【2021年】おすすめドメイン取得サービス3選!会社の選び方も紹介

独自(有料)ドメインを取得したいけれど、どの会社を選べば「失敗しないのか」わからない…
という方は、多いと思います。
私も、はじめてドメインを取得するときは同じでした。
なぜかというと、初めてドメインを取得するため、
- どの情報が重要なのか?
- 何を見て判断すれば良いのか?
が分からなかったからです。
当記事は、そんな過去の私と同じような方むけに、おすすめのドメイン会社を紹介したものです。
ちなみに、当記事で紹介するドメイン会社は「すべて筆者が使用したことのある」ものです。そのため、情報の信頼度はバツグンです。
おすすめドメイン取得サービス3選

おすすめのドメイン取得サービスは、以下3つです。
- エックスドメイン
- お名前.com
- ムームードメイン
以下、公式サイトの画像とリンクです。
エックスドメイン

お名前.com

ムームードメイン

おすすめする理由:国内シェアが高いから

なぜ、先ほど紹介した3社をおすすめするかというと、「国内シェアが高い」からです。
具体的には、以下のとおり。
国内シェアランキング
- 1位:お名前.com
- 2位:ムームードメイン
- 3位:エックスドメイン
3位は、筆者調べ
国内シェアが高いドメイン会社を選ぶメリット3つ
国内シェアが高いドメイン業者をおすすめする理由は、下記の3つです。
- 情報が豊富(インターネット上)
- サービスの質が保証されている
- 倒産などのリスクが低い
上記内容について詳しく説明すると、以下のとおり。
»»»興味のない人は、こちらをクリック(次へ移動)
情報が豊富 = トラブルを自分で解決できる
国内シェアが高いドメイン業者をおすすめする一つ目の理由は、ドメイン業者に関する情報がインターネット上にたくさんあるからです。
もう少しいうと、「初期設定の方法が分からない」ときや「トラブルが起きた」ときに、Google検索をすれば自分で解決できる可能性が高いからです。
これが、国内シェアが高いドメイン業者をおすすめする一つ目の理由です。
サービスの質が保証されている = 快適に使用できる
国内シェアが高いドメイン業者をおすすめする二つ目の理由は、サービスの質が高いことが保証されているからです。
なぜ、サービスの質が保証されているかというと、「サービスの質が低い業者」を多くの人が選ぶわけがないからです。
したがって、国内シェアが高いドメイン業者を選べば、ドメイン管理を快適に行うことができます。
これが、国内シェアが高いドメイン業者をおすすめする二つ目の理由です。
倒産などのリスクが低い
国内シェアが高いドメイン業者をおすすめする三つ目の理由は、倒産などのリスクが低いからです。
もう少しいうと、倒産時の手続きなど無駄なことをするリスクが低いからです。
倒産などのリスクが低い理由は、多くの人が使用している = 利益が多い、からです。
これが、国内シェアが高いドメイン業者をおすすめする三つ目の理由です。
国内シェアが高いドメイン会社を選べば、大失敗はない

ここまでの説明を読むと分かると思いますが、国内シェアの高いドメイン業者を選べば、大きく失敗することはありません。
インターネット上には、ドメイン会社に関する悪い評判がたくさんありますが、それらは「ここが、こうだったら良いのに…」といったレベルの話です。
「このドメイン会社、最悪」と思われているところが、多くの人に使われることはありません。
したがって、国内シェアの高いドメイン業者を選べば、大きく失敗することはありません。
以上で、おすすめドメイン取得サービス3選、は終了です。
おすすめドメイン会社が3つある理由:それぞれ特徴がある

当記事に、おすすめドメイン会社が3つある理由は、ドメイン会社ごとに「良い点・悪い点」が違うからです。
そして、「あらゆる面で No.1」という会社がないからです。
国内シェア・費用・快適さ、どれを重視するかで選ぶ
ドメイン会社を選ぶときにチェックすべき点は、以下のとおり。
- 国内シェア
- ドメイン費用
- 快適に使える
サポート体制、営業メールの数、管理画面の使いやすさ
そして、上記のなかで「どれを一番重視するか」でドメイン会社を選びます。
ちなみに、当記事で紹介しているドメイン会社の場合は、上記以外をチェックする必要はありません。
なぜかというと、その他の項目は筆者が調査しており「特に比較する必要はない」と判断したためです。
筆者はエックスドメインを使用
ちなみに、筆者は現在、エックスドメインを使用しています。
以上で、おすすめが3つある理由:会社ごとに特徴がある、は終了です。
国内シェア順おすすめランキング

ここからは、ドメイン会社の特徴別おすすめランキングを紹介していきます。
まず、国内シェア順おすすめランキングを紹介します。それは、以下のものです。
ちなみに、お名前.comとムームードメインは「ドメインを取得するならば、どちらかの会社」と言われるくらい有名です。
言い換えると、お名前.comとムームードメインの国内シェアは、エックスドメインに比べて圧倒的に高いということです。
各ドメイン会社の良い点・悪い点
各ドメイン会社の良い点・悪い点は以下のとおり。
»»» 読みとばす
エックスドメイン

悪い点
- 取り扱っているドメイン(末尾の種類)が少ない
詳細記事
»»» エックスドメイン公式サイト
お名前.com

良い点
- 国内シェアNo.1
- 取り扱っているドメイン(末尾の種類)が豊富【580以上】
- 料金が安い(業界 3位または4位)
- 電話サポートがある
- 「Whois情報公開代行」が無料
詳細記事
ムームードメイン

良い点
- 国内シェアNo.2
- 取り扱っているドメイン(末尾の種類)が豊富【350以上】
- 「Whois情報公開代行」が無料
- ユーザー管理画面が使いやすい
悪い点
- 格安ドメイン事業者のなかでは料金が高い
- 電話サポートがない
詳細記事
以上で、国内シェア順おすすめランキング、は終了です。
ドメイン費用の安さ順おすすめランキング

ドメイン費用の安さ順おすすめランキングは以下のとおり。
»»» 関連:ドメイン費用をやさしく説明!取得から解約まで料金の仕組み…
ドメイン費用比較リスト【価格の低い順】
これから紹介するリストは、有名ドメイン会社6社の費用を比較して、価格の低い順に並べたものです(税込価格:2020年11月時)。
ちなみに、ドメイン費用で重要なのは「取得料ではなく更新料」です。
なぜかというと、同じドメインを使い続けた方が検索順位の面で有利だからです。
»»» 参考:「同じドメインを使い続けるメリット」を解説
.com 「取得料」比較リスト
↓ 表はスクロール出来ます
順位 | 会社 | 価格 |
---|---|---|
1位 | お名前.com | 264円 |
2位 | エックスドメイン | 286円 |
3位 | スタードメイン | 968円 |
4位 | バリュードメイン | 1,012円 |
5位 | ムームードメイン | 1,276円 |
6位 | ゴンベエドメイン | 1,408円 |
.com 「更新料」比較リスト
↓ 表はスクロール出来ます
順位 | 会社 | 価格 |
---|---|---|
1位 | エックスドメイン | 1,298円 |
〃 | スタードメイン | 1,298円 |
3位 | お名前.com | 1,408円 |
〃 | バリュードメイン | 1,408円 |
〃 | ゴンベエドメイン | 1,408円 |
6位 | ムームードメイン | 1,628円 |
ローマ字.jp「取得料」比較リスト
↓ 表はスクロール出来ます
順位 | 会社 | 価格 |
---|---|---|
1位 | お名前.com(1個目) | 1,166円 |
2位 | エックスドメイン(1個目) | 1,188円 |
3位 | ムームードメイン | 2,035円 |
4位 | スタードメイン | 2,596円 |
5位 | バリュードメイン | 3,124円 |
〃 | ゴンベエドメイン | 3,124円 |
ローマ字.jp「更新料」比較リスト
↓ 表はスクロール出来ます
順位 | 会社 | 価格 |
---|---|---|
1位 | スタードメイン | 2,596円 |
2位 | エックスドメイン | 3,102円 |
3位 | お名前.com | 3,124円 |
〃 | バリュードメイン | 3,124円 |
〃 | ゴンベエドメイン | 3,124円 |
6位 | ムームードメイン | 3,344円 |
「.com」「.jp」以外のドメイン費用比較リスト
「.com」「.jp」以外の費用について知りたい方は、次の記事をご覧ください。
»»»ドメイン管理会社6社の費用を徹底比較【2020年11月版】
各ドメイン会社の良い点・悪い点
各ドメイン会社の良い点・悪い点は以下のとおり。
»»» 読みとばす
エックスドメイン

悪い点
- 取り扱っているドメイン(末尾の種類)が少ない
詳細記事
»»» エックスドメイン公式サイト
お名前.com

良い点
- 国内シェアNo.1
- 取り扱っているドメイン(末尾の種類)が豊富【580以上】
- 料金が安い(業界 3位または4位)
- 電話サポートがある
- 「Whois情報公開代行」が無料
詳細記事
ムームードメイン

良い点
- 国内シェアNo.2
- 取り扱っているドメイン(末尾の種類)が豊富【350以上】
- 「Whois情報公開代行」が無料
- ユーザー管理画面が使いやすい
悪い点
- 格安ドメイン事業者のなかでは料金が高い
- 電話サポートがない
詳細記事
以上で、ドメイン費用の安さ順おすすめランキング、は終了です。
快適に使える順おすすめランキング
快適に使える順おすすめランキングは以下のとおり。
ちなみに、ここでいう快適さとは下記を総合的に評価したものです。
- サポート体制
- 営業メールの数
- ユーザー管理画面の使いやすさ
エックスドメインとムームードメインの違い:管理画面の雰囲気
エックスドメインとムームードメインの快適さは、ほぼ同じです。
あえて違いをあげるならば、ユーザー管理画面の雰囲気が大きく異なります。
具体的には、次のとおり。
エックスドメインのユーザー管理画面

↑ 全体


↑ ドメインごとの詳細メニュー
ムームードメインのユーザー管理画面

注意点:お名前.comは営業メールが多い(停止可能)
お名前.comは、営業メールが「異常に多い」ので注意してください。
ただし、ユーザー管理画面の設定を変更すれば、営業メールを止めることができます。
手順は、次の記事で解説しています。
»»» お名前ドットコムからのメールが「うざい」時の解決方法
電話サポートがあるのは、エックスドメインとお名前.com

電話サポートがあるのは、エックスドメインとお名前.comです。
ドメイン会社ごとのサポート体制
それぞれのドメイン会社のサポート体制を紹介すると以下のとおり。
公式サイトへのリンク(ランキング順)
各ドメイン会社の良い点・悪い点
各ドメイン会社の良い点・悪い点は以下のとおり。
»»» 読みとばす
エックスドメイン

悪い点
- 取り扱っているドメイン(末尾の種類)が少ない
詳細記事
»»» エックスドメイン公式サイト
お名前.com

良い点
- 国内シェアNo.1
- 取り扱っているドメイン(末尾の種類)が豊富【580以上】
- 料金が安い(業界 3位または4位)
- 電話サポートがある
- 「Whois情報公開代行」が無料
詳細記事
ムームードメイン

良い点
- 国内シェアNo.2
- 取り扱っているドメイン(末尾の種類)が豊富【350以上】
- 「Whois情報公開代行」が無料
- ユーザー管理画面が使いやすい
悪い点
- 格安ドメイン事業者のなかでは料金が高い
- 電話サポートがない
詳細記事
以上で、快適に使える順おすすめランキング、は終了です。
ドメイン費用が無料になるレンタルサーバー

最後に、ドメイン費用が「永久的に無料」になるレンタルサーバーを紹介します。
それは、以下の2社です。
注意点:特定の条件あり
エックスサーバーとロリポップどちらとも、ドメイン費用を無料にするためには特定の条件をクリアする必要があります。
それは、以下のものです。
エックスサーバーの条件

ドメイン費用無料キャンペーン中に、レンタルサーバー契約をする。
なお、ドメイン費用無料キャンペーンは、不定期で行われています。
また、ドメイン費用無料キャンペーンが行われているかどうかは、公式サイトのトップページを見れば「すぐに」分かります(先ほどの画像参照)。
ロリポップの条件

下記条件をすべて満たす。
- プラン :「ライト」以上
- 契約期間:「12ヶ月」以上
- 契約の自動更新を設定する
ライトプランの月額費用:250円(税抜き)
ちなみに、契約をするタイミングは、いつでもOKです。
詳しい内容について知りたい方は、次の記事をご覧ください。
»»» WordPressと独自ドメインを格安で使えるレンタルサーバー
公式サイトへのリンク
以上で、ドメイン費用が無料になるレンタルサーバー、は終了です。
おわりに
以上で、当記事は終了です。
当記事の内容が「これからドメインを取得する!」という人の少しでも役に立てば嬉しいです。
関連記事
当記事の内容が役にたったという方は、他の方に紹介していただけると嬉しいです。
— スポンサーリンク—
- カテゴリ:
- ドメイン