WordPressで独自ドメインを使うための設定|デザイン崩れを解決する方法

↑独自ドメイン設定「後」

↑独自ドメイン設定「前」
WordPressで作ったブログのドメインを独自ドメインに変更したら、上画像のようにデザインがおかしくなってしまった…
という方向けの記事です。
当記事は、このデザインが崩れてしまったときの解決方法を、たくさんの画像と具体例を使ってわかりやすく説明したものです。
したがって、パソコンが苦手…という方も安心してください。
作業は簡単で、必要な時間は 1分程度。
それでは、順番に説明していきます。
独自ドメインを取得した方で「先ほど紹介した画像」の状態まで進んでいない方は、以下の記事をご覧ください。
»»» 参考:ドメイン取得後にやることを徹底解説!サーバー設定・メールアドレス作成
作業概要:WordPress「一般設定」のアドレス(URL)を変更する
はじめに、作業することを紹介します。
それは、以下のものです。
WordPress の「一般設定」画面にある
- WordPressアドレス(URL)
- サイトアドレス(URL)
に、独自ドメインを設定する(下画像の赤枠に設定)

それでは、作業内容について詳しく説明していきます。
以上で、作業概要:WordPress「一般設定」のアドレス(URL)を変更する、は終了です。
手順1.WordPressの「一般設定」画面を表示

最初の作業は、WordPressの「一般設定」画面を表示することです。
手順は、以下のとおり。
- WordPress にログインする
- ダッシュボード左にあるメニューの「設定」をクリック
上記作業を行えば、WordPressの「一般設定」画面が表示されます(下の画像参照)。

以上で、手順1.WordPressの「一般設定」画面を表示、は終了です。
手順2.「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」に独自ドメインを設定

WordPressの「一般設定」画面が表示されたら、以下2項目に独自ドメインを設定します(上画像の赤枠部分)。
- WordPressアドレス(URL)
- サイトアドレス(URL)
設定内容:初期設定のドメインを独自ドメインに変更
先ほど紹介した下記項目には、初期設定として「独自ドメインに変更する前のURL」が設定されています
- WordPressアドレス(URL)
- サイトアドレス(URL)
変更するのは、この初期設定(あらかじめ設定されている)URLの「ドメイン部分だけ」です。
具体例を使って説明すると、以下のとおり。
- 変更前:http:example.com/wordpress/
- 変更後:http:tk-create.xyz//wordpress/
ピンク色の部分(ドメイン)だけを変更する。
※ WordPressアドレス(URL)、サイトアドレス(URL)両方とも。
変更するのはドメイン部分だけ:ディレクトリは変更しない
先述したように、変更する部分は「ドメイン部分」だけです。
ドメインの下にある「ディレクトリ部分」を変更しないように注意してください。
サイトアドレス(URL)が空白の場合は、空白のままでOK
サイトアドレス(URL)が空白になっている場合は、そのままの状態(空白のまま)にしておいてください。
独自ドメインを設定したら「変更を保存」ボタンを押す
- WordPressアドレス(URL)
- サイトアドレス(URL)
上記項目の設定が終わったら、「一般設定」画面の下部にある「変更を保存」ボタンをクリックしてください。
そうすると、WordPress のログイン画面が表示されます。
WordPressのログイン画面が表示されたら設定完了

WordPress のログイン画面が表示されたら、設定作業は完了です。
WordPressのログイン画面URLをメモしておく
設定作業とは関係ありませんが、表示されたWordPressログイン画面のURLをメモしておいてください。
なぜかというと、ここまでに紹介した「一般設定のアドレス(URL)」を変更すると、WordPressログイン画面のURLが変わるからです。
URLの具体例
https://sample.com/wordpress/wp-login.php
後日、WordPressにログインできない…
といった事態を防ぐために、画面を閉じる前にWordPressのログイン画面URLをメモしておいてください。
以上で、手順2.「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」に独自ドメインを設定、は終了です。
確認作業:独自ドメインにアクセスしてデザインをチェック
最後に行う作業は、独自ドメインにアクセスして「WordPressのデザイン崩れが解決(改善)したか」をチェックすることです。
デザイン崩れが解決(改善)していれば、作業は完了です。
デザイン崩れが解決していない場合はブラウザの履歴を消去する
デザイン崩れが解決(改善)していない場合は、ウェブブラウザの履歴を消去してください。
そうすると、デザイン崩れが解決(改善)する場合があります。
ウェブブラウザ
ホームページをみるときに使用するアプリケーションソフト。
Google Chrome(クロム)、Microsoft Edge(エッジ)など
ウェブブラウザの履歴を消去する方法
ウェブブラウザの履歴を消去する方法については、以下のページをご覧ください。
上記以外のウェブブラウザを使用している方は、下記キーワードでGoogle検索して説明ページを見つけてください。
ウェブブラウザ 履歴消去 ウェブブラウザ名
〇〇にウェブブラウザ名を入力…例:firefox
ブラウザの履歴を消去しても解決しない場合:設定を再チェック
ウェブブラウザの履歴を消去してもWordPressのデザイン崩れが解決しない場合は、設定変更した部分に間違いがないかをチェックしてください。
以上で、確認作業:独自ドメインにアクセスしてデザインをチェック、は終了です。
おわり
以上で、当記事の内容は終了です。
当記事が、これからホームページ(ブログ)を運営する方の役に立てば嬉しいです。
参考:アフィリエイト初心者におすすめのサービス:A8.net(公式サイトが開きます)
関連記事
当記事の内容が役にたったという方は、他の方に紹介していただけると嬉しいです。
— スポンサーリンク—
- カテゴリ:
- ドメイン