はじウェブドメイン取得講座

独自ドメインについて分かりやすく解説するサイトです。アフィリエイト広告を利用しています。

当サイトのリンクには広告が含まれています

公開:2021年1月6日 / 更新:2023年8月1日

ドメイン取得サービスおすすめランキング!根拠、比較表、サービス選びに必要な知識も紹介

ドメイン取得サービスを選びポイントは次の4つ。ドメイン取得料、ドメイン更新料、Whois、利用者数。

ドメイン取得サービスの公式サイトには、多くの専門用語が使われています。そのため初めてドメインを取得する人は、自分に合ったサービスを選ぶことが出来ません。

しかし独自ドメインをどこで取得するかは重要です。なぜかというとサービスごとに

  • 料金
  • サポート体制
  • Google検索して困りごとを解決できる確率

違うからです。

当記事は初めてドメインを取得する方向けに、国内を代表するドメイン取得サービスの違いと共通点をまとめたものです。

おすすめランキングも紹介しています。

↓ 今すぐ、おすすめランキングを見る
当サイトの管理人のイラスト
当サイトの管理人のイラスト

筆者:タケヨシ

ホームページに関する仕事をしています。仕事歴は10年です。仕事の一環として、ドメイン会社とレンタルサーバーの情報を定期的にチェックしています。

ホームページに関する困りごとがある方は、ご相談ください。

»»» 仕事用サイトはこちら

参考:独自ドメイン無料特典があるレンタルサーバー

エックスサーバーの「独自ドメイン永久無料特典(プラン特典)」説明ページ

出典:エックスサーバー

下記レンタルサーバーには、独自ドメインを無料で使える特典があります。

特典を利用してもしなくてもレンタルサーバーの料金は同じです。

ドメイン取得サービスを利用した場合のドメイン費用は毎年1,000円以上。上記レンタルサーバーの特典を利用した場合はドメイン費用は無料。

したがってレンタルサーバーで特典を利用すると、ドメイン取得サービスを利用するよりも毎年1,000円以上得です。

ドメイン取得料も不要

ムームードメイン公式サイトにあるドメイン価格一覧表。ドメイン取得料を赤枠で囲んだもの

コアサーバー以外のレンタルサーバーは、ドメイン取得料も無料です。

ドメイン取得料の意味は後述しています。

注意点:特典には適用条件がある

すべてのレンタルサーバーは「独自ドメインを無料で使える特典」に適用条件を設定してます。たとえば「契約期間を12か月以上にする」などです。

特典の適用条件と利用方法は、下記ページで解説しています。

»» レンタルサーバー6社の『独自ドメイン無料特典』の利用方法、注意点|はじウェブ

ドメイン取得サービスの違いを知るために必要な知識【4つ】

»»» 興味がない方はこちら

1.ドメイン取得料

ムームードメイン公式サイトにあるドメイン価格一覧表。ドメイン取得料を赤枠で囲んだもの

ドメイン取得料は、ドメインを取得するときに1度だけ支払う費用です。

ドメイン取得料には契約期間中の利用料も含まれています。たとえば下記内容で独自ドメインを取得するとします。

  • ドメイン:sample.com
  • 取得料 :1,000円
  • 契約期間:2020年1月1日〜2020年12月31日

この場合ドメイン取得料1,000円を払うと「2020年1月1日〜2020年12月31日」の間、 sample.com を無料で使えます。

ドメイン取得料はドメイン末尾ごとに違う

エックスサーバーの「独自ドメイン永久無料特典(プラン特典)」説明ページ

ドメイン取得料はドメイン末尾(上画像の赤線部分)ごとに違います。たとえば次のような感じです。

  • com … 300円
  • co.jp…4,000円

参考:人気ドメイン会社の料金比較。1番安い会社を紹介

2.ドメイン更新料

ムームードメイン公式サイトにあるドメイン価格一覧表。ドメイン更新料を赤枠で囲んだもの

ドメイン更新料は、契約期間を延長するときに支払う費用です。たとえば下記契約をしているとします。

  • ドメイン:sample.com
  • 契約期間:2020年1月1日 〜 2020年12月31日

そして上記契約が終わった後(2021年1月1日以降)も sample.com を使うとします。この場合に必要な費用をドメイン更新料といいます。

ドメイン更新料はドメイン末尾ごとに違う

エックスサーバーの「独自ドメイン永久無料特典(プラン特典)」説明ページ

ドメイン取得料はドメイン末尾(上画像の赤線部分)ごとに違います。たとえば次のような感じです。

  • com … 1,500円
  • co.jp…5,000円

参考:人気ドメイン会社の料金比較。1番安い会社を紹介

3.Whois情報公開代行サービス

お名前.comのWhois情報公開説明ページ

出典:お名前.com

独自ドメインを取得すると、自分の住所や電話番号をインターネット上に公開する必要があります。
Whois情報公開サービスを利用すると、自分の個人情報を非公開にすることが出来ます。

»»» Whois情報公開代行サービスの解説

4.利用者が多いサービスを選ぶメリット

サービスの利用者が多いほど

  • サービスが終了する確率が低い
  • Google検索すると困りごとを解決できる確率が高い

です。

参考:国内シェアが高いサービスを選べば失敗しない!

国内を代表するドメイン取得サービスの比較表

↓ 比較表の説明

  • ドメインの取得料と更新料…「.com」の金額
  • 表示順…利用者数が多い順
会社名 ・ドメイン取得料
・ドメイン更新料
Whois情報公開代行
サービスの料金
サポート 利用者数
(登録実績)
補足
お名前.comのロゴお名前.com ・0円(1つ目のみ)
・1,690円
0円~1,078円 ・メール
・電話
3,000万
(国内1位)
悪い点
・営業メールが多い(停止可能
・管理画面に広告が表示される(有料オプションの宣伝)
バリュードメインバリュードメイン ・500円(1つ目のみ)
・1,812円
0円 ・メール
・チャット
680万 なし
ムームードメインのロゴムームードメイン ・0円(1つ目のみ)
・2,074円
0円 ・メール
・チャット
400万 良い点…国内シェア2位のレンタルサーバー(ロリポップ)と運営会社が同じなので、安心感がある
スタードメインのロゴスタードメイン ・980円
・1,500円
0円 ・メール 70万 良い点…ドメインを取得するとレンタルサーバーを無料で使える(WordPress使用可)
悪い点…管理画面にログインするのに5秒かかる
Xserverドメイン(エックスサーバードメイン)のロゴXserverドメイン ・1円(1つ目のみ)
・1,298円
0円 ・メール
・電話
・チャット
非公表 良い点…下記2つ
・メールで問合わせると、24時間以内に返答がくる
・国内シェア1位のレンタルサーバー(エックスサーバー)と運営会社が同じなので、安心感がある
ゴンベエドメインのロゴゴンベエドメイン ・2,068円
・2,068円
1,100円 ・メール 非公表 良い点…扱っているドメイン末尾(.com、.net)の種類が国内最多

参考:人気ドメイン会社の料金比較。1番安い会社を紹介

ドメイン取得サービスおすすめランキング

↓ 評価方法

サービスの良い点と悪い点を天秤にかけて、利用するメリットを計算

1位. エックスサーバードメイン(Xserver Domain)

エックスサーバードメイン公式サイト「トップページ」

出典:エックスサーバードメイン

良い点

  • ドメイン取得料と更新料が、ほとんどのドメイン末尾で最安値※1
  • Whois情報公開代行サービスの料金が無料
  • サポートが1番充実している※2
  • 国内シェア1位のレンタルサーバーと運営会社が同じなので、サービスが終了する確率が低い

※1 根拠…人気ドメイン会社の料金比較。1番安い会社を紹介

※2 エックスサーバードメインのサポート体制 ↓

窓口 受付時間 補足
メール 24時間365日 24時間以内に返答がくる(他サービスは返答時間を公表していない)
電話 平日10:00~18:00 なし
チャット 平日10:00~18:00 なし

»» サポートについて|エックスサーバードメイン

-

悪い点

利用者数を公表してないが、おそらく少ない。

参考:国内シェアが高いサービスを選べば失敗しない!

-

おすすめしたい人

利用者が少ないことが気にならない人

エックスサーバードメイン公式サイトを見る

参考:【画像29枚】エックスサーバードメインのドメイン取得方法を完全解説!

同率2位. お名前.com

お名前.comの公式サイト(トップページ)

出典:お名前.com 

良い点

  • 利用者が1番多い(2位との差…2,320万)
  • 電話サポートがある(他サービスであるのはエックスサーバードメインのみ)
  • Whois情報公開代行サービスの最低料金が無料

※ 無料になるケース…ドメインの取得申込み画面で、Whois情報公開サービスを適用した場合。詳しくはこちら

参考:国内シェアが高いサービスを選べば失敗しない!

-

悪い点

  • 営業メールを、1日あたり10件ほど送ってくる(停止可能
  • 管理画面に広告が表示される(有料オプションの宣伝)

※停止方法…お名前ドットコムの迷惑メールを「1分」で止める方法【図解】

-

おすすめしたい人

  • 利用者が1番多いサービスを利用したい人
  • 「電話サポートが必要」かつ「できるだけ利用者数が多いサービスが良い」人
お名前.com公式サイトをみる

参考:【初心者向け】お名前.comで独自ドメインを取得する方法を徹底解説!

同率2位.バリュードメイン(Value Domain)

バリュードメインの公式サイト(トップページ)

出典:バリュードメイン

良い点

  • 利用者が2番目に多い(680万)
  • Whois情報公開代行を無料で利用できる

※1番目と3番目の利用者数…お名前.com3000万。ムームードメイン400万。

参考:国内シェアが高いサービスを選べば失敗しない!

-

悪い点

電話サポートがない(窓口はメールとチャット)

-

おすすめしたい人

「快適に使える」かつ「できるだけ利用者数が多いサービスが良い」人

※利用者が1番多いお名前.comは、営業メールが多い。管理画面に広告が表示される。

バリュードメイン公式サイトを見る

同率2位. スタードメイン(Star Domain)

スタードメインの公式サイト(トップページ)

出典:スタードメイン

良い点

  • ドメイン取得料と更新料が安い(業界トップクラス)※1
  • Whois情報公開代行サービスの料金が無料
  • ドメインを取得するとレンタルサーバー※2を無料で使える(スタードメインだけ)

※1 根拠…人気ドメイン会社の料金比較。1番安い会社を紹介

※2 メールとWordPressブログが出来る。広告表示なし。

-

悪い点

  • サポート窓口がメールのみ
  • 利用者が少ない(70万)

※他サービスの利用者…お名前.com3000万、バリュードメイン680万、ムームードメイン400万、エックスドメインとゴンベエドメインは非公表

参考:国内シェアが高いサービスを選べば失敗しない!

-

おすすめしたい人

レンタルサーバーを無料で使いたい人

スタードメイン公式サイトを見る

5位. ムームードメイン(MuuMuu Domain)

ムームードメインの公式サイト(トップページ)

出典:ムームードメイン

良い点

※2番目と4番目の利用者数…バリュードメイン680万。スタードメイン70万。

参考:国内シェアが高いサービスを選べば失敗しない!

-

悪い点

  • ドメイン取得料とドメイン更新料が高い
  • 電話サポートがない(窓口はメールとチャット

※根拠…人気ドメイン会社の料金比較。1番安い会社を紹介

-

おすすめしたい人

特になし

※理由…他のドメイン取得サービスと比べると特徴がないため

ムームードメイン公式サイトをみる

参考:【初心者OK】ムームードメインでの独自ドメイン取得方法を完全解説!

6位. ゴンベエドメイン(Gonbei Domain)

ゴンベエドメインの公式サイト(トップページ)

出典:
ゴンベエドメイン

良い点

扱っているドメイン末尾が、国内で1番多い(1,000種類)

※.com、.net、.jpなど

-

悪い点

  • ドメイン取得料とドメイン更新料が高い
  • Whois情報公開代行サービスの料金が1,100円
  • サポート窓口がメールのみ

※根拠…人気ドメイン会社の料金比較。1番安い会社を紹介

-

おすすめしたい人

めずらしいドメイン末尾を使いたい人

ゴンベエドメイン公式サイトをみる

以上で当記事はおわりです。

↑ 目次にもどる

独自ドメインに関する記事

独自ドメインの取得方法

ドメイン取得が完了しました

»»» 【初心者向け】独自ドメインの取得方法を解説!サービス選びのポイントも紹介

独自ドメインの費用

ムームードメイン公式サイトにあるドメイン価格一覧表

»» 【初心者向け】独自ドメインの取得費と維持費を徹底解説!相場も紹介

ドメイン名の決め方

Yahoo! JAPANのドメイン名は「yahoo.co.jp」

»»» 【最短1分】Webサイトとブログで成功しやすいドメイン名の決め方

独自ドメインをブログで使う方法

「お名前.com」ユーザー管理画面の「ネームサーバー設定」画面にある「その他のネームサーバーを使う」という項目

»»» 【ブログ初心者向け】独自ドメイン取得後に必要な設定を徹底解説!

トップへ戻るボタン