レンタルサーバーの同時アクセス数を調査|具体的な数値を発見!

出典:エックスサーバー
ブログで稼ぎたいならば「同時アクセス数の上限値が高い」レンタルサーバーを選べ!
という言葉をよく耳します。
そこでレンタルサーバーの同時アクセス数の上限値を調査しました。
- 調査方法…レンタルサーバーが公表している情報のみ収集
- 調査件数…27社


同時アクセス数の最大値、を公表しているレンタルサーバー
同時アクセス数の最大値(上限)を公表しているレンタルサーバーは下記8つです。
↓ 表はスクロール出来ます
レンタルサーバー | 同時アクセス数 の最大値 |
根拠、 詳細説明 |
---|---|---|
ColorfulBox (カラフルボックス) |
無制限 | »» 見る |
CORESERVER (コアサーバー) |
プランごとに違う。 非公表または200 |
»» 見る |
LOLIPOP (ロリポップ) |
プランごとに違う。 非公表または無制限 |
»» 見る |
mixhost (ミックスホスト) |
無制限 | »» 見る |
WebARENA (ウェブアリーナ) |
79 | »» 見る |
iCLUSTA+ (アイクラスタプラス) |
プランごとに違う。 60~100 |
»» 見る |
TikiTiki インターネット |
79 | »» 見る |
BUSINESSぷらら | 79 | »» 見る |
※掲載データ…2022年7月20日時点
カラフルボックス(ColorfulBox):全プラン無制限

同時アクセス数の最大値(上限)
全プラン無制限

»»» 料金プラン|カラフルボックス
根拠
同時アクセス数につきましては、特に制限はしておりませんが、アクセス数が多くなった場合はリソース不足により速度の低下などが発生する可能性がございます
参考:プランごとのUU数の目安を教えて下さい|カラフルボックス
公式サイト
»»» カラフルボックス(ColorfulBox)公式サイト
関連記事
コアサーバー(CORESERVER):プランごとに違う

同時アクセス数の最大値(上限)
↓ 表はスクロール出来ます
プラン名 | 同時アクセス数の上限値 |
---|---|
CORE-mini | 非公表 |
CORE-A | 〃 |
CORE-B | 〃 |
CORE-C | 〃 |
CORE-X | 30 |
CORE-Y | 60 |
CORE-Z | 200 |
※ 上から料金が安い順。

参考:料金プラン|コアサーバー
根拠
»»» よくある質問について|コアサーバー※
※サーバー仕様「負荷制限について」の「ウェブサーバーへの同時接続数」部分
公式サイト
関連記事
ロリポップ:プランごとに違う(非公表もしくは無制限)

同時アクセス数の最大値(上限)
↓ 表はスクロール出来ます
プラン名 | 同時アクセス数の上限値 |
---|---|
エコノミー | 有り(非公表) |
ライト | 有り(非公表) |
スタンダード | 有り(非公表) |
ハイスピード | 無制限 |
エンタープライズ | 無制限 |

»»» ロリポップ公式サイト
»»» ロリポップのプラン解説記事
根拠
↓ エコノミー、ライト、スタンダードは、同時アクセス数の上限がある
ロリポップ!では、ハイスピードプランを除く全てのプランにおいて、サーバー側でWebサイトへの同時アクセス数について制限値を設けています。
↓ ハイスピード、エンタープライズの同時アクセス数は無制限
※ハイスピードプラン・エンタープライズプランの同時アクセス数は無制限です。
公式サイト
»»» ロリポップ公式サイト
関連記事
ミックスホスト(mixhost):全プラン無制限

同時アクセス数の最大値(上限)
全プラン無制限
根拠
同時アクセス数は特に制限しておりませんが、CPUやメモリのリソースが不足すると表示速度の低下などが発生することもございます。
公式サイト
関連記事
WebARENA(ウェブアリーナ):全プラン79

同時アクセス数の最大値(上限)
全プラン 79
根拠
公式サイト
iCLUSTA+(アイクラスタプラス):プランごとに違う(60~100)

同時アクセス数の最大値(上限)
↓ 表はスクロール出来ます
プラン名 | 同時アクセス数の上限値 |
---|---|
ミニ | 60 |
レギュラー | 80 |
プロ | 100 |
※ 上から料金が安い順。
根拠
※レンタルサーバー向上委員会の運営会社…iCLUSTA+と同じ
公式サイト
TikiTiki インターネット:79

同時アクセス数の最大値(上限)
79
根拠
公式サイト
BUSINESSぷらら:79

同時アクセス数の最大値(上限)
79
根拠
公式サイト
»»» BUSINESSぷらら公式サイト
以上で「同時アクセス数の最大値を公表しているレンタルサーバー」の紹介はおわりです。
「同時アクセス数の最大値」を公表していないレンタルサーバー【18社】

以下、同時アクセス数の最大値(上限)を公表していないレンタルサーバーです。
»»» 興味のない方はこちら
※あいうえお順(公式サイトへのリンク)
あ
か
さ
た
な
ま
ら
わ
※掲載データ…エックスサーバーと ConoHa WING は2022年11月1日。その他は2020年6月26日時点。
同時アクセス数の上限がない(無制限)レンタルサーバーでも503エラーは起こる

出典:ロリポップ!公式サイト
同時アクセス数の上限がない(無制限)レンタルサーバーでも503エラーは起こります。
根拠:ロリポップのサポートセンターへの問い合わせ結果

↓該当部分
ハイスピードプランでは、同時アクセス数を基準に503エラーを返すという設定を行っておりませんが、少ないアクセス数でもサイトに設置されたコンテンツの処理によってサーバー側の負荷が高まった場合、503エラーを返すことがございます。
503エラーが起こる原因

↓該当部分
少ないアクセス数でもサイトに設置されたコンテンツの処理によってサーバー側の負荷が高まった場合、503エラーを返すことがございます。
※サーバー側に不可を与える処理 … サーバー能力を大量に使用するプログラムなど
同時アクセス数を比較しても、503エラーに1番強いレンタルサーバーは分からない
同時アクセス数を比較しても、503エラーに1番強いレンタルサーバーを判断することは無理です。理由は下記2つです。
理由1. 同時アクセス数の上限がなくても503エラーは発生する
先述したように同時アクセス数の上限がないレンタルサーバーでも503エラーは発生します。
そして発生するタイミングは、少ないアクセス数でもサイトに設置されたコンテンツの処理によってサーバー側の負荷が高まった場合、です。
レンタルサーバーが耐えられる負荷は会社ごとに違う
レンタルサーバーが耐えられる負荷は会社ごとに違います。たとえば次のような感じです。
- レンタルサーバーA … 強い
- レンタルサーバーB … 普通
- レンタルサーバーC … 弱い
上記3つの同時アクセス数が無制限の場合、503エラーに1番強いのはレンタルサーバーAです。
以上のことから「同時アクセス数を比較しても503エラーに1番強いレンタルサーバーは分からない」といえます。
理由2.「同時アクセス数が無制限」ということを公表していない可能性がある
先述したように、同時アクセス数の上限を公表していないレンタルサーバーは19個あります。
そのなかに「同時アクセス数が無制限」のところが存在する可能性があります。
↓具体例
レンタルサーバーAの同時アクセス数は無制限。
レンタルサーバーAは「同時アクセス数が無制限」という情報を公表していない
このことから「同時アクセス数を公表していないレンタルサーバーが、503エラーに1番強い可能性がある」といえます。
そして「同時アクセス数を比較しても503エラーに1番強いレンタルサーバーは分からない」といえます。
503エラーに強いレンタルサーバーを選ぶ方法

レンタルサーバーが公表している情報で、503エラーに1番強いレンタルサーバーを見つけることは不可能です。
しかし「1番ではないけれど、このレンタルサーバーは同時アクセスに強い」ということは判断できます。方法は下記 3つを分析することです。
- ① インターネット上の口コミ
- ② 有名サイトが使用しているかどうか
- ③ リソース保証の数値
-
リソース保証の説明
月額5,000円以下のレンタルサーバーは、1台のサーバー(コンピュータ)を複数の契約者で使っています。
言い換えると、1台のコンピュータの処理能力を分割して使っています。
そのため、他の契約者の利用状況によって、ウェブページ表示が遅くなることがあります。下記イラストの黒色部分、参照。

リソース保証は、契約者ごとに使用できるサーバー能力を保証する、サービスです。サービスを利用するとウェブページの表示速度が安定します。
下画像の青色部分、参照。

↓エックスサーバーの説明
アカウントに対して最低保証されるCPU・メモリ量です。他ユーザーの影響を受けることなく、安定的なサイト表示速度を維持することが可能です。

-
リソース保証のメリット
リソース保証のメリットは、下記状況を防げることです。
ウェブページ表示が遅いとブログ閲覧者にストレスを与え、商品やサービスの売上に悪影響がでる。
-
503エラーに強いレンタルサーバー
参考までに、筆者が考える503エラーに強いレンタルサーバーを紹介します。それは『エックスサーバー』です。

»»» エックスサーバー公式サイト
根拠
エックスサーバーが503エラーに強いというは根拠は以下のものです。
↓ 表はスクロール出来ます
判断材料 | 調査結果 |
---|---|
インターネット上の評判 | サーバー性能が高い、という口コミが多い |
有名サイトが使用している | 副業コンパス(人気ブログ)、センチュリー21などが使用 |
リソース保証の数値 | 同じ価格帯のプランのなかでは、 エックスサーバーのリソース保証値が1番高い |
上記が正しい証拠は以下のものです。
インターネット上の評判
割とマジでエックスサーバーよりまともなサーバーってあるんですかねえ
— なみのり@アフィ (@naminori_afi) June 23, 2022
スターサーバーからエックスサーバーに乗り換えるのにサイト再構築してるけど、明らかに応答速度速くなってるな…!
— aqua*🌟 (@_aquan) June 22, 2022
-
※悪い評判もあります。下記参照。
»»» エックスサーバーの評判を紹介!メリットとデメリットを初心者向けに解説
-
エックスサーバーを使用している有名サイト

-
リソース保証値:他社との比較
※同じ価格帯のプランのなかでは、エックスサーバーのリソース保証値が1番高い
↓ 表はスクロール出来ます
レンタルサーバー プラン名 |
初期費用 | 月額費用 | リソース 保証 |
---|---|---|---|
エックスサーバー ビジネス |
なし | 990円 | 6コア 8GB |
ConoHa WING リザーブド 1GB |
なし | 1,210円 | 2コア 1GB |
エックスサーバー プレミアム |
なし | 1,980円 | 8コア 12GB |
ConoHa WING リザーブド 2GB |
なし | 2,585円 | 3コア 2GB |
エックスサーバー ビジネス |
なし | 3,960円 | 12コア 16GB |
ConoHa WING リザーブド 4GB |
なし | 5,170円 | 4コア 4GB |
参考:『独自ドメイン無料でWordPressが使える』レンタルサーバープラン比較表
-
参考:おすすめプランは最安値のスタンダード

エックスサーバーのなかで1番おすすめのプランは最安値の「スタンダード」です。理由は下記2つです。
- 契約中いつでも上位プランに変更できるので、金銭的に損しない
- 個人ブログを運営するのに十分なサービス内容
上記について詳しく知りたい方は、下記ページをご覧ください。
»»» エックスサーバーの料金プランを比較【初心者向け】に違いを解説
関連記事: エックスサーバー【独自ドメイン永久無料】特典を徹底解説!
以上で当記事はおわりです。