイン会社のなかでは多い方 |
管理画面が使いにくい | ー |
ドメインと関係ないサービスのアカウントが、自動的に作成される | ドメインと関係ないサービス…電子印鑑GMOサイン公式サイト |
はじめから「契約の自動更新設定」が有効になっている | »»無効にする方法 |
メリット
↓ 表はスクロール出来ます
内容 | 説明および補足 |
---|---|
国内シェア1位 | 国内シェアが高いほどサービスが終了する確率が低い。Google検索して困りごとを解決できる確率が高い |
電話サポートがある | ドメイン会社のなかで電話サポートがあるところは少ない |
マニュアルが充実している | お名前.comのマニュアルは他社よりも「自分が知りたいことを見つけやすい」「説明が分かりやすい」「解説している項目が多い」 |
料金が安い | 人気ドメイン会社のなかで2~3番目に料金が安い。»» 人気ドメイン会社の料金比較。1番安い会社を紹介 |
お名前.comをおすすめしたい人【条件2つ】
ドメイン取得サービスにはそれぞれ特徴があります。したがって1番良いドメイン取得サービスは人によって違います。
お名前.comは下記2つの条件を満たす方に1番良いドメイン取得サービスです。
条件1
下記3つに該当する。
- 【1】不要なメールが多いと感じたら、停止すれば良いと思う
- 【2】契約の自動更新設定を解除することを、面倒だと思わない
- 【3】管理画面が使いにくい点を気にしない
»» 不要なメールを止める方法 »» 契約の自動更新を解除する方法
条件2
下記どれかに該当する。
- 利用者が1番多い会社が良い
- 「電話サポートがある」かつ「できるだけ利用者が多い会社」が良い
- 「マニュアルが充実している」かつ「できるだけ利用者が多い会社」が良い
- 「料金が安い」かつ「できるだけ利用者が多い会社」が良い
参考:【初心者向け】お名前.comで独自ドメインを取得する方法と注意点を徹底解説
参考
お名前.comと契約してから役立つ情報
»» 【ブログ初心者向け】独自ドメイン取得後に必要な設定を徹底解説!
»» 【図解】お名前.comの独自ドメインをロリポップのブログで使う方法
»» 【図解】お名前.comの解約方法(ドメイン自動更新の解除方法)を徹底解説!
条件を満たさなかった人に役立つ情報
»» おすすめのドメイン取得サービス5選!違いを徹底解説(初心者OK)
以上で当記事はおわりです。