はじウェブ

『レンタルサーバーで独自ドメインを無料で使う方法』をわかりやすく解説!

公開:2020年7月31日 / 更新:2021年7月31日

【図解】お名前.comの独自ドメインをロリポップのブログで使う方法

「お名前.com」の公式サイトのトップページ

お名前.com

お名前.comで取得した独自ドメインを、ロリポップで運用しているブログのドメインにする方法をわかりやすく説明します。

パソコンが苦手…という方も安心してください。
26枚の画像を使って分かりやすく説明しているので、一切迷うことありません。

↓ こんな感じでわかりやすく説明しています。

ロリポップのユーザー管理画面「独自ドメイン設定」ページにある
                    「ステップ2.独自ドメインをロリポップ!に設定する」部分
当サイトの管理人のイラスト
当サイトの管理人のイラスト

筆者:タケヨシ

ホームページに関する仕事をしています。今年で10年目。現在はフリーランスで働いています。

仕事の一環として、ドメイン会社のサービスおよび評判をチェックしています。その結果を分かりやすく紹介します。

»»» 仕事募集用サイト

1. お名前.comで独自ドメインのネームサーバー(DNS)をロリポップに変更する

「お名前.com」の公式サイトのトップページ

はじめに、お名前.comのユーザー管理画面で、独自ドメインのネームサーバーを変更します。

具体的には、下記のように変更します。

「お名前.com」→「ロリポップ」

ここからは、作業内容について詳しく説明していきます。

1.お名前.com Navi にログイン

お名前.com Naviログインのログイン画面

まず、「お名前.com Navi」にログインしてください。

下記リンクです。

»»» 「お名前.com Navi」ログインページ

2. ドメイン設定ページを表示

次に、ドメイン設定ページを表示します。

手順は以下のとおりです。

トップページへ移動する

まず、画面左上にあるお名前.comのログマークをクリックしてください。

「お名前.com Navi」にログインした後に表示されるページ

↑ お名前.comのロゴ

そうすると、「このサイトを離れますか?」というメッセージが表示されますので「OK」ボタンを押してください。

ドメイン設定ページへ移動する

「お名前.com」のユーザー管理画面上部にあるメニューボタン(グローバルナビゲーション)

次に、ページ上部にあるメニューの左から2番目「ドメイン」にマウスカーソルを合わせてください。

そうすると、「ドメイン」の下に詳細メニューが表示されます(下画像参照)。

「お名前.com」のユーザー管理画面上部にあるメニューボタンの一つ「利用ドメイン一覧」

ドメインの詳細メニューが表示されたら、そのなかにある「利用ドメイン一覧」をクリックしてください(上画像の矢印)。

そうすると、「ドメイン設定」ページが表示されます(下の画像参照)。

「お名前.com」のユーザー管理画面の「ドメイン設定」ページ

3. 独自ドメインの「ネームサーバー」設定画面を開く

次に、ドメイン設定ページから「ロリポップで使用する独自ドメイン」を探してください。

見つかったら、そのドメインの「ネームサーバー」項目の「初期設定」をクリックしてください(下画像の赤枠)。

「お名前.com」ユーザー管理画面の「ドメイン設定」ページ

そうすると、「ロリポップで使用する独自ドメイン」のネームサーバー設定画面が表示されます(下の画像参照)。

「お名前.com」ユーザー管理画面の「ネームサーバー設定」画面

4.独自ドメインの「ネームサーバ設定」をロリポップ!に変更

最後に、独自ドメインの「ネームサーバ設定」をロリポップ!に変更します。

作業手順は、以下のとおりです。

1. 「ネームサーバーの選択」の「その他」タブをクリック

「お名前.com」ユーザー管理画面の「ネームサーバー設定」画面にある「その他」タブをクリック

まず、「 2.ネームサーバーの選択」という見出しのすぐ下にある「その他」タブ(上画像の赤枠)をクリックしてください。

そうすると、タブ下の表示が「その他のネームサーバーを使う」に変わります(次の画像参照)。

2. 「その他のネームサーバーを使う」をチェック状態にする

「お名前.com」ユーザー管理画面の「ネームサーバー設定」画面にある「その他のネームサーバーを使う」という項目

「その他のネームサーバーを使う」が表示されたら、その左側にあるチェックボタン(上画像①)をクリックしてください。

そうすると、チェックボタン(上画像①)が青色になります(青色=チェック状態)。

3. ロリポップのネームサーバーを入力

「お名前.com」ユーザー管理画面の「ネームサーバー設定」画面にある「その他のネームサーバーを使う」という項目

「その他のネームサーバーを使う(上画像①)」をチェック状態にしたら、上画像②に下記2つを入力してください。

  • ネームサーバー1:uns01.lolipop.jp
  • ネームサーバー2:uns02.lolipop.jp

 ロリポップのネームサーバー(公式サイトを確認する)

4. 「確認ボタン」を押す

「お名前.com」ユーザー管理画面の「ネームサーバー設定」画面にある「確認」ボタン

ロリポップのネームサーバーを入力したら、ページ下部にある「確認」ボタン(上画像の赤枠)を押してください。

そうすると、ページ中央に確認画面が表示されます(次の画像参照)。

5. 設定内容を確認して問題がなければ「OKボタン」を押す【作業完了】

確認メッセージ「ご確認。以下の内容でネームサーバーの設定をします。よろしいですか?」

確認画面が表示されたら、設定内容に間違いがないかチェックしてください。

そして、問題なければ、確認画面の右下にある「OK」ボタンをクリックしてください(先ほどの画像赤枠)。

そうすると、確認画面が消えます。

以上で、お名前ドットコムのネームサーバー(DNS)設定は完了です。

なお、お名前.com Navi は、このまま閉じてOKです。

72時間後、ロリポップで独自ドメインを使えるようになる

ここまでの作業を終えてから72時間後に、ロリポップで独自ドメインを使えるようになります。

したがって、次の作業「ロリポップで独自ドメインとブログを関連付ける」は、当作業を終えてから72時間後に行ってください。

»»» 参考:72時間かかる理由


↑ 目次にもどる

2. ロリポップで独自ドメインとブログを関連付ける

ロリポップ!爆速宣言のハイスピードプラン

次に、ロリポップのユーザー管理画面で、独自ドメインとブログを関連づけます。

なお、作業内容はWordPressをインストールしているかどうかで違います。
具体的には、以下のとおりです。

これからWordPressをインストールする場合

WordPressをインストールする時に独自ドメインを設定する

すでにWordPressをインストールしている場合

  1. WordPressデータ(ディレクトリ)と独自ドメインを関連づける
  2. WordPress管理画面で「一般設定」のアドレスを変更をする

これからWordPressをインストールする方は、次の記事をご覧ください。

»»» 【独自ドメイン対応】ロリポップにWordPressをインストールする方法

そして、WordPressのインストールが終わったら、この後に説明する「独自ドメインにアクセスしてブログの表示を確認する」を行ってください。

すでに、WordPressをインストールしている方は、これから説明する作業を行ってください。

1. WordPressデータ(ディレクトリ)と独自ドメインを関連づける

はじめに、「WordPressをインスールしたディレクトリ」と独自ドメインを関連づけます。

手順は、以下のとおりです。

1. ユーザー管理画面にログイン

「ロリポップ!」のユーザ管理画面 ログインページ

まず、下記リンクをクリックして、ロリポップのユーザー管理画面にログインしてください。

»»» ロリポップ「ユーザ管理画面」

2.「サーバーの管理・設定」詳細メニューを表示する

ロリポップのユーザー管理画面の左メニューにある「サーバーの管理・設定」をクリック

ユーザー管理画面にログインしたら、画面左にあるメニューの「サーバーの管理・設定」をクリックしてください。

そうすると、「サーバーの管理・設定」の右側に、詳細メニューが表示されます(次の画像参照)。

3.詳細メニューの「独自ドメイン設定」をクリック

ロリポップのユーザー管理画面の左メニューにある「サーバーの管理・設定」をクリック

「サーバーの管理・設定」の詳細メニューが表示されたら、そのなかにある「独自ドメイン設定」をクリックしてください(上の画像赤枠)。

そうすると、「独自ドメイン設定」画面が表示されます(下の画像参照)。

ロリポップのユーザー管理画面の「独自ドメイン設定」ページ

4. 独自ドメイン設定画面にある「独自ドメイン設定」ボタンを押す

ロリポップのユーザー管理画面「独自ドメイン設定」ページ
                                    の下の方にある「独自ドメイン設定」ボタンをクリック

「独自ドメイン設定」画面が表示されたら、その下にある「独自ドメイン設定」ボタンをクリックしてください(上画像の赤枠)。

そうすると、「ステップ2.独自ドメインをロリポップ!に設定する」画面が表示されます(下の画像参照)。

ロリポップのユーザー管理画面「独自ドメイン設定」ページに、
                                    「ステップ2.独自ドメインをロリポップ!に設定する」が表示される

5. 設定するドメインと公開アップロードフォルダを入力する

「ステップ2.独自ドメインをロリポップ!に設定する」画面が表示されたら、下記設定を行ってください。

ロリポップのユーザー管理画面「独自ドメイン設定」ページにある
                                    「ステップ2.独自ドメインをロリポップ!に設定する」部分

① 設定する独自ドメイン… お名前.comで取得した独自ドメイン

② 公開(アップロード)フォルダ…
上記ドメインを使用するブログデータ(Wordpressをインストールしたディレクトリ)


①②の場所は、上画像を参照。

なお、②の下にある「ロリポップ!アクセラレーター」はチェック状態にしてください。
理由は、サイト表示を高速化できるからです。

»»» 参考:ロリポップ!アクセラレータ

6.「独自ドメインをチェックする」ボタンを押す

設定項目①②を入力したら、その下にある「独自ドメインをチェックする」ボタン(下の画像③)を押してください。

ロリポップのユーザー管理画面「独自ドメイン設定」ページにある
                                                    「ステップ2.独自ドメインをロリポップ!に設定する」部分

そうすると、「設定内容」確認画面が表示されます(次の画像参照)。

7.内容を確認して、問題がなければ「設定」ボタンを押す

ロリポップのユーザー管理画面「独自ドメイン設定」ページにあるの下の方にある
                                    「設定」ボタン

上画像に表示されている文章

「下記のドメインで設定を行います。間違いがなければ、設定ボタンをクリックしてください。」

確認画面が表示されたら、入力内容に間違いがないかを確認してください。

そして、問題がなければ「設定」ボタンを押してください(上画像の赤枠)。

そうすると、「http://〇〇の登録が完了しました」と表示されます〇〇…ブログと関連づけた独自ドメイン)。

下の画像参照。

ロリポップのユーザー管理画面「独自ドメイン設定」ページに「〇〇の登録が完了しました」と表示される

7.作業完了

「〇〇の登録が完了しました」が表示されたら、「WordPressデータと独自ドメインを関連づける作業」は完了です。

なお、ロリポップ会員ページは、このまま閉じてOKです。

次の作業をするまで1時間待つ

ここまでの作業を終えたら、1時間待って次の作業を行ってください。

»»» 参考:1時間待つ理由

2.WordPress管理画面の「一般設定」にあるアドレス(URL)を変更する

次に、WordPress管理画面の「一般設定」にある下記2つを独自ドメインを使ったものに変更します。

  • WordPressアドレス(URL)
  • サイトアドレス(URL)

 下画像の赤枠部分

WordPressの「一般設定」画面にある「WordPressアドレスURL」と「サイトアドレス(URL)」という項目

作業手順は、以下のとおりです。

1.WordPress管理画面にログインする

まず、通常の方法で、WordPress管理画面にログインしてください。

2.「一般設定」を表示する

次に、WordPress管理画面の「一般設定」を表示してください。

3.WordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)を変更する

「一般設定」を表示したら、その画面にある下記2つを独自ドメインを使っものに変更してください。

  • WordPressアドレス(URL)
  • サイトアドレス(URL)

 下画像の赤枠部分

WordPressの「一般設定」画面にある「WordPressアドレスURL」と「サイトアドレス(URL)」という項目

具体的には、以下のように変更してください。

ドメインを「example.com」から「tk-create.xyz」に変更した場合

  • 変更前:http:example.com/wordpress/
  • 変更後:http:tk-create.xyz//wordpress/

  ピンク色の部分(ドメイン)を変更する

そして、変更が終わったら「変更を保存」ボタンを押してください。

なお、サイトアドレス(URL)が空白になっている場合は、そのままの状態(空白のまま)にしておいてください。

4.WordPress管理画面ログインページが表示される

先ほど説明した「変更を保存ボタン」を押すと、WordPress管理画面から自動的にログアウトします。

そして、WordPressの管理画面ログインページが表示されます。

WordPressのログイン画面

5.WordPress管理画面ログインページのURをメモする

WordPress管理画面ログインページが表示されたら、そのページのURLをメモしてください

メモする理由は、ここまでの作業を行うとWordPress管理画面ログインページのURLが
変わるからです。

具体的には、下記のように変わります。

ドメインを「example.com」から「tk-create.xyz」に変更した場合

  • 変更前:http:example.com/wordpress/wp-login.php
  • 変更後:http:tk-create.xyz/wordpress/wp-login.php

  ピンク色の部分(ドメイン)が変わる

念のためにいっておくと、今後、WordPress管理画面にログインするときには、メモしたURLにアクセスしてください。

6.作業完了

以上で、WordPress管理画面「一般設定」にあるアドレス(URL)変更作業は終了です。

そして、ロリポップで独自ドメインとブログを関連付ける作業も終了です。

参考:WordPress「一般設定」のアドレスを変更する理由


↑ 目次にもどる

3.独自ドメインにアクセスしてブログが表示されるか確認【最終作業】

スマホでブログやホームページを見ている女性

最後に、独自ドメインにアクセスしてブログが表示されるかどうかを確認します。

そして、ブログが表示されれば、独自ドメインをブログで使うための作業は完了です。

»»» 「独自ドメインが使えるようになったら、やっておくと良いこと」に移動する

確認方法について詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

»»» 確認方法を具体例で説明

403 error(エラー)が表示される場合の解決方法

ウェブブラウザに「403error。現在、このページへのアクセスは禁止されています。サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。」と表示されている

独自ドメインにアクセスしてもブログが表示されない場合は、公開(アップロード)フォルダの名前が正しいか確認してください。

そして、間違っていたら修正してください。

作業手順は、以下のとおりです。

①ロリポップのユーザー管理画面にログインする

「ロリポップ!」のユーザ管理画面 ログインページ

ログイン方法は、先述したので省略します。

»»» もう一度みる

②独自ドメイン設定画面を表示する

ロリポップのユーザー管理画面の左メニューにある「サーバーの管理・設定」をクリック

独自ドメイン設定画面を表示する方法は、先述したので省略します。

»»» もう一度みる

③ドメイン一覧のなかから、今回設定した独自ドメインを探す

「独自ドメイン設定」画面が表示されたら、ドメイン一覧のなかから「今回設定した独自ドメイン」を探してください。

ロリポップのユーザー管理画面の「独自ドメイン設定」画面の下の方にある「確認・変更」ボタン

④「確認・変更」ボタンを押す

独自ドメインが見つかったら、その右側にある「確認・変更」ボタンを押してください(上画像の青枠部分)。

そうすると、次のステップで紹介する公開(アップロードフォルダ)設定画面が表示されます。

⑤公開(アップロードフォルダ)設定画面でフォルダ名を確認する

ロリポップのユーザー管理画面にある「独自ドメイン設定」画面の「公開アップロードフォルダの設定」という項目

公開(アップロードフォルダ)設定画面が表示されたら、公開アップロードフォルダ名に間違いがないか確認してください。

⑥フォルダ名が間違っていたら、修正して「更新」ボタンをおす

フォルダ名が間違っていたら、修正して「更新」ボタン(下画像の青枠)を押してください。

ロリポップのユーザー管理画面にある「独自ドメイン設定」画面の「公開アップロードフォルダの設定」という項目

フォルダ名修正後、1時間経ってからブログの表示確認を行う

フォルダ名修正後、1時間経ってからブログの表示確認を行ってください。


↑ 目次にもどる

以上で、独自ドメイン設定が成功したかどうかの確認作業は終了です。

独自ドメインが使えるようになったら、やっておくと良いこと

「おすすめ」という女性

参考までに、独自ドメインをブログで使えるようになった後に、やっておくと良いことを紹介します。

それは、下記2つです。

①全てのブログ

  • ブログを常時HTTPS化する(無料)

②すでにブログを公開している場合

  • 「変更前のドメイン」に対するアクセスを「独自ドメイン」に転送する
  •  Googleサーチコンソールで、ドメイン変更をGoogleに報告する

上記2つについて詳しくは、次の記事をご覧ください。

参考:お名前.comの各種設定

お名前.com Naviログインのログイン画面

以上で、当記事は終了です。

関連記事

お名前.com

ロリポップ

↑ 目次にもどる

トップへ戻るボタン