ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!利用時の注意点も紹介

「ドメインずっと無料制度」は、毎年1,000円以上得することができる制度です。
しかし、利用するための方法がすこし複雑です。
そのため、ロリポップの公式サイトを見ても「ドメインずっと無料制度」のことが、いまいち分からない… といった方は多いと思います。
特に、これからブログを始めるという方の場合は「ちんぷんかんぷん」でしょう。
当記事は、そのような方向けに「ドメインずっと無料」制度を、限りなく分かりやすく説明したものです(どこよりも)。
なお、ドメインの知識やレンタルサーバーの知識は一切不要です。
当記事を読んで、毎年1,000円以上得しましょう!
【意味】レンタルサーバー契約中は、ドメイン更新料が無料

ロリポップ「ドメインずっと無料」制度は、レンタルサーバーを契約している間、独自ドメインの更新料が無料になる制度です。
さらに言うと、独自ドメインの取得料も無料になります。
無料になるドメイン費用
- 取得料 … 1,000円前後
- 更新料 … 毎年1,500円くらい必要
なお、レンタルサーバーの利用料は、「ドメインずっと無料」制度をしない場合と同じです。
ロリポップ「ライトプラン」で説明

先ほどの説明だと分からない人もいるかと思いますので、ロリポップ「ライトプラン」を例にして「ドメインずっと無料」制度を説明します。
ロリポップ「ライトプラン」の月額利用料は、275円(税込)。
このプランで「ドメインずっと無料」制度を利用する場合、月額275円で下記2つを利用することが出来ます。
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
レンタルサーバーを契約している間ずっと(半永久的)
これが、ロリポップ「ドメインずっと無料」制度です。
»»» ライトプランをチェックする
ドメイン会社で取得するよりも、毎年1,500円お得

先ほど紹介しましたが、「ドメインずっと無料」制度を利用すると、下記費用が無料になります。
- 取得料 … 1,000円前後
- 更新料 … 毎年1,500円くらい必要
そして、レンタルサーバーの利用料は、「ドメインずっと無料」制度をしない場合と同じです。ライトプランの場合ならば月額275円(税込)。
このことを考えると、ロリポップの「ドメインずっと無料」制度は、かなりお得です。
以上で、【意味】レンタルサーバー契約中はドメイン更新料が無料、は終了です。
無料になるのは新規取得ドメイン【45種類】
「ドメインずっと無料」制度を利用した場合に、無料になるのはレンタルサーバー契約と同時に取得する(新規取得)ドメインです。
言い換えると、下記ドメインを無料にすることは出来ません。
無料にできないドメイン
- レンタルサーバーを契約する「前」に取得したドメイン
- レンタルサーバーを契約した「後」に取得したドメイン
ドメインの取得方法については、後ほど説明します。
選べるドメイン(末尾)は45種類以上

「ドメインずっと無料」制度の対象ドメインは、以下のとおり(2020年3月3日時点)。
.com / .net / .info / .org / .xyz / .work /.tokyo / .shop / .mobi / .club / .biz / .me / .pro / .in.net / .okinawa / .cloud / .art / .nagoya / .blue /.yokohama / .link / .group / .jp.net / .dev / .company / .asia / .promo / .icu / .jpn.com / .pink / .ryukyu / .red / .in / .click / .page / .be / .us / .business / .pet / .top / .コム / .kim / .pictures /.vip / .futbol / .rocks
上記のなかには、「.com」や「.net」などの人気ドメインがひと通り入っています。
このことを考えると、ロリポップの「ドメインずっと無料」制度は、費用以外の面でもかなり魅力的です。
ちなみに、おすすめのドメイン種類は「.com」です。理由については、次の記事で解説しています。
»»» ブログにおすすめのドメインは【.com】理由と根拠を徹底解説!
以上で、無料になるのは新規取得ドメイン【45種類】は終了です。
利用条件:新規契約の際、3つの条件をクリアする

ロリポップ「ドメインずっと無料」制度を利用するためには、新規契約をする際に、下記条件をすべてクリアする必要があります。
- プラン :「ライト」以上 1
- 契約期間:「12ヶ月」以上 2
- 契約の自動更新を設定する
1.ライトプラン…月額275円
2.契約期間: 12ヶ月(1年契約)でもOK
ロリポップが扱っているプランについては、公式サイトをご覧ください。
決済方法は「クレジットカード」か「おさいぽ!」のみ
ロリポップの場合、契約の自動更新を設定するためには、決済方法を下記2つのどちらかにする必要があります。
- クレジットカード決済
- おさいぽ!
おさいぽ!については、下記サイトをご覧ください。
»»» おさいぽ!公式サイト
以上で、利用条件:新規契約の際に3つの条件をクリアする、は終了です。
独自ドメインの取得方法:クーポンを「必ず」利用する

「ドメインずっと無料」制度を利用するためには、ロリポップから送られてくるクーポンを利用して独自ドメインを取得する必要があります。
そうしないと、独自ドメインの費用が無料になりません。
したがって、独自ドメインを取得する際には、ロリポップから送られてくるクーポンを必ず利用してください。
独自ドメインを取得するまでの流れ
独自ドメインを取得するまでの流れを説明すると、以下のとおりです。
- 契約の申込みから6日以内に「契約の自動更新」を設定
- 契約の申込みから7日後に入金処理が自動で行われる
- ドメイン取得用クーポンコードが、ロリポップから送られてくる1
- 上記クーポンコードを使用して「ムームードメイン」で独自ドメインを取得する2
1.メールで送られてくる
2.ムームードメイン…ドメイン取得サービス
上記内容について詳しくは、次の記事で解説しています。
»»» ロリポップ【ドメインずっと無料】を利用する場合のドメイン取得方法
ドメインを取得後は、特にすることなし
独自ドメイン取得後は、特にすることはありません。
普通にレンタルサーバーを使用していれば、独自ドメインを無料で使い続けることができます。
以上で、独自ドメインの取得方法:クーポンを「必ず」利用する、は終了です。
「ドメインずっと無料」を利用する際の注意点【3つ】

「ドメインずっと無料」制度を利用する場合は、下記3点に注意してください。
- ドメイン取得時にクーポンを使わないと無料にならない
- 入金処理後は「お試し期間中の契約キャンセル」でも返金なし
- 利用条件をクリアしなくなった時点でドメイン費用が発生
ここからは、上記について簡単に説明します。
1. ドメイン取得時にクーポンを使わないと無料にならない
独自ドメインの取得方法で説明したように、ドメインを取得する際には「必ず」ロリポップから送られてくるクーポンを利用してください。
そうしないと、独自ドメイン費用が無料になりません。これが一つ目の注意点です。
なお、クーポンコードを利用せずに取得した独自ドメインは、絶対に無料にすることはできません。
2. 入金処理後は「お試し期間中の契約キャンセル」でも返金なし

先述したように、「ドメインずっと無料」制度を利用する場合は、「契約の申込みから7日後」に入金処理が自動で行われます。
この入金処理が行われると、お試し期間中にサーバー契約をキャンセルしても、入金したお金は一切返金されません。
お試し期間…10日間
したがって、レンタルサーバー契約のキャンセルは、入金処理が行われる前に行うようにしてください。これが、二つ目の注意点です。
3.利用条件をクリアしなくなった時点でドメイン費用が発生
「ドメインずっと無料」制度を利用するためには、契約期間中「常に」下記条件をすべてクリアしている必要があります。
- プラン :「ライト」以上
- 契約期間:「12ヶ月」以上
- 契約の自動更新を設定する
契約期間中に上記条件を1つでもクリアしていない状態になると、その時点から独自ドメインの費用が有料になります。
したがって、契約期間を変更する場合などは注意してください。
これが3つ目の注意点です。
以上で、「ドメインずっと無料」を利用する際の注意点【3つ】、は終了です。
サーバーを解約しても独自ドメインは使用可能(有料)

「ドメインずっと無料」制度を利用してロリポップで使っていたドメインは、ロリポップを解約しても使い続けることができます。
たとえば、次のようなことも出来ます。
ロリポップで使用していた「aaa.com」というドメインを、エックサーバーで使う。
この、ロリポップ解約後も独自ドメインを使い続けられるという点も「ドメインずっと無料」制度の魅力的なところです。
ドメイン更新料が必要になる
なお、「ドメインずっと無料」制度を利用してロリポップで使っていたドメインを、解約後も使うためには費用が必要です。
具体的には、ドメイン更新料が必要になります。
ドメイン管理はムームードメイン(解約後は変更可能)
「ドメインずっと無料」制度を利用した場合に「無料になる独自ドメイン」は、ムームードメインで管理されています。
上記ドメインを別のレンタルサーバーで利用する場合は、ムームードメインの設定を変更すればOKです。
また、ロリポップ解約後は、ドメイン管理会社をムームードメインから他の会社に変更することも出来ます。たとえば、お名前.comにすることも出来ます。
以上で、サーバーを解約しても独自ドメインは使用可能(有料)は終了です。
他のレンタルサーバーと比べると格安

人気レンタルサーバーのなかには、ロリポップ以外にも「独自ドメイン費用が永久無料になる」ところがあります。
しかし、それらの利用料は、ロリポップと比べると「かなり」高額です。
具体的な金額を紹介すると、以下のとおり。
独自ドメインが無料になる最安値プラン(月額料金)
- ロリポップ「ライト」 … 275円
- ConoHa「Wing ベーシック」 … 836円
- エックスサーバー「X10」 … 1,100円
税込価格。36ヶ月契約。
この最安値プランの価格の低さも、ロリポップ「ドメインずっと無料」制度の魅力的のところです。
ちなみに、ドメイン費用が無料になるプランでロリポップ「ライト」プランよりも料金が安いものを、私は見たことがありません。
紹介したプランの内容については、各レンタルサーバーの公式サイトをご覧ください。
以上で、他のレンタルサーバーと比べると格安は終了です。
まとめ + 「ライトプラン」以外はおすすめしない
ここまでの内容をまとめると、以下のとおり。
良い点
- 格安で利用できる(月額275円〜)
- 対象ドメイン45種類
- ロリポップ解約後もドメインの使用可
月額275円 = ライトプラン
注意点
- ドメイン取得時に「必ず」クーポンを利用する
- 入金処理後は「お試し期間中の契約キャンセル」でも返金なし
- 利用条件をクリアしなくなった時点でドメイン費用が発生
格安レンタルサーバーを探している人には「ライトプラン」を推奨!

WordPressを使える格安レンタルサーバーを探しているという方には、ロリポップ「ライトプラン」にすることを強くお勧めします。
その理由は、以下のとおり。
- ライトプランの料金は、他社と比べても格安
- ライトプランの料金だけで、独自ドメインが使用できる
ちなみに、次のように考えた場合も、ロリポップ「ライト」プランはかなりお得です。
- ①独自ドメインを普通に使う場合 … 毎年、1,500円ほど必要
- ②ライトプランの場合、年間3,300円必要
①よりも年間 1,800円支払うだけで、独自ドメインとレンタルサーバーが使える
以上のことから、WordPressを使える格安レンタルサーバーを探しているという方には、ロリポップ「ライトプラン」にすることを強くお勧めします。
ライトプラン以外は微妙… コスパが悪い

「ライト」よりも料金が高いプランを検討している方には、他社の独自ドメイン無料制度を利用することをおすすめします。
なぜかというと、ロリポップの「ライト」よりも料金が高いプランは、コストパフォーマンスが悪いからです。具体的に説明すると、以下のとおり。
スタンダードプラン:月額550円)
ライトプランとの大きな違いは電話サポートだけ(ライトは月額275円)
ハイスピードプラン:月額825円
性能は高いが、バックアップデータの復元手数料が 1回11,000円
他社は無料のところが多い
1年契約の料金
したがって、「ライト」よりも料金が高いプランを検討している方には、他社の独自ドメイン無料制度を利用することをおすすめします。
ロリポップ プラン比較記事
おすすめレンタルサーバープラン

独自ドメイン無料制度を利用することができる「おすすめプラン」は、次の2つです。
- エックスサーバー … 「X10」プラン
- ConoHa WING(コノハウィング) … 「スタンダード」
独自ドメイン無料制度の利用条件などについては、次の記事で解説しています。
おわり
以上で、当記事は終了です。
当記事の内容が、これからレンタルサーバーを契約する方の役に立てば嬉しいです。
»»» 参考:ロリポップ公式サイト
当記事の内容が役にたったという方は、他の方に紹介していただけると嬉しいです。
ロリポップの「設定解説」記事

その他レンタルサーバー会社プラン比較

当記事の内容が役にたったという方は、ぜひ、他の方に紹介してください。
- カテゴリ:
- レンタルサーバー