【初心者向け】URLとドメインの違いをやさしく説明!

当記事は、URLとドメインの違いを、具体例を使って分かりやすく説明したものです。
対象読者は、以下の方です。
- これからブログを始めたい
- ホームページ作成の勉強をしたい
なお、「ドメインって何?」という方は、当記事のまえに下記記事をご覧ください。
URLとドメイン名の違い:ドメイン名はURLを構成する要素

ドメイン名はURLを構成する要素の一つです。
「Yahoo! JAPAN」のURLを例にすると以下のとおり。
URL … https://www. yahoo.co.jp
ドメイン名:yahoo.co.jp
上記を、URLを構成する要素ごとに分けると以下のとおり。
URL = 通信プロトコル + ホスト名 + ドメイン名
「Yahoo! JAPAN」のURL = https + www + yahoo.co.jp
このように、ドメイン名はURLを構成する要素の一つです。
これが、URLとドメイン名の違いです。
URLに含まれる「通信プロトコル」と「ホスト名」については、後ほど説明します。
以上で、URLとドメイン名の違い:ドメイン名はURLを構成する要素、は終了です。
https(http)は通信プロトコル。wwwはホスト名

先ほど紹介した「Yahoo! JAPAN」のURLをもう一度みてください。
URL … https://www. yahoo.co.jp
ドメイン名:yahoo.co.jp
上記URLには、ドメイン名以外に「https」と「www」という文字列が含まれています。
先述したように、これらの名称は次のとおりです。
- https … 通信プロトコル
- www … ホスト名
上記2つの役割を簡単に説明すると、以下のとおり。
- 通信プロトコル …「インターネットでデータを送受信する」際のルールみたいなもの
- ホスト名 … ドメインを分割するためのもの
上記2つの意味・役割について詳しくは、次の記事で説明しています。
通信プロトコルは「http」と「https」の2種類
ちなみに、通信プロトコルには「https」以外に「http」があります。
2つの違いを簡単に説明すると、データを送受信する際の安全性です。
もう少しいうと、http の安全性を高めたものが httpsです。

↑ HTTP:ウェブブラウザのURL欄

↑ HTTPS:ウェブブラウザのURL欄
http と https の違いについて詳しくは、次の記事をご覧ください。
»»» ブログ【初心者向け】HTTPSの意味から設定方法まで設定解説!
以上で、https(http)は通信プロトコル。wwwはホスト名、は終了です。
ディレクトリ名やファイル名もURLを構成する要素
URLのなかには「ドメイン名の後ろに文字列がある」ことがあります。
これらも、ドメイン名と同じくURLを構成する要素の一つです。
下記は、当記事のURLです。
当記事のURL
URL … https:// tk-create.com/ url-domain-difference/
URLに「www」がない理由については後述
上記をみると、ドメイン名の後ろに「url-domain-difference」という文字列があることが分かるかと思います。
この「url-domain-difference」もURLを構成する要素の一つです。
URL = https(http) + www + ドメイン名+ 文字列
ドメイン名の後ろに表示される文字列の種類
ちなみに、ドメイン名の後ろに表示される文字列の形は一種類ではありません。
具体的には、以下のようなものがあります。
- /〇〇/ … ディレクトリ名
- /〇〇.html … ファイル名
- /〇〇.php … ファイル名
これらの文字列の「意味や種類」について覚える必要はありません。
ただ、ドメイン名の後ろに表示される文字列は「URLを構成する要素の一つ」と言う事だけは覚えておいてください。
リンク:書籍(後日、追加予定)
以上で、ディレクトリ名やファイル名もURLを構成する要素、は終了です。
おわりに
以上で、当記事の内容は終了です。
当記事が、「これからブログをはじめたい」という方の役に立てばうれしいです。
関連記事
おすすめ記事
「ドメインについて詳しくなりたい」という方は、次の記事をご覧ください。
当記事の内容が役にたったという方は、他の方に紹介していただけると嬉しいです。
— スポンサーリンク—
- カテゴリ:
- ドメイン