ロリポップ【プラン比較】ライトとスタンダードの違い・選び方を徹底解説!

当記事は、これからブログを始めたい人向けに、ロリポップのライトプランとスタンダードプランの違いをわかりやすく解説したものです。
また、どちらを選べば良いかの判断方法についても、わかりやすく説明しています。
»»» 参考:ロリポップ公式サイト
ライトプランと、スタンダードプランの違いは 14個
はじめに、ロリポップの「ライトプラン」と「スタンダードプラン」の違いを紹介します。
なお、後ほどプラン選びのポイントを紹介しますので、「ライトプラン」と「スタンダードプラン」の違いを覚える必要は、一切ありません。
料金の違い(月額費用のみ)
まず、「ライトプラン」と「スタンダードプラン」の料金の違いを紹介すると、以下のとおり。
↓ 表はスクロール出来ます
ライト | スタンダード | |
---|---|---|
月額料金(1年契約) | 250 | 500 |
初期費用は同じ「1,500円」
なお、「ライトプラン」と「スタンダードプラン」の初期費用は同じ「1,500円」です。
容量の違い【10個】
次に、「ライトプラン」と「スタンダードプラン」の容量の違いを紹介すると、以下のとおり。
ブログに関係するもの【6個】
↓ 表はスクロール出来ます
ライト | スタンダード | |
---|---|---|
ディスク容量 | 100GB | 150GB |
転送量 | 100GB/日 | 200GB/日 |
独自ドメイン | 100 | 200 |
サブドメイン | ドメイン毎に300 | ドメイン毎に500 |
データベース | 1 | 50 |
ファイル数上限 | 300,000 | 500,000 |
ブログに直接関係ないもの【4個】
↓ 表はスクロール出来ます
ライト | スタンダード | |
---|---|---|
ロリポブログ | 3 | 5 |
cron | 5(5分間隔) | 10(1分間隔) |
メールマガジン | 5 | 10 |
メーリングリスト | 5 | 10 |
スタンダードプランだけの機能【3個】
最後に、「ライトプラン」にはなくて「スタンダードプラン」だけにある機能を紹介すると、以下のとおり。
↓ 表はスクロール出来ます
ライト | スタンダード | |
---|---|---|
電話サポート | ー | あり |
同時アクセス数の拡張 | ー | あり |
SSH | ー | あり |
以上で、ライトプランと、スタンダードプランの違いは 14個、は終了です。
プラン選びのポイントは2つだけ【電話サポートと同時アクセス数拡張】

ロリポップの「ライトプラン」と「スタンダードプラン」、どちらにするか選ぶときのポイントは下記2つが必要かどうかです。
スタンダードプランだけが使用できるもの
- 電話サポート
- 同時アクセス数拡張
ここからは、上記2つの意味と、必要かどうかの判断方法を簡単に説明していきます。
なお、上記2つ以外を気にする必要がない理由については、後ほど解説します。
1.電話サポートが必要ならばスタンダードプラン

プランを選ぶときの1つ目のポイントは、電話サポートが必要かどうかです。
電話サポートの意味については説明不要かと思いますので省略します。
必要かどうかの判断方法
電話サポートが必要かどうかの判断方法は、下記が起きたときにメールだけで解決できるかどうかです。
- 設定が上手くいかない時
- トラブルが起きた時
ちなみに、「レンタルサーバー会社が原因のトラブル」が起きることは「ほぼ」ありません。
なぜ、そのように言えるかというと、私は 2年以上ロリポップを使用していますが、その間にレンタルサーバー会社が原因のトラブルが起こったことは一度もないからです。
電話サポートの営業時間
参考までに、電話サポートの営業時間すると以下のとおりです。
営業時間:平日:10時 ~ 18時(土日、祝日、会社指定日のぞく)
»»» 参考:サポートについて|公式サイト
2.「同時アクセス数拡張」機能が必要ならばスタンダードプラン

プランを選ぶときの2つ目のポイントは、「同時アクセス数拡張」機能が必要かどうかです。
»»» 参考記事:同時アクセスとは
「同時アクセス数拡張」の意味
同時アクセス数拡張の意味は、以下のとおり(公式サイトより一部抜粋)。
突発的なアクセス集中が発生した場合やアクセス数の急増が見込まれる場合に利用すると、アクセス集中時に発生する503エラーを発生し難くすることができます。
有効にしたタイミングから3日間、同時アクセス数が拡張されます。一度有効にすると、次に利用できるのは有効期間終了時から7日後です。
»»» 参考:【初心者向け】503エラーの意味・表示される理由を徹底解説!
同時アクセス数の上限値は、ライトとスタンダード同じ
ライトとスタンダードの同時アクセス数の上限値は同じです。
根拠は、ロリポップのサポートセンタから来た下記メールです。

上記に記述されている文章
「ライトプラン」および「スタンダードプラン」ではサイト表示に関わるサーバーの処理能力について明確な差はございません。
また通常時における同時アクセス数について両プランとも大きな差はございません。
同時アクセス数の具体的な数値は非公開
ちなみに、同時アクセス数の上限(503エラーが発生するアクセス数)については、ライトとスタンダードともに非公開です(下記参照)。
ロリポップ!の場合は、プラン別に異なる同時アクセス数の上限値を設定しています(同時アクセス数の上限値は非公開)。
必要かどうかの判断方法:1日あたり300PVを超えるかどうか
同時アクセス数拡張が必要かどうかの判断方法は、503エラーが起こるほどのアクセス数を集められるかです。
具体的には、1日あたり300PV以上のブログを運営できるかどうかです。
ちなみに、1日300PVを目安とした理由は、下記2つです
- 同時アクセス数の上限値が公開されていない
- 私の経験上、1日300PV以下ならば503エラーは表示されない
実際の同時アクセス数の上限値は、1日300PVより「かなり」高い?
なお、実際の同時アクセス数の上限値は、1日300PVより「かなり高い」のではないかと私は考えています。
以上で、プラン選びのポイントは2つだけ【電話サポートと同時アクセス数拡張】、は終了です。
電話サポート・同時アクセス数拡張以外は、無視して良い理由

プランを選ぶときに、「電話サポートの有無」と「同時アクセス数拡張の有無」以外の違いを無視して良い理由は、以下のとおり。
- ブログに必要な機能は、ライトプランに全てある
- データ容量・転送量などは、ライトプランで十分
- サーバーの性能は同じ
- 「ブログに関係ないもの」の違いは無視してOK
ここからは、上記の意味について簡単に説明していきます。
理由1.ブログに必要な機能は、ライトプランに全てある
「電話サポート」と「同時アクセス数拡張」以外の違いを無視して良い 1つ目の理由は、ブログに必要な機能がライトプランに全てあるからです。
具体的には、下記機能です。
- WordPress(簡単インストール機能あり)
- 独自ドメイン
- サブドメイン
- 無料独自SSL(常時HTTPS化)
理由2.データ容量・転送量などは、ライトプランで十分
「電話サポート」と「同時アクセス数拡張」以外の違いを無視して良い 2つめの理由は、下記機能の容量はライトプランのもので十分足りるからです。
↓ 表はスクロール出来ます
ライト | |
---|---|
ディスク容量 | 100GB |
転送量 | 100GB/日 |
独自ドメイン | 100 |
サブドメイン | ドメイン毎に300 |
データベース | 1 |
ファイル数上限 | 300,000 |
cron | 5(5分間隔) |
「ディスク容量」と「データ転送量」の目安
- ディスク容量100GB … 2万記事、作成できる
- データ転送量100GB/日 … 1日あたり2万PVまでOK
»»» 参考:ディスク容量の意味・ブログに必要な容量を徹底解説!
データベースが1つでも複数のブログを運営できる
1つのデータベースにWordPressを複数インストールして、それぞれ別々のブログとして運営することができます。
したがって、ライトプランのデータベース数1でもブログをする分には問題ありません。
ただし、1つのデータベースにWordPressを複数インストールすることには、下記デメリットがあることを知っておいてください。
- バックアップに時間がかかる
- ウェブページの表示速度が遅くなる
理由3.ライトとスタンダードのサーバー性能は同じ
「電話サポート」と「同時アクセス数拡張」以外の違いを無視して良い3つめの理由は、「ライトプラン」と「スタンダードプラン」のサーバー性能は同じということです。
具体的には、下記能力が同じです。
- ページの表示速度
- 同時アクセスに対する強さ
サーバー性能が同じという根拠
「ライトプラン」と「スタンダードプラン」のサーバー性能が同じという根拠は、ロリポップのサポートセンタから来た下記メールです。

上記に記述されている文章
「ライトプラン」および「スタンダードプラン」ではサイト表示に関わるサーバーの処理能力について明確な差はございません。
また通常時における同時アクセス数について両プランとも大きな差はございません。
理由4.「ブログに関係ないもの」の違いは無視してOK
「ライトプラン」と「スタンダードプラン」の違いである下記項目は、ブログに直接関係ないものです。
- メールマガジン数
- メーリングリスト数
- ロリポブログ
- SSH(シェルログイン)
したがって、プランを選ぶときに上記項目の違いを、気にする必要はありません。
これが、「電話サポート」と「同時アクセス数拡張」以外の違いを無視して良い4つめの理由です。
»»» 参考:ロリポブログについて|公式サイト
SSH(シェルログイン) … ウェブサーバーを扱うエンジニア向けの機能。
以上で、電話サポート・同時アクセス数拡張以外は、無視して良い理由、は終了です。
スタンダードにする前に「ハイスピード」を検討してほしい

スタンダードプランを検討している方には、ハイスピードプランをおすすめします。
なぜかというと、スタンダードプランの料金に月額250円プラスするだけで、ロリポップの最強プランである「ハイスピード」を利用できるからです(下記参照)。
1 年契約の場合
なお、3年契約の場合、2つのプランの料金は同じです。
»»» 公式サイトで料金を確認する
スタンダードと比べると、ハイスピードは格段にすごい!
「スタンダードプラン」と比べると、「ハイスピードプラン」は、あらゆる面で格段に優れています。その一部を紹介すると、以下のとおり。

2つのプランの違いについて詳しくは、公式サイトをご覧ください。
»»» ロリポップ公式サイトを表示する
»»» 関連:ロリポップ【プラン比較】スタンダードとハイスピードの違いを徹底解説!
以上で、スタンダードにする前に「ハイスピード」を検討してほしい、は終了です。
【お得】1年契約をすると、独自ドメイン費用が永久無料

最後に、お得情報を紹介します。
それは、契約期間を1年以上にすると、ライトプラン・スタンダードプランともに、独自ドメインの費用が永久無料になることです。
詳しい内容については、公式サイトか下記記事をご覧ください。
リンク
- 公式サイト:ロリポップ
- 説明記事:ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!
以上で、【お得】1年契約をすると、独自ドメイン費用が永久無料、は終了です。
おわりに
以上で、当記事は終了です。
当記事が、これからレンタルサーバーを選ぶ方にとって、少しでも役にたてば嬉しいです。
ロリポップの「設定解説」記事
レンタルサーバー「プラン比較」記事
当記事の内容が役にたったという方は、他の方に紹介していただけると嬉しいです。
— スポンサーリンク—
- カテゴリ:
- レンタルサーバー