最終更新日:2022年10月30日

お名前.com(お名前ドットコム)の悪い評判は本当なのか検証してみた【根拠あり】

「お名前.com」の公式サイトのトップページ

一般的に、国内シェアが高いサービスほどユーザー満足度も高いです。

しかし、国内シェア1位のドメイン取得サービスである『お名前.com』の評判、は悪いです。

そこで実際にお名前.com を利用して、悪い評判が本当なのか検証しました。

お名前.comから届いたメール。件名は「ドメイン登録 完了通知haji-web.com」

また

も紹介しています。

当サイトの管理人のイラスト
当サイトの管理人のイラスト

筆者:タケヨシ

ホームページに関する仕事をしています。今年で10年目。現在はフリーランスで働いています。

仕事の一環として、ドメイン会社のサービスおよび評判をチェックしています。

»»» 仕事募集サイト

調査した悪い評判4つ

調査した評判は下記 4つです。

  • 営業メールが多くて、うざい
  • ドメイン契約が勝手に更新された
  • Whois情報公開代行は無料、と公式サイトに書いてあるが有料だった
  • 契約申込み画面で Whois情報公開代行 を設定する方法がわかりづらい

調査結果は以下のとおりです。

↓ 表はスクロール出来ます

評判 調査結果
営業メールが多くて、うざい 本当(解決方法あり)
ドメイン契約が勝手に更新された 本当(解決方法あり)
「Whois情報公開代行は無料」と公式サイトに書いてあるが、
有料だった
契約者のミス
契約申込み画面で「Whois情報公開代行」を
設定する方法がわかりづらい
不明。
はじめから設定されていた

ここからは上記について詳しく説明していきます。

↑ 目次にもどる

評判1.営業メールが多くて、うざい

お名前.comから送られてくる営業メールが多くて、うざい

という評判は本当です。毎日10件ほど送られてきます。

↓ 根拠

お名前ドットコムから1日のうちに送られくるメールの一覧リスト

営業メールを止める方法:ユーザー管理画面の設定を変更する

お名前.comの営業メールは止めることができます。方法は

ユーザー管理画面にある「お知らせメールの受信」を「配信なし」にする

ことです。下記参照。

お名前ドットコムからのメールが「うざい」時の解決方法の説明画像3

作業内容については次の記事で解説しています。

»»» お名前ドットコムからのメールが「うざい」時の解決方法

参考:他社の営業メールの数

参考までに他社の営業メールの数を紹介します。

»»» エックスサーバードメインを使用している証拠

»»» ムームードメインを使用している証拠


↑ 目次にもどる

評判2.ドメイン契約が勝手に更新された

ドメイン契約が勝手に更新された

という評判は本当です。

原因:ドメイン更新設定が、はじめから有効になっている

お名前.com Navi の「ドメイン自動更新設定 完了」ページ

お名前.com にはドメイン契約を自動更新するサービスがあります。名前はドメイン自動更新設定です。

自動更新設定ははじめから有効になっています。これがドメイン契約が勝手に更新される原因です。

ドメイン契約が勝手に更新されるのを防ぐ方法

ドメイン契約が勝手に更新されるのを防ぐ方法があります。

それは

ユーザー管理画面にある『ドメイン自動更新設定』を解除する

ことです。下記参照。

お名前.com Navi の「ドメイン自動更新設定 確認」ページ

↑ 赤枠部分の文章

自動更新設定を解除されますと、更新忘れによりドメインを失効する恐れがありますので、ご注意ください。

作業について詳しくは、次の記事をご覧ください。

»»» お名前.comのドメイン自動更新の解除方法を徹底解説!

参考:ドメイン自動更新の設定/解除|ドメイン取るならお名前.com

参考:『ドメイン契約を自動更新するサービス』がある会社

参考までに。

下記2社には『ドメイン契約を自動更新するサービス』があります。

そしてムームードメインは、はじめからドメイン契約を自動更新するサービスが有効になっています。

»»» ムームードメインのドメイン契約の自動更新を解除する方法


↑ 目次にもどる

評判3. Whois情報公開代行は無料、と公式サイトに書いてあるが有料だった

お名前.comのWhois情報公開説明ページ

出典:お名前.com公式サイト

Whois情報公開代行は無料」と公式サイトに書いてあるが有料だった

という評判はウソです。

もう少しいうと「Whois情報公開代行は有料」と公式サイトに記載されています。
下記根拠です。

Whois情報公開代行
1ドメインにつき1,078円/年(税込み)

出典: 出典:お名前.com公式サイト
お名前.com公式サイトにあるWhois料金の説明表

出典:お名前.com公式サイト

補足:ドメイン取得時に、Whois情報公開代行を申し込むと無料

ちなみにドメインを取得するときにWhois情報公開代行を設定すると、Whois情報公開代行を無料で利用できます。

下記根拠です。

ドメイン新規取得の際、同時登録で「Whois情報公開代行」無料

出典: 出典:お名前.com公式サイト
お名前.com公式サイトにあるWhois料金の説明表

出典:お名前.com公式サイト

-

ドメイン取得時にWhois情報公開代行を申し込む方法

ドメイン取得時にWhois情報公開代行を申し込む方法は、契約申し込み画面でWhois情報公開を設定することです。下記参照。

お名前.comのドメイン取得申し込画面にある「Whois情報公開代行」のチェックボタンは、意外と目立つ場所にある

ちなみに私がドメインを取得したときには、Whois情報公開を設定する場所が無かったです。
はじめからWhois情報公開が設定されていました。上の画像参照。

»»» 【初心者向け】お名前.comで独自ドメインを取得する方法を徹底解説!

参考:他社のWhois情報公開代行サービスの料金

参考までに、他社のWhois情報公開代行サービスの料金を紹介します。

参考:Whoisガードサービス|ゴンベエドメイン


↑ 目次にもどる

評判4.ドメイン取得申込み画面で「Whois情報公開代行」を設定する方法がわかりづらい

ドメイン取得申込み画面で「Whois情報公開代行」を設定する方法がわかりづらい

という評判が正しいかどうかは不明です。

先述したように私がドメインを取得したときには、Whois情報公開を設定する場所が無かったです。
はじめからWhois情報公開が設定されていました。
下の画像参照。

お名前.comのドメイン取得申し込画面にある「Whois情報公開代行」のチェックボタンは、意外と目立つ場所にある

参考:【初心者OK】お名前.comでの独自ドメイン取得方法を完全解説!

Whois情報公開代行は、はじめから設定されている確率が高い

私は2年前にもお名前.comでドメインを取得しています。
2年前も今回と同じように、はじめからWhois情報公開が設定されていました。

以上のことからWhois情報公開は、はじめから設定されている確率が高いと私は考えます。

確認は必須

ドメインを取得するときには、Whois情報公開代行が設定されているか確認してください。

お名前.comのドメイン取得申し込画面にある「Whois情報公開代行」のチェックボタンは、意外と目立つ場所にある

不明な場合はサポートセンターに問い合わせてください。

»»» お問い合わせ|お名前.com

↑ 目次にもどる

お名前.com を利用した感想。ドメイン会社における評価

お名前.comを利用した感想は、営業メールを止めれば快適です。

»»» 営業メールを止める方法

ドメイン会社における、お名前.comの評価

下記6つは国内を代表するドメイン会社です。

上記6つにおけるお名前の評価は、以下のとおりです。

国内シェア  5(1位)
ドメイン費用の安さ  5
サポート体制  4
管理画面の使いやすさ  2

参考:人気ドメイン会社の料金比較!一番安い会社を紹介

おすすめのドメイン会社

国内を代表するドメイン会社のなかで、私のおすすめは下記3つです。

理由は次の記事で解説しています。

»»» おすすめドメイン取得サービス3選!サービスの違い・選び方も解説

↑ 目次にもどる

お名前.com を利用する前に知っておくべきこと【3つ】

最後に。

ここまでの内容から、お名前.comを利用する前に知っておくべきことを紹介します。

金銭的に損をしないための方法2つ

ドメイン取得申し込み画面で、Whois情報公開代行を設定する

ドメインを取得するときにWhois情報公開代行を設定すると、Whois情報公開代行を無料で利用できます。

Whois情報公開代行の料金…年間1,078円

お名前.comのドメイン取得申し込画面にある「Whois情報公開代行」のチェックボタンは、意外と目立つ場所にある

»»» もう一度「Whois情報公開代行の設定方法」をみる

-

ドメイン契約が勝手に更新されるのを防ぐ方法

ドメイン契約が勝手に更新されるのを防ぐ方法は、

ユーザー管理画面にある『ドメイン自動更新設定』を解除する

ことです。下記参照。

お名前.com Navi の「ドメイン自動更新設定 確認」ページ

-

解説記事:お名前.comのドメイン自動更新の解除方法を徹底解説!

快適に使う方法(営業メールを止める方法)

営業メールを止める方法は、

ユーザー管理画面にある「お知らせメールの受信」を「配信なし」にする

ことです。下記参照。

お名前ドットコムからのメールが「うざい」時の解決方法の説明画像3

-

解説記事:お名前ドットコムからのメールが「うざい」時の解決方法


以上で当記事はおわりです。

↑ 目次にもどる

関連記事

独自ドメインを無料で使えるレンタルサーバー

エックスサーバーの「独自ドメイン永久無料特典(プラン特典)」説明ページ

出典:独自ドメイン永久無料|エックスサーバー

おすすめのドメイン会社。ドメイン会社の料金比較

おすすめのドメイン取得サービスを紹介する男性

お名前.comに関する記事

お名前.comの公式サイト(トップページ)

»»» 【初心者向け】お名前.comで独自ドメインを取得する方法を完全解説!

»»» 【図解】お名前.comの独自ドメインをロリポップのブログで使う方法

トップへ戻るボタン