2021年おすすめドメイン取得サービス3選!比較ポイント別ランキング

独自ドメイン(有料)を取得したいけれど、ドメイン会社の選び方が分からない…
そのため、インターネットで「おすすめのドメイン会社」を調べてみたけれど、おすすめする理由について詳しく書かれていない…
また、悪い評判ばかり目にするので不安… という方は多いかと思います。
私も初めてドメイン会社を選ぶときは、あなたと同じでした。
そして、私の場合は、不安を解決できないままドメイン会社を決めました。
当記事は、そんな過去の私のような方向けに「おすすめのドメイン会社」と「それぞれの下記点」を詳しく・分かりやすく説明したものです。
- おすすめする理由
- 良い点・悪い点
- 契約時および契約後の注意点

なお、当記事で紹介するドメイン会社は「すべて筆者が使用したことのある」ものから厳選したものなので、情報の信頼度は抜群です(以下、証拠)。
おすすめドメイン取得サービス3選

おすすめのドメイン取得サービスは、以下3つです。
ここからは、上記3社をおすすめする理由について詳しく説明していきます。
おすすめドメイン会社が3つある理由:それぞれ特徴がある

ちなみに、おすすめドメイン会社が3つある理由は、ドメイン会社によって「良い点・悪い点」が違うからです。
そして、あらゆる面で No.1 という会社がないからです。
したがって、「自分が何を重視したいか」でドメイン会社を選んでください。
比較すべきポイント【3つ】
ドメイン会社の違いは数えきれないほどありす。
しかし、ドメイン会社を選ぶときに比較するポイントは下記3つだけでOKです。
- ドメイン費用
- サポート体制(電話サポートの有無)
- ユーザー管理画面の使いやすさ
上記3つだけを比較すれば良い理由は、その他の点は、どのドメイン会社もだいたい同じだからです。
したがって、上記3つのうち「自分が何を重視したいか」を考えてドメイン会社を選べばOKです。
以上で、おすすめドメイン取得サービス3選、は終了です。
ドメイン費用の安い順ランキング

ここからは、先ほど紹介した「ドメイン会社を選ぶとき比較ポイント」別ランキングを紹介していきます。
はじめに紹介するのは、ドメイン費用の安い順ランキングです。下記参照。
ドメイン費用比較リストが正しいという根拠
念のため、「ドメイン費用の安い順ランキング」が正しいという根拠を紹介します。それは、以下のものです。
有名ドメイン会社 価格比較表「.com」
(税込価格:2021年3月20日時点)。
ドメイン取得料金
↓ 表はスクロール出来ます
順位 | 会社 | 価格 |
---|---|---|
1位 | お名前.com(1個目) | 99円 |
2位 | エックスドメイン(1個目) | 110円 |
3位 | スタードメイン | 968円 |
〃 | バリュードメイン | 968円 |
5位 | ムームードメイン | 1,045円 |
6位 | ゴンベエドメイン | 1,408円 |
ドメイン更新料
↓ 表はスクロール出来ます
順位 | 会社 | 価格 |
---|---|---|
1位 | エックスドメイン | 1,298円 |
〃 | スタードメイン | 1,298円 |
3位 | お名前.com | 1,408円 |
〃 | バリュードメイン | 1,408円 |
〃 | ゴンベエドメイン | 1,408円 |
6位 | ムームードメイン | 1,628円 |
上記リストをみると、先ほど紹介した「ドメイン費用の安い順ランキング」が正しいことが分かるかと思います。
なお、最新の価格については、各ドメイン会社の公式サイトを確認してください。
また、「.com」以外のドメイン費用について知りたい方は、次の記事をご覧ください。
»»»6社のドメイン費用を徹底比較!最安値を紹介【2021年3月版】
会社選びのアドバイス:ドメイン更新料を重視する
ドメイン費用の安い会社を選ぶ場合は、取得料ではなく更新料を重視してください。
なぜかというと、ドメイン更新料が安い会社を選んだほうが、長期的にみると「お得」だからです。
»»»参考:ドメイン費用をやさしく説明!取得から解約まで
以上で、ドメイン費用の安い順ランキング、は終了です。
サポート体制が優れている順ランキング

次に、サポート体制が優れている順ランキングを紹介すると、以下のとおりです。
ここからは、上記ランキングにした理由を説明していきます。
ムームードメインが 3位 の理由:電話サポートがない
まず、ムームードメインが 3位 の理由を説明します。
それは、電話サポートがないからです。
その他のサポート体制は、エックスドメインおよびお名前.comと、ほぼ同じです。
ムームードメインのサポート体制
エックスドメインとお名前.comが同率 1位 の理由【2つ】
次に、エックスドメインとお名前.comが、同率 1位 になった理由を説明します。
それは、以下のものです。
- 電話サポートがある = ムームードメインよりも良い
- サポート体制がすべて同じ = 同率1位
以下、エックスドメインとお名前.comのサポート体制です。
エックスドメインのサポート体制
お名前.comのサポート体制
以上で、サポート体制が優れている順ランキング、は終了です。
ユーザー管理画面の使いやすい順ランキング

最後に、ユーザー管理画面が優れている順ランキングを紹介すると以下のとおりです。
ここからは、上記ランキングにした理由を説明していきます。
1位. ムームードメイン

ムームードメインを1位にした理由は、以下のものです。
- メニューの「配置」がわかりやすい
- よく使用するメニューが「はじめから」表示されている
- メニューに「使用されている言葉」が分かりやすい
当サイトには、ムームードメインの管理画面を使った解説記事がたくさんあります。
使い心地について詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。
下記リンクです。
»»» 参考:「ムームードメインのユーザー管理画面を使った」記事一覧
2位. エックスドメイン

エックスドメインを2位にした理由は、以下のものです。
悪い点
- ①ログイン後に表示されるメニューが少ない(支払い情報などがない)
- ②アイコン(記号)を押さないと、詳細メニューが表示されない
良い点
- ③操作に慣れると、シンプルで使いやすい
下画像を参照

↑ ①ログイン後に表示されるメニューが少ない(支払い情報などがない)

↑ ②アイコン(記号)を押さないと、詳細メニューが表示されない
3位. お名前.com

お名前.comを3位にした理由は、以下のとおりです。
- メニューボタンが分かりづらい
- 上記が原因で、操作に迷うことが多い
当サイトには、お名前.comの管理画面を使った解説記事がたくさんあります。
使い心地について詳しく知りたい方は、そちらをご覧ください。
下記リンクです。
»»» 参考:「お名前.comのユーザー管理画面を使った」記事一覧
以上で、ユーザー管理画面の使いやすい順ランキング、は終了です。
エックスドメインの会社概要、良い点・悪い点・注意点

エックスドメインの運営会社は、国内シェアNo1のレンタルサーバー「エックスサーバー」と同じです。
ちなみに、エックスドメインのユーザー管理画面はエックスサーバーのものと共通です(下の画像参照)。

↑ サービス切り替えメニュー
良い点・悪い点
エックスドメインの良い点・悪い点は以下のとおりです。
良い点
- ドメイン費用が安い
- ユーザー管理画面がシンプルで使いやすい(パソコンが出来る人向け)
悪い点
- 取り扱っているドメイン種類が少ない(下画像の赤線部分)

なお、自分が欲しいドメインを扱っているかどうかは、公式サイトにある「取得希望のドメイン名を検索」という欄にドメインを入力すると簡単にわかります。

【注意】2020年11月にユーザー管理画面がリニューアルされた
エックスドメインは、2020年11月にユーザー管理画面をリニューアルしました。
そのため、しばらくの間は次のような状況になりますので注意してください。
インターネット上にある情報は「旧ユーザー画面」のもの
→ インターネット上にある情報を「そのまま」参考にすることが出来ない
ただし、ユーザー管理画面のリニューアルを、それほど心配する必要はありません。
なぜかというと、先述したように「電話サポートがある」からです。
なお、公式サイトの情報は、新しいユーザー管理画面を使ったものに切り替え中です。
2021年2月5日時点では、新しいものと古いものが混在しています(下記参照)。
- 新しい管理画面:ネームサーバー設定
- 古い管理画面:ドメイン設定:公式サイト
ドメインの取得方法
エックスドメインでのドメイン取得方法については、次の記事をご覧ください。
»»» 【図解】エックスドメインでの独自ドメイン取得方法を徹底解説!
【お得情報】エックスサーバーと契約するとドメイン費用が永久無料

最後に、エックスドメインの「お得」情報を紹介します。
それは、エックスサーバーの「ドメイン無料キャンペーン」を利用すると、エックスドメインの費用が「永久無料」になることです。
内容について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。
»»» キャンペーンを利用すればX10でも独自ドメイン費用が永久無料
»»» 参考:エックスサーバー公式サイト
以上で、エックスドメインの会社概要と契約時の注意点、は終了です。
お名前.comの会社概要、良い点・悪い点・注意点

お名前.comは「登録実績2,400万件突破」の国内シェアNo.1のドメイン会社です。
ウェブ関係の仕事をしていない人でも「ドメインを取るならばお名前.com」と言うくらい超有名な会社です。
そして、運営会社はGMOインターネット株式会社です。
良い点・悪い点
お名前.comの良い点・悪い点は以下のとおりです。
良い点
- ドメイン費用が安い
- 取り扱っているドメイン種類が580以上(下画像の赤線部分)

悪い点
- ①ユーザ管理画面が、少し使いづらい
- ②営業メールが1日10件ほどくる(停止可能)
- ③Whois情報公開代行の料金が複雑(契約時に気をつければ問題なし)
上記②③について詳しくは、次の記事をご覧ください。
注意点
お名前.comの注意点は、先述した悪い点②③があることを知っておくことです。
そして、先ほど紹介した記事をみて解決方法を知っておくことです。
ドメインの取得方法
お名前.comでのドメイン取得方法については、次の記事で解説しています。
»»» 【初心者OK】お名前.comで独自ドメインを取得する方法を完全解説!
以上で、お名前.comの会社概要、良い点・悪い点・注意点、は終了です。
ムームードメインの会社概要、良い点・悪い点・注意点

ムームードメインの運営会社は、人気レンタルサーバー「ロリポップ!」と同じGMOペパボ株式会社です。
そして、ムームードメインは、お名前.comの次に有名なドメイン会社です。
良い点・悪い点
ムームードメインの良い点・悪い点は以下のとおりです。
良い点
- ユーザー管理画面が使いやすい(パソコンが苦手でもOK)
- 取り扱っているドメイン種類が350以上(下の画像赤線)
悪い点
- ドメイン費用が高い

【注意点】なし
ムームドメインには、注意点は特にありません。
ドメインの取得方法
ムームードメインでのドメイン取得方法については、次の記事で解説しています。
»»» 【初心者OK】ムームードメインでの独自ドメイン取得方法を完全解説!
【お得情報】ロリポップと契約するとドメイン費用が永久無料

最後に、ムームードメインのお得情報を紹介します。
それは、「ロリポップ」レンタルサーバーを契約すると、ムームードメインの費用が「永久無料になる」ことです。
内容について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。
»»» ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!利用時の注意点も紹介
以上で、ムームードメイン会社概要、良い点・悪い点・注意点、は終了です。
おすすめ会社を選べば大失敗しない3つの理由

当記事で紹介したドメイン会社を選べば、大失敗することは「まず」ありません。
その理由は、下記3つです。
- ①私が実際に使用している(信頼できる情報)
- ②国内シェアが高い
- ③Whois 情報公開代行サービスが無料
①については説明不要かと思いますので、②③について簡単に説明します。
国内シェアが高い

おすすめドメイン会社を選べば大失敗しない理由の一つは、国内シェアが高い会社には下記メリットがあるからです。
メリット
- サービスの質が保証されている
- 情報が豊富 = Google検索をすればトラブル解決できる
- 倒産のリスクが低い
Whois 情報公開代行サービスが無料

おすすめドメイン会社を選べば大失敗しないもう一つの理由は、どの会社も Whois 情報公開代行サービスが無料だからです。
Whois情報公開代行 …
自分の個人情報をインターネット上に公開しないためのサービス
»»» 参考:Whois情報公開代行をやさしく説明!
別の言い方をすると、ドメイン費用が抑えられるからです。
なお、ドメインを取得する際は必ず「Whois情報公開代行」を設定してください。
具体的な方法については、次の記事で解説しています。
関連記事
以上で、おすすめ会社を選べば大失敗しない3つの理由は終了です。
おわり + 関連記事の紹介
以上で、当記事は終了です。
当記事が、これからドメインを取得する方の役に立てば嬉しいです。
関連記事
当記事の内容が役にたったという方は、ぜひ、他の方に紹介してください。
ドメイン費用が永久無料になるレンタルサーバー

ブログの初期設定(独自ドメイン × レンタルサーバー)解説記事

»»» 【ブログ初心者向け】独自ドメイン取得後に必要な設定を徹底解説!
レンタルサーバーのプラン比較記事

エックスサーバー
当記事の内容が役にたったという方は、ぜひ、他の方に紹介してください。
- カテゴリ:
- ドメイン