レンタルサーバーの同時アクセス数を調査|具体的な数値を発見!

レンタルサーバーの「同時アクセス数の上限」が気になったので調査してみました。
当記事は、その結果をまとめたものです。
調査したレンタルサーバーは26社です。
関連記事:レンタルサーバーの「同時アクセス数の制限」を解説【初心者向け】
同時アクセス数の最大値(上限)を公開しているレンタルサーバー【8社】
以下、同時アクセス数の最大値(上限)を公表しているレンタルサーバーです。
↓ 表はスクロール出来ます
レンタルサーバー | 同時アクセス数の上限値 |
---|---|
カラフルボックス(ColorfulBox) | 無制限 |
コアサーバー(CORESERVER) | 非公開~200 |
ロリポップ(LOLIPOP) | 非公開または無制限 |
mixhost(ミックスホスト) | 無制限 |
WebARENA(ウェブアリーナ) | 79 |
iCLUSTA+(アイクラスタプラス) | 60~100 |
TikiTikiインターネット | 79 |
BUSINESSぷらら | 79 |
※掲載データ…2022年5月20日時点
ここからは、上記リストについて詳しく説明していきます。同時に根拠も紹介します。
カラフルボックス(ColorfulBox):全プラン無制限

カラフルボックス(ColorfulBox)の同時アクセス数の最大値は、全プラン無制限です。以下、根拠です。
同時アクセス数につきましては、特に制限はしておりませんが、アクセス数が多くなった場合はリソース不足により速度の低下などが発生する可能性がございます
↑ 一覧表にもどる
コアサーバー(CORESERVER):プランごとに違う(非公開~200)

コアサーバー(CORESERVER)の同時アクセス数の最大値はプランごとに違います。具体的には以下のとおりです。
- CORE-mini……非公開
- CORE-A……非公開
- CORE-B……非公開
- CORE-C……非公開
- CORE-X……30
- CORE-Y……60
- CORE-Z……200
※ 上から料金が安い順。参考:コアサーバー公式サイト
以下、根拠です。
»»» よくある質問について|コアサーバー※
※サーバー仕様「負荷制限について」の「ウェブサーバーへの同時接続数」部分
↑ 一覧表にもどる
ロリポップ:プランごとに違う(非公開もしくは無制限)

ロリポップ(LOLIPOP)の同時アクセス数の最大値(条件)はプランごとに違います。具体的には以下のとおりです。
以下、根拠です。
※ハイスピードプラン・エンタープライズプランの同時アクセス数は無制限です。
↑ 一覧表にもどる
ミックスホスト(mixhost):全プラン無制限

mixhost(ミックスホスト)の同時アクセス数の最大値は、全プラン無制限です。以下、根拠です。
同時アクセス数は特に制限しておりませんが、CPUやメモリのリソースが不足すると表示速度の低下などが発生することもございます。
↑ 一覧表にもどる
WebARENA(ウェブアリーナ):全プラン79

WebARENA(ウェブアリーナ)の同時アクセス数の最大値は、全プラン「79」です。以下、根拠です。
↑ 一覧表にもどる
iCLUSTA+(アイクラスタプラス):プランごとに違う(60~100)

iCLUSTA+(アイクラスタプラス)の同時アクセス数の最大値はプランごとに違います。具体的には以下のとおりです。
以下、根拠です。
↑ iCLUSTA+(アイクラスタプラス)の運営会社が、運用しているメディアより引用
↑ 一覧表にもどる
TikiTiki インターネット:79

TikiTikiインターネットの同時アクセス数の最大値は79です。以下、根拠です。
↑ 一覧表にもどる
BUSINESSぷらら:79

BUSINESSぷららの同時アクセス数の最大値は79です。以下、根拠です。
↑ 一覧表にもどる
以上で、「同時アクセス数の最大値を公開しているレンタルサーバー」の紹介はおわりです。
「同時アクセス数の最大値」を公開していないレンタルサーバー【18社】

以下、同時アクセス数の上限値を公開していないレンタルサーバーです。
※あいうえお順(公式サイトへのリンク)
あ
か
さ
た
な
ま
ら
わ
※掲載データ…エックスサーバーと ConoHa WING は2022年5月20日。それ以外は2020年6月26日時点。
同時アクセス数が無制限でも503エラーは表示される

参考までにいっておくと、レンタルサーバーの同時アクセス数が無制限でも503エラーは表示されます。以下、根拠です。
↓「ロリポップ」カスタマーセンターからのメール
ハイスピードプランでは、同時アクセス数を基準に503エラーを返すという設定を行っておりませんが、少ないアクセス数でもサイトに設置されたコンテンツの処理によってサーバー側の負荷が高まった場合、503エラーを返すことがございます。

補足…ロリポップ「ハイスピードプラン」の同時アクセス数は無制限 ↓
※ハイスピードプラン・エンタープライズプランの同時アクセス数は無制限です。
「同時アクセス数が無制限のレンタルサーバー」が「同時アクセスに1番強いレンタルサーバー」とは断言できない

「同時アクセス数の最大値が無制限のレンタルサーバー」が「同時アクセスに1番強いレンタルサーバー」とは断言できません。理由は次の2つです
- 「同時アクセス数の最大値」が無制限でも503エラーが表示される
- 「同時アクセス数の最大値を公表していないレンタルサーバー」が「同時アクセス数の最大値が無制限」という可能性がある
ここからは上記2つについて詳しく説明します。
理由1:「同時アクセス数の最大値」が無制限でも503エラーが表示される
1つ目の理由は、「同時アクセス数の最大値」が無制限でも503エラーが表示されるからです。
そして、503エラーが起こる確率はサーバー性能に比例するからです。サーバー性能が高くなるほど503エラーが起こる確率は低くなります。
たとえば、下記レンタルサーバーがあったとします。
同時アクセス数の最大値が無制限のレンタルサーバー3社
- A社…サーバー性能「高い」
- B社…サーバー性能「ふつう」
- C社…サーバー性能「低い」
この場合ならば、「同時アクセスに1番強いレンタルサーバー」は A社です。
以上のことから、「同時アクセスに1番強いレンタルサーバー」は「同時アクセス数の最大値が無制限のレンタルサーバー」のなかで1番サーバー性能が高いところ、言えます。
別のいい方をすると、「同時アクセス数の最大値が無制限のレンタルサーバー」が「同時アクセスに1番強いレンタルサーバー」とは断言できない、といえます。
根拠
ここまでの内容の根拠は以下のものです。
ハイスピードプランでは、同時アクセス数を基準に503エラーを返すという設定を行っておりませんが、少ないアクセス数でもサイトに設置されたコンテンツの処理によってサーバー側の負荷が高まった場合、503エラーを返すことがございます。
「サーバー性能が高くなるほど503エラーが起こる確率は低くなる」という根拠は、上記の黄色部分です。
わかりやすくいうと、サーバー性能が高いほど負荷が高まる確率は低いので、サーバー性能が高いほど503エラーが起こる確率が低いといえます。
理由2:「同時アクセス数の最大値を公表していないレンタルサーバー」が「同時アクセス数の最大値が無制限」という可能性がある
2つ目の理由は、「同時アクセス数の最大値を公表していないレンタルサーバー」が「同時アクセス数の最大値が無制限」という可能性がある、からです。
具体的に説明します。
先述したように、エックスサーバーは同時アクセス数の最大値を公表していません。
しかし、エックスサーバーの「同時アクセス数の最大値は無制限」という可能性はあります。
また、エックスサーバーのサーバー性能は他のレンタルサーバーよりも高い可能性があります。
先述したように「同時アクセスに1番強いレンタルサーバー」は「同時アクセス数の最大値が無制限のレンタルサーバー」のなかで1番サーバー性能が高いところです。
以上のことから、「同時アクセス数の最大値が無制限のレンタルサーバー」が「同時アクセスに1番強いレンタルサーバー」とは断言できない、といえます。
筆者が考える「同時アクセスに1番強いレンタルサーバー」
ここまでの内容を読んで「同時アクセス数に1番強いレンタルサーバーはどこ?」という疑問をもった方もいるかと思います。
その疑問に対する答えはありません。その理由は次の2つです。
- 同時アクセス数の上限を公表していないレンタルサーバーがある
- サーバー性能を細部まで公表しているレンタルサーバーは少数(おそらく1つもない)
ちなみに、個人向けレンタルサーバーのなかで「同時アクセスに1番強いレンタルサーバー」はエックスサーバーではないか、と考えています。
理由については次の記事で解説してます。
»»» 503エラー(同時アクセス)に強いレンタルサーバー【個人ブログ向け】
法人向けレンタルサーバーに関しては考察していません。
【参考】同時アクセス数の制限値をすばやく確認する方法

最後に、同時アクセス数の制限値をすばやく見つける方法を紹介します。よろしければ参考にしてください。
方法1.公式サイトにある検索機能を利用する
1つ目の方法は、公式サイトにある検索機能を使うことです。
検索キーワードは「同時アクセス数」です。

さくらのレンタルサーバー
検索機能がある場所はレンタルサーバーごとに違います。
多いのは下記2つのどちらかです。
- サポートページ
- 画面上部メニューにある虫眼鏡マーク(下の画像参照)

「レンタルサーバー名 同時アクセス数」でGoogle 検索
2つ目の方法は、Google 検索することです。
検索キーワードは「レンタルサーバー名 同時アクセス数」です。
具体例
- mixhost 同時アクセス数
- ロリポップ 同時アクセス数
以上で、当記事は終了です。
これからレンタルサーバー契約をする方には、次の記事がおすすめです。
※リンクを貼って紹介していただけると「とても」うれしいです。
- カテゴリ:
- レンタルサーバー