はじウェブ

『レンタルサーバーで独自ドメインを無料で使う方法』をわかりやすく解説!

公開:2021年1月19日 / 更新:2021年2月28日

【初心者向け】ブログに必要なレンタルサーバー知識まとめ

レンタルサーバーのことが全くわからない女性

当記事は、これからブログを始めたい方向けです。

もう少しいうと、「ブログを始めるにはレンタルサーバーが必要」と聞いたけれど、レンタルサーバーのことが全く分からないという方向けです。

当記事では、以下のことを具体例を使って分かりやすく説明しています。

  • 必要な理由
  • 費用
  • 契約方法
  • おすすめレンタルサーバー(選び方も紹介)

専門的すぎる内容は省略して「ブログを始めるために必要な知識」のみを分かりやすく説明しています。

そのため、短い時間でブログに必要な「レンタルサーバーの知識」を身につけることができます。

»»» 『レンタルサーバー』記事一覧はこちら

ブログを始めるためにはレンタルサーバーが必要

目的にあったレンタルサーバーの選び方!おすすめプランも紹介!

ブログを始めるためには、レンタルサーバーが必要です。

なぜかというと、レンタルサーバー契約をしていないと、インターネット上で「自分のブログを他人に見てもらうことが出来ない」からです。

もう少しいうと、レンタルサーバー内にブログデータがないと、インターネット上で「自分のブログを他人に見てもらうことが出来ない」からです。

詳細記事:執筆中

レンタルサーバー契約の意味:ウェブサーバーを借りる

レンタルサーバーの意味は、その言葉どおり「サーバーを借りる」ことです。

具体的には、ブログ(ホームページ)表示に最適化された「ウェブサーバー」というコンピュータを借りることを意味します。

ちなみに、ほとんどの場合は、ウェブサーバーと一緒に下記2つのサーバーを借ります。

  • アプリケーションサーバー
  • データベースサーバー

上記2つは、WordPressを使用するのに必要

Web(ウェブ)サーバーとは

有料の場合がほとんど:無料はおすすめしない

レンタルサーバーを利用するためには、ほとんどの場合お金を支払う必要があります。

一部、無料で利用できるレンタルサーバーもありますが、「ブログで稼ぎたい」という方にはおすすめしません。

その理由は、以下のとおり。

  • 広告が表示される
  • ページ表示が遅い
  • 不具合(サーバートラブル)が起きやすい

備考:サポートなし(お問い合わせ不可)

参考:無料レンタルサーバー

参考までに、無料で利用できるレンタルサーバーを紹介します。それは以下のものです。

公式サイト:リンク

自分でウェブサーバーを準備するのは「ほとんど」無理

一個人がウェブサーバーを自分で準備するのは、ほとんど無理です。

その理由は、下記が必要だからです。

  • 24時間365日、サーバーを起動し続ける
  • 高性能コンピュータ(非常に高額)
  • 専門知識(下画像を参照)
自宅のPCでWordPressブログを作る際に必要となる知識の例
出典:エックスサーバー

以上で、ブログを始めるためにはレンタルサーバーが必要、は終了です。

↑ 目次にもどる

レンタルサーバーの費用:初期費用と利用料

「レンタルサーバーの費用:初期費用と利用料

レンタルサーバーを利用するために必要な費用は以下のとおり。

  • 初期費用
  • 利用料

上記について、分かりやすく説明していきます。

初期費用は、アパート・マンションなどの敷金と同じ(返金なし)

レンタルサーバーの初期費用は、「アパートやマンションを借りるときに支払う敷金」と同じようなものです。

ただし、「レンタルサーバーの初期費用」と「アパートやマンションを借りるときに支払う敷金」では、次の点が違います。

レンタルサーバーの初期費用は、サーバー契約を解約しても戻ってこない

金額の目安は 1,500円〜3,000円

レンタルサーバーの費用は、次の組み合わせによって違います。

  • レンタルサーバー会社
  • プラン

人気レンタルサーバー「プラン」の金額を紹介すると、以下のとおり。

  • エックスサーバー「X10」 … 3,000円
  • ロリポップ「スタンダード」 … 1,500円

税抜き価格

利用料は、アパート・マンションなどの家賃と同じ

レンタルサーバーの利用料は、「アパートやマンションを借りるときに支払う家賃」と同じようなものです。

金額の目安は、月額 500円〜1,000円

レンタルサーバーの費用は、次の組み合わせによって違います。

  • レンタルサーバー会社
  • プラン
  • 契約期間 … 長期契約の方が安い

人気レンタルサーバー「プラン」の金額を紹介すると、以下のとおり。

  • エックスサーバー「X10」 … 900円〜
  • ロリポップ「スタンダード」 … 500円〜

税抜き価格

長期契約をすると安くなるが、注意点あり

先述したように、レンタルサーバーの利用料は、長期契約をした方が安くなります。

ただし、長期契約には、以下の注意点があります。

注意点:途中解約でも返金なし

契約期間の途中で解約しても、残り期間分の利用料は戻ってこない

人気プランの初期費用と月額利用料:エックサーバー「X10」

「XSERVER」の公式サイト

↑ 出典:エックスサーバー公式サイト

ブロガーに人気のある「エックスサーバー X10」プランの初期費用と月額利用料を紹介すると、以下のとおり。

  • 初期費用:3,000円
  • 利用料
    • 1ヶ月:1,200円
    • 36ヶ月:900円

税抜き価格(2021年1月19日時点)

プラン内容について詳しくは、エックスサーバー公式サイトをご覧ください。

»»» エックスサーバー公式サイトを表示する


以上で、レンタルサーバーの費用:初期費用と利用料、は終了です。

↑ 目次にもどる

レンタルサーバーの契約方法:公式サイトで申し込む

「XSERVER」の公式サイト

↑ 出典:エックスサーバー公式サイト

レンタルサーバー契約は、各レンタルサーバー会社の公式サイトで申し込みます。

下記は、代表的なレンタルサーバー会社の公式サイトへのリンクです。

なお、申し込み手続きは、すべてインターネット上で完了します。

»»»契約方法の説明記事:執筆中

契約する際に必要なもの

レンタルサーバーを契約する際に必要なものは、以下のとおり。

  • 契約者情報
  • メールアドレス
  • 電話
  • クレジットカードもしくは銀行口座(自動引き落としの場合)

メールアドレスは「Gmail」や「Yahoo!メール」などのフリーメールでも大丈夫です。

また、電話は「固定電話」と「携帯電話」どちらでもOKです。

サーバー費用の支払方法

レンタルサーバーに関する費用の支払い方法は、下記3つから選ぶことができます。

支払方法

  • クレジットカード決済
  • 銀行振込
  • コンビニ決済

なお、レンタルサーバー会社のなかには、上記以外の支払い方法を選択できるところもあります。

支払方法について詳しくは、各レンタルサーバー会社の公式サイトを確認してください。

»»» 参考:サーバー新規申し込み|エックスサーバー公式サイト


以上で、レンタルサーバーの契約方法:公式サイトで申し込む、は終了です。

↑ 目次にもどる

ブログに必要なレンタルサーバーの条件は1つ:WordPress

WordPressのロゴ画像

ブログをするために必要なレンタルサーバーの条件は、WordPresを使えることです。
これだけです。

ただし、レンタルサーバーを選ぶ際には注意点があります。

注意点:同じ会社でもプランによって使用できないものがある

独自ドメインをレンタルサーバーで使うために必要な設定をする画面(ネームサーバー設定画面)

レンタルサーバーを選ぶ際の注意点は、同じレンタルサーバー会社でも「WordPressを使用できるかどうか」はプランよって違う、ということです。

たとえば、ロリポップの場合だと以下のとおりです。

WordPess使用不可 … エコノミー

WordPess使用可能(下記すべて)

  • ライト
  • スタンダード
  • ハイスピード

WordPressを使用できるかどうかの確認方法:機能一覧をみる

エックスサーバーの機能一覧ページにある「簡単インストール」欄

WordPressを使用できるかどうかは、公式サイトにある「機能一覧」ページを見ると分かります(上画像はエックスサーバー)。

もう少しいうと、以下のとおり。

簡単インストール機能の対象に、WordPressがあれば使用可能

人気レンタルサーバー「機能一覧」ページ

参考までに、人気レンタルサーバー会社の「機能一覧」ページを紹介します。それは、以下のものです(下記リンク)。

人気レンタルサーバーのWordPress使用可能プラン一覧表

参考までに、人気レンタルサーバーの「WordPRessが使用できるプラン」を紹介します。それは、以下のものです。

エックスサーバー

「XSERVER」の公式サイト
  • X10
  • X20
  • X30

ロリポップ

ロリポップ!爆速宣言のハイスピードプラン
  • ライト
  • スタンダード
  • ハイスピード
  • エンタープライズ

mixhost

mixhost公式サイトのトップページ
  • スタンダード
  • プレミアム
  • ビジネス
  • ビジネスプラス
  • エンタープライズ

各プランの詳細については、公式サイトをご覧ください。下記リンクです。


以上で、ブログに必要なレンタルサーバーの条件は1つ:WordPress、は終了です。

↑ 目次にもどる

ブログで稼ぐために必要なレンタルサーバーの条件【3つ】

レンタルサーバーの選び方:ブログに必須の機能をチェック

ブログで稼ぐためには、下記条件をすべて満たしたレンタルサーバーを選ぶ必要があります。

  • 常時HTTPS化できる(無料の会社あり)
  • ウェブページの表示が高速
  • 大量アクセスに強い(503エラーが表示されない)

上記条件がブログで稼ぐために必要な理由を、簡単に説明していきます。

常時HTTPS化できる(無料の会社あり)

常時HTTPS化できることが、ブログで稼ぐために必要な理由は以下のとおり。

  • 検索順位が上がりやすくなる
  • 閲覧者の(ユーザー)離脱率が下がる

上記について詳しくは、次の記事をご覧ください。

»»» ブログに【常時HTTPS化】が必須な理由を徹底解説

無料で常時HTTPS化できるかの確認方法

レンタルサーバー「プラン」のなかには、無料で常時HTTPS出来るところがあります。

無料で常時SSL化できるかどうかの確認方法は、公式サイトにある「機能一覧」ページを見ることです。

もう少しいうと、以下のとおり。

機能一覧ページに「無料独自SSL」または「独自SSL無料」と書いてあればOK

参考までに、人気レンタルサーバー会社の「機能一覧」ページを紹介します。それは、以下のものです。

ウェブページの表示が高速

「ウェブページの表示が高速」なことが、ブログで稼ぐために必要な理由は以下のとおり。

  • 検索順位が上がりやすくなる
  • 閲覧者の(ユーザー)離脱率が下がる
  • WordPress を快適に使える

上記について詳しくは、次の記事をご覧ください。

»»» 高速レンタルサーバーを選ぶべき3つの理由を徹底解説!

大量アクセスに強い(503エラーが表示されない)

大量アクセスに強いことがブログで稼ぐために必要な理由は、下記チャンスを逃さないためです。

  • 新規ファン
  • 被リンク
  • アフィリエイト報酬

ちなみに、503エラーとは、大量アクセスによりホームページ(ブログ)が表示されなくなることです。

»»» 参考:【初心者向け】503エラーの意味・表示される理由を徹底解説!


以上で、ブログで稼ぐために必要なレンタルサーバーの条件【3つ】、は終了です。

↑ 目次にもどる

おすすめレンタルサーバー:エックスサーバー「X10」プラン

ドメイン取得におすすめのサービス3選

「ブログで稼ぎたい」という方におすすめのレンタルサーバーは、「エックスサーバーの X10 プラン」です。

エックスサーバー「X10」プランの基本情報と費用

「XSERVER」の公式サイト

↑ 出典:エックスサーバー公式サイト

エックスサーバー「X10」プランの基本情報と費用は以下のとおり。

基本情報

  • WordPress(ワードプレス)簡単インストール
  • 電話サポートあり
  • 常時 HTTPS化:無料
  • 無料お試し期間:10日間

費用

  • 初期費用:3,000円
  • 月額:900円〜

 税抜き価格。2021年1月13日時点

プラン内容について詳しくは、公式サイトをご覧ください。下記リンクです。

»»» エックスサーバー公式サイトを表示する

おすすめする理由

エックスサーバー「X10」プランを、おすすめする理由は以下のとおり。

  • ブログで稼ぐための必須機能が備わっている
  • 性能のわりに格安
  • インターネット上での評判がバツグンに良い
  • 国内シェアNo1 のレンタルサーバー会社

インターネット上の評判が良い:有名ブロガーも推奨

インターネットで、エックスサーバー「X10」プランの評価を調べると、だいたい次のようなことが書いてあります。

エックスサーバーの「X10」プランにすれば、まず間違いはない

上記のように書く人のなかには、多数の有名ブロガーの方も含まれます。
そして、その多くは、実際にエックスサーバー「X10」プランを使用しています。

以上の理由から、ブログで稼ぎたいという方には「エックスサーバー X10 」プランをおすすめします。

»»» エックスサーバー公式サイトを表示する

以上で、おすすめレンタルサーバー:エックスサーバー「X10」プラン、は終了です。

↑ 目次にもどる

レンタルサーバーのプラン比較記事

下記、レンタルサーバー会社のプラン比較記事です。

ロリポップ

ロリポップのライトプランとスタンダードプランの説明

エックスサーバー


以上で、レンタルサーバーのプラン比較記事、は終了です。

↑ 目次にもどる

レンタルサーバー選びに役立つ「専門用語の意味」解説記事

辞書のイラスト

下記は、レンタルサーバーを選ぶときに知っておきたい用語の意味を説明した記事です。

↓あいうえお順


以上で、レンタルサーバー選びに役立つ「専門用語の意味」解説記事、は終了です。

↑ 目次にもどる

レンタルサーバー契約後、ブログを始めるために必要なこと

独自ドメインをレンタルサーバーで使うために必要な設定をする画面(ネームサーバー設定画面)

レンタルサーバーでブログを始めるために必要なことは、独自ドメインを使用するか使用しないかで違います。

具体的には、以下のとおりです。

独自ドメインを使用する場合に必要な設定【2つ】

独自ドメインを使用してブログをする場合は、以下の作業が必要です。

  1. ドメイン会社のネームサーバー(DNS)を変更する
  2. WordPressのインストール(ブログ作成)

 左端にある数字は、作業する順番

上記について詳しくは、次の記事をご覧ください。

共有ドメインを使用する場合は、WordPressのインストールのみ

共有ドメインを使用してブログをする場合は、WordPressのインストール作業だけでOKです。

なぜかというと、ドメインの設定は、レンタルサーバー会社が「すべて」行なってくれるからです。

なお、WordPressのインストール作業については、次の記事を参考にしてください。

»»» 【独自ドメイン対応】ロリポップにWordPressをインストールする方法


以上で、レンタルサーバー契約後、ブログを始めるために必要なこと、は終了です。

↑ 目次にもどる

検索順位をあげたい人はブログを常時HTTPS化する【独自ドメインのみ】

常時 SSL (HTTPS) 化 されているウェブサイトのイメージイラスト

独自ドメインを使用する場合、自分で、ブログを常時HTTPS化する必要があります。

そして、ブログを常時HTTPS化すると、下記メリットがあります。

  • ブログの検索順位が上がりやすくなる
  • ブログ閲覧者(ユーザー)の離脱率が下がる

したがって、検索順位をあげたいという方は、独自ドメイン取得後にブログの常時HTTPS化をしてください。

詳しい手順については、次の記事を参考にしてください。

»»» 参考:ロリポップの「無料独自SSL」でブログを常時HTTPS化する方法


以上で、検索順位をあげたい人はブログを常時HTTPS化する【独自ドメインのみ】、は終了です。

↑ 目次にもどる

おわり

以上で、当記事の内容は終了です。

当記事の内容が、これからブログを始める方の役に立てば嬉しいです。

当記事の内容が役にたったという方は、他の方に紹介していただけると嬉しいです。

トップへ戻るボタン