はじウェブ

レンタルサーバーで独自ドメインを無料で使う方法をわかりやすく解説するサイトです。アフィリエイト広告を利用しています。

当サイトのリンクには広告が含まれています

公開:2021年2月19日 / 更新:2023年5月2日

ロリポップの【旧料金プラン比較】スタンダードとハイスピードの違い、共通点を解説

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

当記事はロリポップが過去に扱っていた料金プランを比較したものです。比較したプランは、2023年4月30日まで扱っていた「スタンダード」と「ハイスピード」です。

参考: ロリポップが現在扱っているプランの比較記事

当サイトの管理人のイラスト
当サイトの管理人のイラスト

筆者:タケヨシ

ホームページに関する仕事をしています。今年で10年目。現在はフリーランスで働いています。

仕事の一環として、レンタルサーバのサービスおよび評判をチェックしています。その結果を分かりやすく紹介します。

»»» 仕事募集用サイト

2023年5月1日、スタンダードプランの受付終了。ハイスピードはベーシックに名称変更

ロリポップは2023年5月1日に

  • スタンダードプランの新規受付を終了
  • ハイスピードプランの名称を「ベーシックプラン」に変更

しました。

根拠:2023/05/01 プランを改定しました 〜もっと使えるロリポップへ〜

関連情報:新規受付を停止した「スタンダードプラン」「チカッパ優待プラン」「ずっと無料プラン」や 「ロリポップ! for Education」に関する料金や仕様について教えて下さい

スタンダードプランとハイスピードプランの違い【12個】

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

-

1. 料金

初期費用

  • スタンダード … 1,650円
  • ハイスピード … なし

初期費用…レンタルサーバーと契約するときに1度だけ支払う

月額料金

契約期間 スタンダード ハイスピード
1ヶ月 1,100円 1,430円
3ヶ月 1,045円 1,320円
6ヶ月 935円 1,210円
12ヶ月 770円 990円
24ヶ月 605円 935円
36ヶ月 440円 550円

2. 作成できるブログの数

  • スタンダード … 50個
  • ハイスピード … 無制限

3. 文章や画像を保存できる量

  • スタンダード…250GB
  • ハイスピード…350GB

ブログ1つあたり50GBあれば十分

保存できるデータ量が50GBの場合、ブログ記事を5,000個作成できます。

1つのブログに5,000記事作成する人は、滅多にいないでしょう。
したがって保存できるデータ量は、ブログ1つあたり50GB有れば十分です。

根拠:ディスク容量の意味・ブログに必要な容量を徹底解説!

4. 使用できるドメインの数

↓ ドメイン

Yahoo.co.jpというドメイン名全体に赤線をひいたもの

↓ ドメインが表示される場所

ウェブブラウザのURL欄に「https://www.yahoo.co.jp」という文字列を入力

-

↓ 表はスクロール出来ます

スタンダード ハイスピード 必要な数
独自ドメイン 200個 無制限 ブログ1つあたり1個
サブドメイン 500個 無制限

-

用語説明

5. 独自ドメインを無料で使える特典(ドメインずっと無料)

↓ 独自ドメインを無料で使える特典

ロリポップ!レンタルサーバーは独自ドメインをずっと無料で使えます!

出典:ドメインずっと無料

↓ 独自ドメインを無料で使える特典の有無

  • スタンダード…なし
  • ハイスピード…有り(利用条件あり)

6. ウェブページの表示速度

  • スタンダード…高速
  • ハイスピード…最高速

ハイスピードプランは(中略)ロリポップの他プランや業界の同スペックプランと比べても、突出した速さと安定性を維持しています。

出典:超高速・高い安定性のハイスピードプラン|ロリポップ!レンタルサーバー

-

ハイスピードはスタンダードよりも5倍以上速い

ハイスピードのウェブページ表示はスタンダードの○倍速い、という情報は公表されていません。
公式サイトの情報をもとに計算したところ、ハイスピードはスタンダードよりも5倍以上速い、と推測します。

-

根拠

①使用しているブログラムが違う。下記参照。

↓ 表はスクロール出来ます

使用しているプログラム
スタンダード PHP モジュール版
ハイスピード PHP LiteSpeed版

参考:CGI、SSI、PHP、SENDMAILについて|ロリポップ
※2023年5月1日、ハイスピードプランの名称がベーシックプランに変更された

-

②『PHP LiteSpeed版』は『PHPモジュール版』よりも10倍パフォーマンスが高い。下記証拠。

LiteSpeedは人気のCMSであるWordPressとの相性がとてもよく、これまで使用していたものよりも10倍のパフォーマンスを出せるということで、速さに特化するハイスピードプランで採用しました。

出典:ロリポップが高速化・安定化のために取り組んでいること

-

①②よりハイスピードプランはスタンダードプランよりも、ウェブページ表示が10倍速い。最低でも5倍以上速いといえる。

7. ブログを同時に見ることができる人数、の上限

  • スタンダードプラン…有り
  • ハイスピードプラン…なし(無制限)

根拠

ハイスピードプランを除く全てのプランにおいて、サーバー側でWebサイトへの同時アクセス数について制限値を設けています。

出典:同時アクセス数拡張| ロリポップ

※同時アクセス数 = ブログを同時に見ることができる人数

参考:レンタルサーバーの「同時アクセス数の制限」を解説【初心者向け】

-

参考:スタンダードには、人数を一時的に増やせる機能がある

スタンダードプランにはブログを同時に見ることができる人数を、一時的に増やす機能があります。下記根拠。

プランごとに設定された同時アクセス数の制限値を一時的に緩和できる機能です

出典:同時アクセス数拡張| ロリポップ

»»» 機能について詳しくみる

なお機能を使っても、同時にブログを見ることができる人数はハイスピードプランよりも少ないです。

8. 『自動バックアップ』の有無

自動バックアップ…レンタルサーバーにあるデータを自動で保存するサービス

-

  • スタンダード…なし
  • ハイスピード…有り

-

自動バックアップの注意点:データ使用料あり

保存したデータを使用するときには11,000円必要。下記根拠。

データの復元が必要になった際に、復旧手数料11,000円をお支払いいただくことで、ロリポップ!で保管しているバックアップデータを復元することができます。

出典:バックアップ機能一覧|ロリポップ

-

参考:有料の自動バックアップサービスがある

ロリポップには有料オプションがあります。そのなかにはレンタルサーバーにあるデータを自動保存するものがあります。

サービス名は『7世代バックアップ』。料金は月額330円です。

違い9. 『WebDAV(データ操作機能の1つ)』の有無

WebDAV(ウェブダブ)は、

  • パソコンからレンタルサーバーにデータを送信
  • レンタルサーバーにあるデータを、パソコンに保存(ダウンロード)
  • レンタルサーバーにあるデータを操作(移動・削除など)

するための機能です。下記参照。

WebDAVの操作画面
出典:WebDAVとは?その機能と使い方|カゴヤのサーバー研究室

参考:レンタルサーバーのWebDAV(ウェブダブ)とは?

↓ WebDAVの有無

  • スタンダード…有り
  • ハイスピード…なし

-

補足:ハイスピードプランのデータ操作方法【2つ】

ハイスピードプランにはWebDAVと同じような機能があります。それは下記2つです。

1.ロリポップ!FTP
ロリポップ!FTPソフトの操作画面
出典:ロリポップ!FTPについて

»»» ロリポップ!FTPについて|ロリポップ

-

2.FTPソフト
FTPソフト「FFFTP」の操作画面
出典:FFFTP公式サイト

参考:各種FTPソフトの設定方法|ロリポップ

※スタンダードプランも「ロリポップFTP」と「FTPソフト」を使える。

10. 『アクセスログ解析』機能の有無

アクセスログ解析は、レンタルサーバーのアクセス情報を分かりやすく表示する機能。下記参照。

↓ アクセスログ解析なし

アクセスログ解析の説明画像1

↓ アクセスログ解析あり

アクセスログ解析の説明画像2

アクセスログを見ると分かること(一部紹介)

ブログに訪問した人の

  • ウェブブラウザ
  • パソコンおよびスマホのOS
  • IPアドレス

レンタルサーバーのデータ転送量

参考:アクセスログ解析|ロリポップ

-

アクセスログ解析の有無

  • スタンダード…有り
  • ハイスピード…なし

-

ブログのアクセス状況を確認するだけなら「Google アナリティクス」を使えば良い

Googleマーケティングプラットフォーム公式サイトの「Googleアナリティクス」紹介ページのスクリーンショット

»»» Googleアナリティクス公式サイト

Googleアナリティクスは、ロリポップのアクセスログ解析と似たようなツールです。無料で使用することができます。

違い11. 保存できるメールの量

  • スタンダード…5GB
  • ハイスピード…20GB

参考:容量が一杯になった時の解決方法

下記作業を行う。

  1. レンタルサーバーにあるメールを、パソコンに保存(ダウンロード)
  2. レンタルサーバーにあるメールを、削除

参考:メールの容量または保存件数が一杯になってきましたがどうすれば良いですか|ロリポップ

12. 設定できるメーリングリストの数

↓ 用語説明

メーリングリスト(英: mailing list)とは、複数の人に同時に電子メールを配信(同報)する仕組み

出典:メーリングリスト - Wikipedia
  • スタンダード…10個
  • ハイスピード…20個

参考:ロリポップ!メーリングリストについて

まとめ:スタンダードとハイスピードの違い一覧

↓ 表はスクロール出来ます

項目 スタンダード ハイスピード 補足
料金
・初期費用
・月額料金
・1,650円
・440円
・なし
・550円
- »» 解説
作成できる
ブログの数
50個 無制限 - »» 解説
文章、画像などを
保存できる量
250GB 350GB ブログ1つあたり
50GBあれば十分
»» 解説
使用できる
独自ドメイン
サブドメイン
・200個
・500個
・無制限
・無制限
ブログ1つあたり
1個あれば十分
»» 解説
独自ドメインを
無料で使える特典
なし 有り 利用条件あり »» 解説
ウェブページの
表示速度
高速 最高速 - »» 解説
ブログを同時に見れる
人数の上限
有り なし - »» 解説
自動バックアップ なし 有り - »» 解説
WebDAV
(データ操作機能)
有り なし ハイスピードには
WebDavと同じこと
をできる機能がある
»» 解説
アクセスログ解析 有り なし Google
アナリティクス
を使えば良い
»» 解説
保存できるメール
の量
5GB 20GB 5GBで十分 »» 解説
メーリングリスト 10個 20個 - »» 解説

金銭的に損しないプランの選び方:「独自ドメイン無料特典」を判断基準する

金銭的に損したくない場合は、プラン選びの判断基準を「独自ドメインを無料で使える特典」します。

↓ 独自ドメインを無料で使える特典「ドメインずっと無料」

ロリポップ!レンタルサーバーは独自ドメインをずっと無料で使えます!

出典:ドメインずっと無料

-

そして独自ドメイン無料特典を

  • 利用する場合は、ハイスピード
  • 利用しない場合は、スタンダード

にします。そうすれば金銭的に損はしません。

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

根拠

特典を利用しない場合は『スタンダード』にする理由

  • 契約期間中に『スタンダード』から『ハイスピード』へプラン変更できる
  • プラン変更で、金銭的に損することはない

※『スタンダード』と『ハイスピード』の差額を払うだけ

参考:プラン変更の際の注意点はありますか|ロリポップ

-

特典を利用する場合は『ハイスピード』にする理由

  • 独ドメイン無料特典を利用するためには、ハイスピードプランで新規契約する必要がある。
  • ロリポップと3年契約して独自ドメインを使う場合、ハイスピードプランにした方が得。下記参照

↓ 3年分の費用を比較

 スタンダード  ハイスピード
サーバー費用 1万7,490円 1万9,800円
ドメイン費用 3,900円 なし
合計 2万1,390円 1万9,800円

まとめ

独自ドメイン無料特典を

  • 利用する場合は、ハイスピード
  • 利用しない場合は、スタンダード

にすれば金銭的に損しない。

»» ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!利用時の注意点も紹介

コストパフォーマンスが良いのはハイスピードプラン

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

スタンダードプランよりもハイスピードプランの方がコストパフォーマンスが良いです。なぜかというと料金の差が小さいのにサービス内容はハイスピードプランの方が圧倒的に良いからです。

根拠

サーバー料金比較リスト

サーバー料金 … 初期費用 + 契約期間分の月額費用

↓ 表はスクロール出来ます

契約期間  スタンダード  ハイスピード  差額
12ヶ月  1万890円  1万1,880円  990円
24ヶ月  1万6,170円  2万2,440円  6,270円
36ヶ月  1万7,490円  1万9,800円  2,310円

サービス内容比較リスト

↓ 表はスクロール出来ます

項目 スタンダード ハイスピード
作成できる
ブログの数
50個 無制限
文章、画像などを
保存できる量
250GB 350GB
使用できる
独自ドメイン
サブドメイン
・200個
・500個
・無制限
・無制限
独自ドメインを
無料で使える特典
»» 解説記事
なし 有り
ウェブページの
表示速度
高速 最高速
ブログを同時に見れる
人数の上限
有り なし
自動バックアップ なし 有り
WebDAV
(データ操作機能)
有り なし
アクセスログ解析 有り なし
保存できるメール
の量
5GB 20GB
メーリングリスト 10個 20個

-

»»» もう一度『スタンダードとハイスピードの違い』の解説をみる

参考:スタンダードプランとハイスピードプランの共通点

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

»» 興味のない方はこちら

WordPress(ワードプレス)を使ってブログができる

WordPress…ホームページ制作の知識がなくてもブログ運営できるシステム

↓ブログ記事を書く画面

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

ブログを始めるのが簡単(WordPressのセットアップが簡単)

WordPressを利用するためにはセットアップ作業が必要です。そしてセットアップ作業にはホームページ製作の知識がいります。

スタンダードとハイスピードには、知識がない人でもWordPressのセットアップ作業をできる便利機能、があります。機能名は『WordPress簡単インストール』です。

↓ WordPress簡単インストール画面

「WordPress簡単イントール」の「サイト情報設定」画面

レンタルサーバーが送受信できるデータ量(転送量):無制限

レンタルサーバーが、ブログ閲覧者に送信するデータ

ブログで使われている画像や文字データ

-

レンタルサーバーが受信するデータ

  • お問い合わせフォームに入力した内容
  • 商品を購入するときに入力する個人情報(名前、住所、クレジットカード)
  • ブログ記事で使う画像や文字データ(ブログ作成者のパソコンから送られてくる)

レンタルサーバーが送受信するデータを暗号化できる

SSLで情報を暗号化するメリットを説明した画像
出典:独自SSLについて|ロリポップ

パソコンとレンタルサーバー間で、データを送受信する機能と技術

名前 機能説明
ファイルマネージャー
(ロリポップ!FTP)
Webブラウザを使用して、パソコンとレンタルサーバー間で
データを送受信をする『ツール』
FTPソフト パソコンとレンタルサーバー間で
データを送受信をする『ソフトウェア』
FTP over SSL パソコンとレンタルサーバー間で
送受信するデータを暗号化する技術

使用できるプログラム言語

  • Perl
  • Ruby
  • Python

参考:CGI、SSI、PHP、SENDMAILについて|ロリポップ
※2023年5月1日、ハイスピードプランの名称がベーシックプランに変更された

メール関連

容量

独自ドメインのメールアドレス作成数 無制限
メールアドレス毎の保存件数 10万件
メールマガジンの数 10

-

出来ること

専門用語 できること
SMTP-AUTH メールの送信時にSMTPサーバーによってユーザ認証を行う
IMAP メールをサーバーに残したまま閲覧
Webメーラー Webブラウザからメールの送受信
メールボックス容量設定 メールボックスの容量を設定
メール転送 受信したメールをあらかじめ指定したメールアドレスへ
自動転送
メール自動返信 受信したメールに対し定型文を自動で返信

-

メールセキュリティ

専門用語 用語説明
ウィルスチェック メールにウィルスが含まれていないか確認する機能
スパムフィルター 特定条件の受信メールを排除する機能
POP over SSL メールソフトとサーバー間のPOPによる通信を暗号化し、
盗聴を防止する仕組み
SMTP over SSL メールソフトとサーバー間のSMTPによる通信を暗号化し、
盗聴を防止する仕組み
IMAP over SSL メールソフトとサーバー間のIMAPによる通信を暗号化し、
盗聴を防止する仕組み

無料お試し期間:10日

お試し期間 … 無料でロリポップを利用できる期間。

参考:お試し期間について教えてください|ロリポップ

利用できるサポート

窓口 受付時間
お問合せフォーム 24時間
チャットサポート 平日: 9:30〜13:00 14:00〜17:30
電話サポート 平日:10:00〜18:00

»»» サポートについて|ロリポップ


以上で当記事はおわりです。

↑ 目次にもどる

ロリポップに関する記事

評判、メリット、デメリット

口コミをイメージさせるイラスト

»» 7年利用した感想と口コミ1年分をもとにロリポップの評判を検証!メリットとデメリットも分析

WordPress(ワードプレス)を使ってブログを始める方法

「WordPress簡単イントール」の「サイト情報設定」画面

»» 【4分で完了】ロリポップでWordPressブログを始める方法(契約方法含む)

独自ドメインを無料で使える特典(ドメインずっと無料)

ロリポップ!レンタルサーバーは独自ドメインをずっと無料で使えます!

»»» ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!利用時の注意点も紹介

トップへ戻るボタン