ConoHa WINGの料金タイプ2種類と、料金プラン6種類の違いを解説!おすすめプランも紹介!

ConoHa WINGの料金タイプは2種類。料金プランは6種類あります。そのため契約内容について悩む方が多いです。
そこで ConoHa WING の
- 料金タイプの違い
- 料金プランの違いと共通点
を分かりやすくまとめました。
-
なお下記3つはConoHa WINGとは別のサービスです。


料金タイプは2つ。『通常』と『WINGパック』
ConoHa WINGの料金タイプは下記2つです。
- 通常
- WINGパック

»»» 料金|ConoHa WING
料金タイプ『通常』と『WINGパック』の違い
違い1. 料金体系
- 通常…1時間○○円
- WINGパック…月額料金
下記参照。
↓ 料金タイプ「通常」

↓ 料金タイプ「WINGパック」

»»» 料金|ConoHa WING
-
『通常』に関する補足2つ
1か月あたりの上限額がある
※毎日 24時間使っても、下記金額しか払わなくて良い。
- ベーシックプラン……1,452円
- スタンダードプラン…2,904円
- プレミアムプラン……5,808円
契約申込日から1か月経つと月額料金に変わる

月額料金は『1か月あたりの上限額』と同じ。下記参照。
- ベーシックプラン……1,452円
- スタンダードプラン…2,904円
- プレミアムプラン……5,808円
違い2. 最低利用期間
- 通常…なし
- WINGパック…3ヶ月
違い3. 契約申込みをした月、レンタルサーバーを無料で使えるか

↓ 意味
契約期間が3か月の場合、3か月分の料金で、最大4か月※サーバーを利用できる。
※契約期間 + 契約申し込みをした月。下記具体例
契約申込日 | 無料で使える期間 |
---|---|
4月1日 | 4月1日 ~ 4月30日 |
4月15日 | 4月15日 ~ 4月30日 |
4月30日 | 4月30日 |
-
契約申込みをした月、レンタルサーバーを無料で使えるか
- 通常…使えない
- WINGパック…使える
-
補足:無料で使える期間は、無料お試し期間とは違う
↓ 違い
意味 | |
---|---|
無料で使える期間 | 正式契約すると、無料で、契約期間(最大1か月)が追加される |
無料お試し期間 | 正式契約する前に、無料で、サーバーを利用できる期間 |
参考:ConoHa WING には無料お試し期間がない
↓ 根拠
無料トライアルはございません。
↓ 参考
違い4. 独自ドメインを無料で使えるか

- 通常…使えない
- WINGパック…使える(2つ)
まとめ
↓ 表はスクロール出来ます
違い | 通常 | WINGパック |
---|---|---|
料金体系 | 1時間○○円 | 月額料金 |
最低利用期間 | なし | 3ヶ月 |
契約申込みをした月、 レンタルサーバーを無料で使えるか |
使えない | 使える |
独自ドメインを無料で使えるか | 使えない | 使える(2つ) |
下記参照。
↓ 料金タイプ「通常」

↓ 料金タイプ「WINGパック」

»»» 料金|ConoHa WING
-
参考:ConoHa WING の独自ドメイン無料特典を徹底解説!契約時の注意点も紹介
料金タイプは契約期間中に変更できる
下記根拠です。

WINGパックから通常料金への変更についてはコントロールパネルにてご任意のタイミングでお手続きが可能です
変更方法
-
おすすめの料金タイプ
利用期間が 3か月未満の場合は「通常」
↓ 料金タイプ「通常」

利用期間が 2か月以下の場合は「通常」をおすすめします。理由は「WINGパック」にする場合よりも費用が安いからです。下記根拠。
↓ 通常とWINGパックの料金比較
利用期間 | 通常 | WINGパック |
---|---|---|
1ヶ月 | 1,452円 | 3,993円 |
2ヶ月 | 2,904円 | 3,993円 |
3ヶ月 | 4,356円 | 3,993円 |
※プランは「ベーシック」
»»» 料金|ConoHa WING
独自ドメインを使う場合、「通常」がおすすめなのは利用期間が1か月未満のとき
先述したように「通常」と「WINGパック」は、独自ドメインを無料で使えるか、が違います。下記参照。
- 通常…使えない
- WINGパック…使える(2つ)
独自ドメインを使うためには、ドメイン1つあたり1,300円以上かかります。
以上のことから、独自ドメインを使う場合「WINGパック」よりも「通常」の方が金銭的に得なのは、利用期期間が1か月未満のときと言えます。下記参照。
↓ 独自ドメインを1つ無料で使う場合の費用
利用期間 | 通常 | WINGパック |
---|---|---|
1ヶ月 | 2,752円 | 3,993円 |
2ヶ月 | 4,204円 | 3,993円 |
※プランは「ベーシック」。
したがって独自ドメインを使う場合は
- 利用期間が1か月未満ならば「通常」
- 利用期間が2か月以上ならば「WINGパック」
をおすすめします。
利用期間が 6か月以上の場合は「WINGパック」
↓ 料金タイプ「WINGパック」

利用期間が 6か月以上の場合は「WINGパック」をおすすめします。理由は「通常」にする場合よりも費用が安いからです。下記根拠。
↓ 通常とWINGパックの費用比較
利用期間 | 通常 | WINGパック |
---|---|---|
6ヶ月 | 8,712円 | 7,260円 |
12ヶ月 | 17,424円 | 13,068円 |
24ヶ月 | 34,848円 | 24,696円 |
36ヶ月 | 52,272円 | 34,848円 |
※プランは「ベーシック」
»»» 料金|ConoHa WING
キャンペーンの対象になるのは「WINGパック」だけの場合が多い
ConoHa WINGは頻繁に値下げキャンペーンを行っています。キャンペーンの対象は「WINGパック」だけの場合が多いです。
料金プランは6つ
ConoHa WING の料金プランは下記6つです。

- ベーシック
- スタンダード
- プレミアム
-

- リザーブド 1GB
- リザーブド 2GB
- リザーブド 3GB
料金プランの違い【4つ】
1. 使用できるサーバー能力が保証されているか

使用できるサーバー能力が
- 保証されている…上画像の青色(リソース確保 安定!)
- 保証されてない…上画像の黒色(確保できず 不安定)
解説ページ:リザーブドプラン|ConoHa WING
-
比較表
プラン名 | 使用できるサーバー能力の保証 |
---|---|
ベーシック | なし |
スタンダード | なし |
プレミアム | なし |
リザーブド 1GB | 有り |
リザーブド 2GB | 有り |
リザーブド 4GB | 有り |
※プラン名に「リザーブド」があるプランのみ、保証されている

-

2. 料金
料金タイプが「通常」の場合
プラン名 | 1時間あたりの料金 | 1ヶ月あたりの上限 |
---|---|---|
ベーシック | 2.5円 | 1,452円 |
スタンダード | 4.9円 | 2,904円 |
プレミアム | 9.7円 | 5,808円 |
リザーブド 1GB | 3.1円 | 1,815円 |
リザーブド 2GB | 6.1円 | 3,630円 |
リザーブド 4GB | 12.1円 | 7,260円 |
-
料金タイプが「WINGパック」の場合
プラン名 | 月額料金(36か月契約) |
---|---|
ベーシック | 968円 |
スタンダード | 2,118円 |
プレミアム | 4,235円 |
リザーブド 1GB | 1,331円 |
リザーブド 2GB | 2,844円 |
リザーブド 4GB | 5,687円 |

-

3. 文章や画像を保存できる量(SSD)
プラン名 | 月額料金(36か月契約) |
---|---|
ベーシック | 300GB |
スタンダード | 400GB |
プレミアム | 500GB |
リザーブド 1GB | 300GB |
リザーブド 2GB | 400GB |
リザーブド 4GB | 500GB |
※100GBに作成できるブログ記事…1万以上
参考:【レンタルサーバー】ディスク容量の意味・ブログに必要な容量を徹底解説!

-

4. vCPUとメモリ(サーバーが一度に処理できる作業量)
↓ 表はスクロール出来ます
プラン名 | vCPU | メモリ |
---|---|---|
ベーシック | 6コア | 8GB |
スタンダード | 8コア | 12GB |
プレミアム | 10コア | 16GB |
リザーブド1GB | 2コア | 1GB |
リザーブド2GB | 3コア | 2GB |
リザーブド3GB | 4コア | 4GB |
※ vCPUとメモリの数値が大きいほど、一度に処理できる作業量は多い

-

まとめ:違い比較表
↓ 表はスクロール出来ます
プラン名 | 料金 ・通常 ・ WINGパック |
文章や画像を 保存できる量 |
処理能力 ・vCPU ・メモリ |
使用できるサーバー 能力の保証 |
---|---|---|---|---|
ベーシック | ・2.5円 ・968円~ |
300GB | ・6コア ・8GB |
なし |
スタンダード | ・4.9円 ・2,118円~ |
400GB | ・8コア ・12GB |
なし |
プレミアム | ・9.7円 ・4,235円~ |
500GB | ・10コア ・16GB |
なし |
リザーブド1GB | ・3.1円 ・1,331円~ |
300GB | ・2コア ・1GB |
有り |
リザーブド2GB | ・6.1円 ・2,844円~ |
400GB | ・3コア ・2GB |
有り |
リザーブド3GB | ・12.1円 ・5,687円~ |
500GB | ・4コア ・4GB |
有り |

-

料金プランの共通点(他社と比較するときに重要なもの)
料金プランの共通点は、下記ページで分かりやすく説明されています。
なので共通点のなかから、他のレンタルサーバーと比較するときに重要なもの、だけを紹介します。
»»»興味がない方はこちら
初期費用:なし(無料)
↓ 根拠

-

サポート体制
↓ サポート体制
窓口 | 受付時間 |
---|---|
お問合せフォーム | 24時間 |
チャットサポート | 受付時間10:00~18:00(平日のみ) |
電話サポート | 平日:10:00〜18:00 |
↓ 参考
電話サポートの番号 … 03-6702-0428
WordPress(ワードプレス)を使ってブログができる
↓根拠
WordPress (6.0.2) といった便利なアプリケーションプログラムを、手間なく簡単にインストールできます。
※WordPress…ホームページ制作の知識がなくても、ブログ運営できる機能
WordPressに関する機能
機能名 | 内容 |
---|---|
WordPress 簡単セットアップ |
ホームページ制作の知識がなくても WordPressでブログ作成できる機能 |
WordPress かんたん移行 |
他社で運用しているブログを ConoHa WING に自動で移行する機能 |
WordPress プラグイン |
WordPressの管理画面上からレンタルサーバーの設定が できる機能 |
ログイン回数制限 | 短時間で複数回のログインを検知した場合、 一定時間アクセス制限する機能 |
海外アクセス制限 | 海外のIPアドレスからのアクセスを制限する機能 不正ログインやDDoS攻撃の踏み台になることを防げる |
スパムコメント/ トラックバック制限 |
短時間で大量のコメントやトラックバックが行われた場合、 一時的にコメント・トラックバックを制限する機能 |
海外コメント/ トラックバック制限 |
海外のIPアドレスからのコメント投稿や トラックバックを 制限する機能 |
作成できるブログの数(データベース数):無制限
※作成できるブログの数 = データベースの数
↓根拠
データベース数 無制限
使用できる独自ドメインとサブドメイン:無制限
↓ 独自ドメインの根拠
1台のサーバー契約に複数の独自ドメインを設定して、追加料金不要で複数のWebサイトを作成できます。登録ドメイン数は無制限です
↓ サブドメインの根拠
サブドメインを無制限に設定可能
-
レンタルサーバーが送受信できるデータ量(転送量):無制限
↓ 根拠
転送量目安 無制限
参考:【レンタルサーバー】データ転送量の意味・ブログに必要な容量を徹底解説!
無料独自SSL(無料で、送受信するデータを暗号化できる)
↓根拠
無料独自SSL Let's EncryptのSSL証明書を利用可能
-
※独自SSLを使うとブログを常時HTTPS化できる
自動バックアップ機能
↓ 根拠および機能説明
自動バックアップ機能は、Webサイト、メール、データベースのデータを1日1回バックアップし、過去14日分を復旧用データとして利用することができます。
プログラム関連
↓ 表はスクロール出来ます
内容 | |
---|---|
使用できるプログラム言語 | Perl、Ruby、Python、PHP |
使用できるPHPのバージョン | PHP8、PHP7、PHP5 |
php.ini | 編集できる |
CGI | 使用できる |
Cron | 使用できる |
ウェブサイトを高速化する技術
技術名 | 技術説明 |
---|---|
HTTP/2 | 通信効率の改善により、SSL化したWebサイトの表示速度を 大幅に向上する通信規格 |
LiteSpeed LSAPI | PHPの処理を高速化する技術 |
OPcache | PHPの処理を高速化する技術 |
ブラウザ キャッシュ設定 |
ブラウザのキャッシュ利用を指示する設定をExpiresヘッダに 付加し、 Webページへ再アクセス時にキャッシュデータを 読み込むことでサイトの表示速度を上げる機能 |
コンテンツキャッシュ | ウェブサイトで使用しているデータのキャッシュを サーバーに保持することで、 表示速度を上げる機能 |
-
参考:高性能レンタルサーバーを使うとブログで稼ぎやすい理由【3つ】
ウェブサイトの安全性を高める機能
専門用語 | 用語説明 |
---|---|
WAF | Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃から Webサイトを保護する機能 |
IPアクセス制限 | 指定したIPアドレスからのアクセスを遮断する機能 |
ディレクトリアクセス制限 | Webアプリケーションの脆弱性を悪用した攻撃から Webサイトを保護する機能 |
ファイルマネージャ
ファイルマネージャ…ウェブブラウザを使って、レンタルサーバーにあるデータを操作する機能。下記、操作画面。

ウェブサーバーの種類、データの保存方法(RAID構成)
項目 | 内容 |
---|---|
OS | CloudLinux |
Webサーバー | Apache + nginx |
RAID構成 | RAID10 |
料金プランは契約期間中に変更できる
↓ 根拠

ConoHa WINGはどのプランをお選びいただいても、お申し込み後にすべてのプランへ変更出来ます。
-
↓ 変更方法
おすすめの料金プランは『ベーシック』

出典:ConoHa WING
おすすめの料金プランは最安値の『ベーシック』です。理由は下記2つです。
- 契約期間中でもプラン変更できる
- 上位プランに変更するときに金銭的デメリットは無い
理由は先述したように、契約期間中でもプラン変更できるからです。
ちなみにベーシックプランに不満を感じる確率は低いです。そう言えるほどサービス内容が充実しています。
参考
»»» もう一度、料金プランの違いをみる
参考:おすすめの料金タイプ
先述したように、おすすめの料金タイプは次のとおりです。
- 利用期間が 3か月未満の場合は「通常」
- 利用期間が 6か月以上の場合は「WINGパック」
»»» もう一度、根拠をみる
以上で当記事はおわりです。料金タイプを『WINGパック』にする方は、ぜひ次の記事をご覧ください。
»»» ConoHa WING の独自ドメイン無料特典を徹底解説!契約時の注意点も紹介
-
↓ ConoHa WINGのキャンペーン情報

終了日…10月3日 16:00
ConoHa WINGに関する記事

WordPressを使ってブログを始める方法
»»» 【初心者向け】ConoHa WINGでWordPressを使ってブログを始める方法
評判、利用した感想、メリットとデメリット
»»» 評判【利用した感想】を紹介。メリット、デメリットも解説