はじウェブ

『レンタルサーバーで独自ドメインを無料で使う方法』をわかりやすく解説!

公開日:2022年3月24日

【初心者向け】レンタルサーバーの借り方(契約方法)を徹底解説!

独自ドメインの取得方法が分からない…と悩んでいる女性

レンタルサーバーを借りたいけれど、どうすれば良いのかわからない。具体的には次のことがわからない。

  • 契約方法
  • 契約に必要なもの
  • レンタルサーバーの費用

と困っている方は多いと思います。

当記事は、その困りごとを解決するものです。具体的には、レンタルサーバーを借りる方法を1から分かりやすく説明したものです。

当記事を読めば、すぐにレンタルサーバーを借りることができます。

筆者(タケヨシ)について

ホームページに関する仕事をしています。今年で9年目です。 »»» 詳細プロフィール

レンタルサーバーを借りる方法:公式サイトで契約手続きをする

レンタルサーバーを借りる方法は、レンタルサーバーと契約することです。契約する場所はレンタルサーバーの公式サイトです。

XSERVER公式サイトのトップページ

出典:エックスサーバー公式サイト

以下、契約するまでの大まかな流れです。

  1. 無料お試しを申し込む
  2. お試し期間中にサーバー費用を支払う(正式契約になる)※

※契約手続き完了

ここからは、上記2つの作業について簡単に説明します。

無料お試しの申込み方法

無料お試しの申込み方法を、大まかに説明すると以下のとおりです。

①無料お試しボタンを押す

エックスサーバー公式サイトにある「まずはお試し!10日間無料!」ボタン

②契約内容の設定画面が表示される。

エックスサーバーお申し込みフォーム「サーバー契約内容」画面

③プランと契約期間を決める。契約者情報を入力する

④申込みボタンを押す

エックスサーバーお申し込みフォーム「本人確認(認証)コード 入力画面」

⑤申込み完了

「お申込みが完了しました」というメッセージ

※申込みが完了すると、すぐに無料お試し期間がスタートします。

なお、作業内容および手順はレンタルサーバーごとに違います。しかし、大まかな流れは同じです。

【補足】上記画像はエックスサーバーの申込み画面から引用したもの

サーバー費用の支払い方法(正式契約する方法)

「Xserverアカウント画面」の「クレジットカード情報 内容確認」画面

作業内容はレンタルサーバーごとに違います。


以上で「レンタルサーバーを借りる方法」の説明はおわりです。さらに詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

↑ 目次にもどる

契約に必要なもの:個人情報、メールアドレス、電話(実機)

チェックリストのイラスト

レンタルサーバ契約をするときに必要なものは次の3つです。

  • 個人情報(氏名、住所、電話番号)
  • メールアドレス
  • 電話(実機)

上記3つが必要になるタイミングは、無料お試しを申し込むときです。

ここからは、契約に必要なもの3つについて詳しく説明します。

個人情報(氏名、住所、電話番号)

個人情報は、契約者情報を設定するときに必要です。下記参照。

エックスサーバーお申し込みフォーム「契約者情報 入力」画面の下部

出典:エックスサーバー

必要な個人情報は以下のものです。

  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号

メールアドレス

無料お試しの申込み作業のなかにはメールを使ったものがあります。したがって、レンタルサーバー契約をするためにはメールアドレスが必要です。

使用できるメールアドレスは以下のものです。

  • 携帯電話のメールアドレス
  • フリーメール…「Gmail」や「Yahoo !メール」など
  • 一般的なメールアドレス…インターネット業者(OCNなど)からもらったもの

電話(実機)

無料お試しの申込み作業のなかには電話(実機)を使ったものがあります。具体的には、レンタルサーバーから電話連絡がきます。

携帯電話と固定電話どちらも使えます。


以上で「レンタルサーバー契約に必要なもの」の説明はおわりです。さらに詳しく知りたい方は次の記事をご覧ください。

↑ 目次にもどる

レンタルサーバーの費用:初期費用とサーバ利用料

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

出典:ロリポップ公式サイト

レンタルサーバーを利用するために必要な費用は以下のものです。

  • 初期費用
  • 利用料

上記2つについて簡単に説明します。

イメージとしては携帯電話の料金と同じです。具体的には以下のとおりです。

レンタルサーバーの初期費用は、携帯電話でいうところの事務手数料。契約時に1度だけ支払う費用。
レンタルサーバーの利用料は、携帯電話というところの月額利用料。利用している間ずっと支払う費用。

携帯電話との違いは下記2点です。

  • 利用料は一括払いする。1年契約の場合は1年分の利用料を一括で支払う
  • 契約期間中に解約しても返金はない

金額はレンタルサーバーごとに違う。プラン、契約期間によっても違う

レンタルサーバーの費用は会社ごとに違います。また、同じレンタルサーバーでもプランと契約期間によって違います。契約期間は長いほど利用料は安くなります。

個人ブログ向けプランの費用相場は以下のとおりです。

1年契約の場合

  • 初期費用…0円~3,000円
  • 利用料…月額330円~1,100円

3年契約の場合

  • 初期費用…0円~3,000円
  • 利用料…月額220円~1,000円

↑ 目次にもどる

プラン選びのポイント:ブログをする場合はWordPressが使えるものにする

レンタルサーバーのプランは、プランごとに出来ることが違います。そのため、プランを選ぶときには「自分のやりたいことを出来るかどうか」を確認する必要があります。

ブログを運営する場合は、WordPress(ワードプレス)が使えるプランを選ぶ必要があります。

※WordPress…ブログをするためのシステム。パソコンでいうところの「Word」や「Excell」みたいなもの。

プラン内容は各レンタルサーバーの公式サイトに記載されています。下記参照。

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

出典:ロリポップ公式サイト


↑ 目次にもどる

おすすめのレンタルサーバープラン(個人ブログ向け)

おすすめのレンタルサーバープランは、次の記事で紹介しています。

独自ドメイン無料のおすすめレンタルサーバープラン4選【WordPress使用可】

以上で、当記事は終了です。

トップへ戻るボタン