【初心者向け】ロリポップの良い点・悪い点・プランの選び方を解説!

レンタルサーバーを「ロリポップ!」にするか迷っている… という方向けの記事です。
ロリポップ使用歴3年の私が、あなたが知りたいと思っていることを、正直かつ分かりやすく説明します。
あなたが当記事を読み終わるころには、レンタルサーバーをロリポップにするかどうかが自然と決まっているはずです。
それでは、説明していきます。
ロリポップの良いところ・悪いところ
はじめに、ロリポップの良いところ・悪いところを紹介します。
他のレンタルサーバーよりも圧倒的に良いところ
ロリポップには、良いところがたくさんあります。
そのなかでも、他のレンタルサーバーに比べて圧倒的に良いところは、下記3つが全て揃っているところです。
- ①【格安】月額275円で WordPressを使用できる
- ②「独自ドメイン費用 永久無料」制度あり
- ③ 国内シェアが高い「国内 No.2」
ロリポップよりも安くWordPressを使えるところもあります。
そして、「独自ドメイン費用 永久無料」制度があったり、国内シェアがロリポップより高いレンタルサーバーもあります。
しかし、上記3つが全て揃っているのはロリポップだけです。
これが、他のレンタルサーバーよりもロリポップが圧倒的に優れている点です。
詳細記事
ロリポップの良いところについて詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。
悪いところ3つ
ロリポップの悪いところは下記3点です。
悪いところ
- ①下位プランへの変更ができない
- ②自動バックアップの料金体系が複雑
- ③ロリポップFTPでは「フォルダのダウンロード」ができない
上記のなかで特に悪い点は、下位プランへの変更ができないところです。
ちなみに、ロリポップFTPの問題点については、FTPソフトを使用すれば解決することができます。
ロリポップの悪い点について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。
以上で「ロリポップの良いところ・悪いところ」は終了です。
プランを選ぶときのチェックポイント【3つ】

次に、ロリポップ!でプランを選ぶときに確認すべき点を3つ紹介します。
それは、以下の 3つです。
- WordPressを使用できるか
- 電話サポートがあるか
- サーバーの性能
ロリポップでプランを選ぶときは、上記3つだけ確認すればOKです。
そして、上記3つのうち自分が必要なものは何かを考えれば、プラン選びで失敗することはありません。
なお、プランを選ぶときに上記3つだけをチェックすれば良い理由については、次の記事で解説しています。
以上で、プランを選ぶときのチェックポイント【3つ】は終了です。
レンタルサーバー契約後に必要な作業【3つ】

最後に、ロリポップ!レンタルサーバーを契約した後に必要な作業を3つ紹介します。
それは、下記 3つです。
設定3つ
- ① WordPressをインストール
- ② ネームサーバー(DNS)の設定
- ③ 独自SSLを使用してブログを常時「HTTPS」化
ちなみに、②③は、独自ドメインを使用する場合のみ必要な作業です。
各作業について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。
作業詳細
関連記事
以上で、レンタルサーバー契約後に必要な作業【3つ】は終了です。
おわりに
以上で、当記事(ページ)は終了です。
当記事の内容が、これからレンタルサーバーを選ぶ方の役にたてば嬉しいです。
当記事の内容が役にたったという方は、ぜひ、他の方に紹介してください。