岐阜県大垣市のホームページ制作&SEO対策所

当ページには広告が含まれます

当ページには広告が含まれます

更新日:2024年12月10日

ロリポップの料金プラン比較。スタンダードとハイスピードの違いと共通点を徹底解説!

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

ロリポップの公式サイト には専門用語が使われています。そのためレンタルサーバーを初めて利用する人が「自分のやりたいことを最安値で出来るプラン」を選ぶのは困難です。

そこで専門用語を知らない方向けに「スタンダードプラン」と「ハイスピードプラン」の共通点と違いを解説しました。おすすめプランも紹介しています。

ちなみに私はハイスピードプランを利用しています。下記根拠

ロリポップ管理画面にある「基本情報」という項目。プランや契約期間が書いてある

参考:ロリポップ公式サイト

当サイトの管理人のイラスト
当サイトの管理人のイラスト

筆者:タケヨシ

ホームページに関する仕事をしています。レンタルサーバーの契約代行と契約サポートも行っています。興味のある方は下記ページをご覧ください。

»»» レンタルサーバー契約代行サービス
 

»»» サービス一覧

ロリポップ公式サイトはこちら

スタンダードプランと、ハイスピードプランの共通点

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

»»» ロリポップ公式サイト

サポート体制

窓口 受付時間
メールサポート 24時間
チャットサポート 平日: 9:30〜13:00 14:00〜17:30
電話サポート 平日:10:00〜18:00

※お問い合わせフォームから質問内容を送信すると、メールで回答がくること

参考:サポートについて|ロリポップ

 

補足. メールサポートの対応速度は違う

お問い合わせフォームから問合わせをして回答があるまでの時間は、ハイスピードの方がスタンダードよりも短いです。具体的には次のとおりです。

プラン名 回答があるまでの時間 土曜、日曜に回答があるか
スタンダード 48時間以内 ×
ハイスピード 24時間以内
具体例

4月1日0時にお問い合わせフォームを利用した場合の、回答があるまでの最長時間

  • スタンダード…4月3日 0時
  • ハイスピード…4月2日 0時

できること

ホームページの作成と運用

ホームページを作成してインターネット上で見れるようにできます。

作成できるホームページ例

  • 会社のホームページ
  • 通販サイト
  • 個人のホームページ
補足. スタンダードプランとハイスピードプランの違い

作成および運用できるホームページの下記点は、スタンダードプランとハイスピードプランで違います。

  • ホームページに掲載できる画像や文章、動画の量
  • ホームページを作成できる数
  • ホームページの表示速度
  • ホームページを同時に見れる人数

上記すべてにおいて、ハイスピードプランはスタンダードプランよりも優れています。詳しくは後ほど説明します。

 

ブログの作成と運用(WordPress使用可能)

ブログを作成してインターネット上で見れるようにできます。ブログの作成方法および運用方法も同じです。

作成方法と運用方法の具体例

  • WordPress(ワードプレス)を使う
  • プログラムを書く

※ホームページ制作の知識がなくてもブログを作成して運用できる機能。下記参照。
»» WordPress公式サイト »» ロリポップの「WordPressを使ったブログを簡単に作れる」機能

補足. スタンダードプランとハイスピードプランの違い

作成および運用できるブログの下記点は、スタンダードプランとハイスピードプランで違います。

  • ブログに掲載できる画像や文章、動画の量
  • ブログを作成できる数
  • ブログの表示速度
  • ブログを同時に見れる人数

上記すべてにおいて、ハイスピードプランはスタンダードプランよりも優れています。詳しくは後ほど説明します。

 

共有ドメインと独自ドメインの使用

ドメインとは
ウェブブラウザのURL欄に「https://www.yahoo.co.jp」という文字列が表示されている

ホームページおよびブログを表示すると、画面の上部(赤色の矢印部分)に文字列が表示されます。
文字列のうちホームページおよびブログによって違う部分のことを、ドメインと言います。Yahoo!を例にして説明すると次のとおりです。

  • 文字列…https:yahoo.co.jp
  • ドメイン…yahoo.co.jp
共有ドメインと独自ドメインの違い

ドメインは共有ドメインと独自ドメインに分けることができます。違いは下記です。

違い 共有ドメイン 独自ドメイン
ロリポップを解約した後
使用できるか
×
末尾の種類(.com、netなど) 104 1000
取得方法 ロリポップと契約すると
無料でもらえる
ドメイン販売会社で
購入する

参考:ドメイン|ロリポップ

補足. スタンダードプランとハイスピードプランの違い

スタンダードプランとハイスピードプランは下記点が違います。

違い スタンダード ハイスピード
使用できる独自ドメインの数 300個 上限なし
1つの独自ドメインで運用できる
ホームページおよびブログの数
500 上限なし

違いについて詳しくは後述しています。

 

メール

レンタルサーバーの管理画面とパソコン、スマホを使ってメールができます。メールをするために必要な作業と、メールにおいて使える機能も同じです。

補足. 保存しておける数は違う

スタンダードプランとハイスピードプランは保存しておけるメールの数が違います。ハイスピードはスタンダードプランの4倍です。詳しくは後ほど説明します。

 

メールマガジンの使用

ロリポップにはメールマガジンという機能があります。メールマガジンを使うと、使わない場合よりも下記作業を簡単に行えます。

自分が発信する情報をメールで受け取りたい人を募集し、応募してきた人に対してメールを送信する

詳しくは下記ページをご覧ください。

»» ロリポップ!メールマガジンについて

 

メーリングリストの使用

メーリングリストの意味(仕組み)を説明したイラスト
出典:エックスサーバー

メーリングリストは、このメールを送受信できる人は○○さんと■■さん、という設定をする機能です。下記具体例。

  • 設定1…サッカーに関するメールを送受信できるのは、AさんとBさん
  • 設定2…野球に関するメールを送受信できるのは、CさんとDさん
補足. 設定できる数は違う

スタンダードプランとハイスピードプランは、設定できるメーリングリストの数が違います。具体的には下記です。

  • スタンダード…10
  • ハイスピード…20

 

プログラムの作成と実行

プログラムを書いて実行することができます。使用できるプログラミング言語も同じです。

※PHP、Perl、Ruby、Python。詳しくはこちら

まとめ

スタンダードプランとハイスピードプランの共通点は以下のとおりです。

サポート体制

窓口 受付時間
メールサポート 24時間
チャットサポート 平日: 9:30〜13:00 14:00〜17:30
電話サポート 平日:10:00〜18:00

 

できること

  • ホームページの作成と運用
  • ブログの作成と運用(WordPress使用可能)
  • 共有ドメインと独自ドメインの使用
  • メール
  • メールマガジンの使用
  • メーリングリストの使用
  • プログラムの作成と実行

 

先述したスタンダードプランとハイスピードプランの違いは、この後に紹介します。


↑ もう一度「スタンダードプランと、ハイスピードプランの共通点」をみる

»»» ロリポップ公式サイトをみる

スタンダードプランとハイスピードプランの違い

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

»»» ロリポップ公式サイト

メールサポートの対応速度

共通点で説明したようにスタンダードプランとハイスピードプランは、サポート体制がほぼ同じです。
違う点は、お問い合わせフォームを使って問合わせをしてから、メールで回答があるまでの時間です。具体的には次のとおりです。

プラン名 回答があるまでの時間 土曜、日曜に回答があるか
スタンダード 48時間以内 ×
ハイスピード 24時間以内
具体例

4月1日0時にお問い合わせフォームを利用した場合の、回答があるまでの最長時間

  • スタンダード…4月3日 0時
  • ハイスピード…4月2日 0時

ホームページおよびブログの表示速度

ホームページおよびブログが表示されるまでの時間は、スタンダードよりもハイスピードの方が圧倒的に短いです。下記参照。

ロリポップのハイスピードプランはどの時間帯でも約0.035秒で表示が完了します。
ロリポップの他プランや業界の同スペックプランと比べても、突出した速さと安定性を維持しています。

出典:超高速・高い安定性のハイスピードプラン - ロリポップ!

 

ホームページおよびブログを同時に見れる人数

ホームページおよびブログを同時に見れる人数は、スタンダードよりもハイスピードの方が多いです。
具体的な数値は公表されていません。私の推測では2倍以上です。下記根拠。

ロリポップ!では、ハイスピードプランを除く全てのプランにおいて、サーバー側でWebサイトへの同時アクセス数について制限値を設けています。

出典:同時アクセス数拡張の利用方法

↓ 説明

「同時アクセス数についての制限値を設けている」の意味は、ホームページおよびブログを同時に見れる人数に上限がある、です。

そして

プラン名 同時アクセス数についての制限値(同時に見れる人数の上限)
を設けているか
スタンダード ある
ハイスピード ない

です。
したがってホームページおよびブログを同時に見れる人数は、スタンダードよりもハイスピードの方が多いです。

参考. 同時に見れる人数を超えるとエラーが表示される

ホームページおよびブログを同時に見ようとする人が、同時に見れる人数よりも多いとエラーメッセージが表示されます。

503エラーのイラスト

たとえば同時に見ようとしている人が100、同時に見れる人数が50とします。この場合だと次のとおりです。

  • ホームページおよびブログが表示される人…50
  • エラーメッセージが表示される人…50

保存できるデータの容量

予備知識

レンタルサーバーには下記データを保存できます。

  • 文章
  • イラスト
  • 写真
  • 動画
  • プログラム

またホームページおよびブログを運営するためには、上記データをレンタルサーバーに保存する必要があります。

保存できるデータの容量

データには容量があります。たとえば次のような感じです。

  • 写真1枚あたり…10MB
  • イラスト1枚あたり…0.2MB
  • 文章1000文字あたり…0.1MB

※実際の数値は違う

ロリポップに保存できるデータの容量には上限があり、プランごとに違います。

  • スタンダードプランは 450GB
  • ハイスピードプランは 700GB

です。
念のためにいうと上記は、文章とイラスト、写真、動画、プログラムを合計した数値です。

参考. ホームページおよびブログを運営できる数

  • スタンダードプラン…1,800個
  • ハイスピードプラン…3,000個

↓ 補足

  • 自分でブログラムを書いてホームページおよびブログを作成した場合
  • 1ページあたりのデータ量5MB、ホームページまたはブログ全体のページ数50の場合

WordPressで作成したホームページおよびブログを運営できる数

WordPress(ワードプレス)はプログラムに関する知識がなくても、ホームページおよびブログの作成と運営ができる機能です。

WordPressを利用したホームページおよびブログを運営できる数には上限があり、プランごとに違います。

  • スタンダードプランは 100個
  • ハイスピードプランは 無制限

です。
念のためにいうと上記は、ホームページの数とブログの数を合計した値です。

補足.保存できるデータの数と容量も影響する場合あり

先述したように、ホームページおよびブログを運営するためには、文章や写真などのデータをレンタルサーバーに保存する必要があります。
ロリポップに保存できるデータの数と容量には上限があります。

したがってホームページおよびブログの内容によって、先ほど紹介した数値よりも、作成できるホームページおよびブログの数が少なくなる場合があります。

独自ドメイン関するもの【2つ】

共通点で説明したようにスタンダードプランとハイスピードプラン両方とも、独自ドメインを使用できます。違いは下記です。

1. 使用できる数

  • スタンダードプラン…300
  • ハイスピードプラン…上限なし

 

2. 1つの独自ドメインで運用できるホームページおよびブログの数

意味

1つの独自ドメインで、複数のホームページおよびブログを運営できます。Yahoo!を例にして説明します。
Yahoo ! は独自ドメイン「yahoo.co.jp」を使って下記ホームページを運営しています。

ホームページ名 ドメイン
Yahoo! JAPAN yahoo.co.jp
Yahoo!オークション auctions.yahoo.co.jp
Yahoo!ショッピング shopping.yahoo.co.jp

別の言い方をすると、独自ドメイン「yahoo.co.jp」で3つのホームページを運用しています。

運用できるホームページおよびブログの数

1つの独自ドメインで運用できるホームページおよびブログの数は

  • スタンダードプランが 500
  • ハイスピードプランが 無制限(上限なし)

です。

保存しておけるメールの数

共通点で説明したように、ハイスピードプランとスタンダードプランは保存できるメールの数が違います。ハイスピードはスタンダードプランの4倍です。

保存できるメールの数は○○個と断言できないのは、保存できるメールのデータ量しか分からないからです。
スタンダードプランとハイスピードプランのデータ量は下記です。

  • スタンダードプラン…5GB
  • ハイスピードプラン…20GB

なお上記は1メールアドレスあたりのデータ量です。下記具体例です。

スタンダードプランの場合

  • aaa@sample.com…5GB
  • aaa@tk-create.com…5GB
  • bbb@tk-create.com…5GB

 

参考. メールは削除できる

保存しているメールは削除できます。なので必要なメールだけ残せます。詳しくは下記ページをご覧ください。

»» メールの容量または保存件数が一杯になってきましたがどうすれば良いですか

設定できるメーリングリストの数

メーリングリストの意味(仕組み)を説明したイラスト
出典:エックスサーバー

先述したようにメーリングリストは、このメールを送受信できる人は○○さんと■■さん、という設定をする機能です。下記具体例。

  • 設定1…サッカーに関するメールを送受信できるのは、AさんとBさん
  • 設定2…野球に関するメールを送受信できるのは、CさんとDさん

スタンダードプランとハイスピードプランは設定できるメーリングリストの数が違います。設定できる数は下記です。

  • スタンダードプラン…10
  • ハイスピードプラン…20

スタンダードプランのみ使用できる機能【2つ】

アクセスログ解析

↓ アクセスログ解析なし

アクセスログ解析の説明画像1

↓ アクセスログ解析あり

アクセスログ解析の説明画像2

アクセスログ解析は、レンタルサーバーのアクセス情報を分かりやすく表示する機能です。上記参照。

»»» アクセスログ解析について詳しく見る

参考. 閲覧者の情報を分析できる無料ツール

ホームページおよびブログ閲覧者の情報を分析することは、アクセスログ解析を使わなくても可能です。
その方法の1つが、無料で提供されている「Googleアナリティクス」を使うことです。

Googleアナリティクスについて詳しくは下記ページをご覧ください。

 

WebDAV(ウェブダブ)

WebDAVの役割を説明した画像「WebDAVをつかってドラッグ ドロップで簡単アップロード」
出典:WebDAV(ウェブダブ)|ヘテムル

ロリポップには、パソコンとレンタルサーバーとでデータを送受信する方法が3つあります。そのなかの1つがWebDAV機能を使うことです。下記参照。

データを送受信する方法 実践できる
プラン
初期設定 データの操作方法 複数のデータを
同時に操作できるか
ロリポップFTP!を使う すべて なし ウェブブラウザを使う。詳しくはこちら ×
FTPを使う すべて 有り 
»» 内容
パソコン用ソフト(アプリ)を使う。具体例をみる
WebDAVを使う ・エコノミー
・ライト
・スタンダード
有り 
»» 内容
パソコンのデータ操作機能(Windowsならエクスプローラー)を使う »» 詳しくはこちら
参考. WebDAVは不要

WebDAVは不要だと私は考えます。なぜかというとWebDAVは、上記リストにあるFTPと下記が同じくらいだからです。

  • データ操作のしやすさ
  • 初期設定の難易度

詳しく知りたい方は先ほど紹介した「データを送受信する方法の比較リスト」にあるリンクを押してください。

比較リストに戻る

ちなみに国内シェア1位のレンタルサーバーである「エックスサーバー」にWebDAVはないです。個人ブログをする方に人気の「ConoHa WING」にもWebDAVはないです。

ハイスピードプランだけ利用できるもの【2つ】

自動バックアップ

自動バックアップはレンタルサーバーにあるデータの保存作業を、ロリポップが無料で代行してくれるサービスです。

保存作業が行われる頻度は1日1回、保存されたデータの保管期間は7日、保存されたデータは無料で使用できます。

参考. 手動でバックアップする場合の作業

レンタルサーバーにあるデータを自分で保存する場合は、下記2つを使って行います。

2つある理由はツールによって保存できるデータが違うからです。
具体的にはデータベース(データの形式)は phpMyAdmin、データベース以外はデータを送受信する方法で紹介したものを使います。詳しく知りたい方は下記ページをご覧ください。

»» 備えが大事!もしものためのデータバックアップ方法|ロリポップ

 

独自ドメイン無料特典

ロリポップ!レンタルサーバーは独自ドメインをずっと無料で使えます!

独自ドメイン無料特典は、独自ドメイン(自分専用ドメイン)を2つ無料で使えることです。
ちなみにスタンダードプランで独自ドメインを使う場合は、1つあたり1,200円以上必要です。

参考:【初心者向け】独自ドメインの料金の仕組みを徹底解説!相場も紹介

補足

①適用条件

独自ドメイン無料特典があるのは下記内容で「新規契約」した場合です。

↓ 表はスクロール出来ます

項目 内容
プラン※1 「ハイスピード」か「エンタープライズ」
契約期間 12か月以上
契約の自動更新※2 設定(有効)
支払い方法 クレジットカード か おさいぽ!

※1 ロリポップ公式サイト
※2 契約の更新手続きを自動で行う機能。無効にすれば解約できる。

②無料で使える独自ドメイン

無料で使える独自ドメインは下記2つに該当するものです。

  • ロリポップと契約してから取得するもの
  • 末尾が下記どれかに該当するもの
    .com / .jp / .net / .info / .org / .xyz / .work /.tokyo / .shop / .mobi / .club / .biz / .me / .pro / .in.net / .okinawa / .cloud / .art / .nagoya / .blue /.yokohama / .link / .group / .jp.net / .dev / .company / .asia / .promo / .icu / .jpn.com / .pink / .ryukyu / .red / .in / .click / .page / .be / .us / .business / .pet / .top / .コム / .kim / .pictures /.vip / .futbol / .rocks
解説ページ

独自ドメイン無料特典について詳しく説明しているページです。

»»» ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説(解約後含む)

料金

契約期間 スタンダード
プラン
ハイスピード
プラン
1ヶ月 1,155円 1,430円
3ヶ月 3,333円 3,960円
6ヶ月 6,072円 7,260円
12ヶ月 10,164円 11,880円
24ヶ月 16,368円 22,440円
36ヶ月 17,820円 19,800円

»»» ロリポップ公式サイト

まとめ

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

スタンダードプランとハイスピードプランの違いは以下のとおりです。

項目 スタンダード
プラン
ハイスピード
プラン
メールサポートの対応速度 48時間以内 24時間以内
ホームページおよびブログの
表示速度
ハイスピードの方が圧倒的に高い
ホームページおよびブログを
同時に見れる人数
ハイスピードはスタンダードの
2倍以上(推測)
保存できるデータの量 450GB 700GB
ホームページおよびブログを
運営できる数
(WordPressを使わない場合)
1,800 3,000
ホームページおよびブログを
運営できる数
(WordPressを使う場合)

100 上限なし
独自ドメインを使用できる数 300 上限なし
1つの独自ドメインで運用できる
ホームページおよびブログの数
500 上限なし
保存しておける
メールの数(データ量)
5GB 20GB
設定できる
メーリングリストの数
10 20
WebDAV機能 ×
アクセスログ解析機能 ×
自動バックアップ機能 ×
独自ドメイン無料特典 ×
料金 ・1年…10,164円
・2年…16,368円
・3年…17,820円
・1年…11,880円
・2年…22,440円
・3年…19,800円

»»もう一度、解説をみる


»»ロリポップ公式サイトをみる

参考. 料金プランは契約後に変更できる

料金プランは契約後に変更できます。変更手数料はなく、変更できるタイミングは下記です。

変更内容 変更できるタイミング
料金が「安い」プランにする 契約更新するとき
料金が「高い」プランにする ・契約更新するとき
・契約期間中(契約期間が終わる1ヶ月前まで)

プラン変更について詳しくは下記ページをご覧ください。

新規契約する際に、おすすめの料金プラン

ロリポップと初めて契約するときに設定するプランの、おすすめを紹介します。

おすすめのプランは下記によって違います。

  • 契約期間
  • 独自ドメインを使うか
  • 料金の支払い方法

具体的には以下のとおりです。

スタンダードプランをおすすめしたい人

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

»»» ロリポップ公式サイト

下記どれかに該当する方には、スタンダードプランをおすすめします。

理由は下記です。

  • 契約後いつでもハイスピードプランに変更できる
  • 上記を行うデメリットは、独自ドメインを無料で使えない点だけ

上記の説明は先述したので省略します。もう一度見たい方は下記リンクを押してください。

»» プラン変更について »» 独自ドメイン無料について

 

»»» ロリポップ公式サイトを見たい方はこちら

ハイスピードプランをおすすめしたい人

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

»»» ロリポップ公式サイト

下記すべてに該当する方には、ハイスピードプランをおすすめします。

理由はスタンダードプランよりも圧倒的にコストパフォーマンスが高いからです。

»»» ロリポップ公式サイトをみる

 

根拠

先述したように下記内容で新規契約すると独自ドメインを2個無料で使えます。

↓ 表はスクロール出来ます

項目 内容
プラン 「ハイスピード」か「エンタープライズ」
契約期間 12か月以上
契約の自動更新 設定(有効)
支払い方法 クレジットカード か おさいぽ!

※ 契約の更新手続きを自動で行う機能。無効にすれば解約できる。

したがって先ほどの条件を満たす方は、ハイスピードプランにすれば独自ドメインを2個無料で使えます。
スタンダードプランにした場合の料金と比較すると以下のとおりです。

独自ドメインを1つ使う場合

契約期間 スタンダード
プラン
ハイスピード
プラン
12ヶ月 11,364円~ 11,880円
24ヶ月 18,768円~ 22,440円
36ヶ月 21,420円~ 19,800円

独自ドメインを2つ使う場合

契約期間 スタンダード
プラン
ハイスピード
プラン
12ヶ月 12,564円~ 11,880円
24ヶ月 21,168円~ 22,440円
36ヶ月 25,020円~ 19,800円

上記から独自ドメインを使う場合

  • スタンダードプランとハイスピードプランの料金の差は小さい
  • ハイスピードプランの方がスタンダードプランより料金が安い場合がある

といえます。このことを考慮して下記リストを見てください。

スタンダードプランとハイスピードプランの違い

項目 スタンダード
プラン
ハイスピード
プラン
メールサポートの対応速度 48時間以内 24時間以内
ホームページおよびブログの
表示速度
ハイスピードの方が圧倒的に高い
ホームページおよびブログを
同時に見れる人数
ハイスピードはスタンダードの
2倍以上(推測)
保存できるデータの量 450GB 700GB
ホームページおよびブログを
運営できる数
(WordPressを使わない場合)
1,800 3,000
ホームページおよびブログを
運営できる数
(WordPressを使う場合)

100 上限なし
独自ドメインを使用できる数 300 上限なし
1つの独自ドメインで運用できる
ホームページおよびブログの数
500 上限なし
保存しておける
メールの数(データ量)
5GB 20GB
設定できる
メーリングリストの数
10 20
WebDAV機能 ×
アクセスログ解析機能 ×
自動バックアップ機能 ×

ハイスピードプランはスタンダードプランよりも圧倒的にコストパフォーマンスが高い、ことが分かると思います。

»» もう一度「スタンダードプランとハイスピードプランの違い」をみる

»» ロリポップ公式サイトをみる

 

補足. 無料で使える独自ドメイン

先述したように無料で使える独自ドメインは下記2つに該当するものです。

  • ロリポップと契約してから取得するもの
  • 末尾が次のどれかに該当するもの
    .com / .jp / .net / .info / .org / .xyz / .work /.tokyo / .shop / .mobi / .club / .biz / .me / .pro / .in.net / .okinawa / .cloud / .art / .nagoya / .blue /.yokohama / .link / .group / .jp.net / .dev / .company / .asia / .promo / .icu / .jpn.com / .pink / .ryukyu / .red / .in / .click / .page / .be / .us / .business / .pet / .top / .コム / .kim / .pictures /.vip / .futbol / .rocks

自分が希望する独自ドメインを無料で使えない場合は、スタンダードプランをおすすめします。理由は先述した「スタンダードプランをおすすめしたい人」と同じです。

 

参考. 独自ドメインを無料で使う方法

下記ページをご覧ください。

»»» ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説(解約後含む)


ロリポップ公式サイトをみる

参考. お試し期間について

ロリポップにはお試し期間があります。お試し期間は

契約申込みをした日から10日間無料で

  • レンタルサーバーを使える
  • 契約申込みを取り消せる

ことです。プラン変更も自由です。

契約申込みを取り消す方法は、料金を支払わないことです。下記根拠。

お試し期間終了日までにお客様からの入金の確認がとれない場合は、自動的に契約終了となり、お申込みは無効となります。あらかじめご了承ください。

出典:ロリポップ

お試し期間について詳しくは下記ページをご覧ください。

参考. ロリポップと契約する方法

①ロリポップの公式サイトを表示します。

»»» ロリポップ公式サイトをみる

ロリポップ公式サイトの画像。10日間無料ではじめるボタンがある

②10日間無料ではじめる(上画像の青枠部分)を押します。

契約申込み画面(下画像)が表示されます。

ロリポップの契約申込み画面にあるプラン選択ページの画像

③画面の指示に従って作業をします。

さっそくホームページをつくりましょう(下画像)と表示されます。

無料体験の申し込み画面に「さっそくホームページを作りましょう!」と表示されいる

お試し期間が始まります。

④お試し期間中に料金を支払います。

以上の作業をするとロリポップと契約できます。作業について詳しくは下記ページをご覧ください。

»» 【4分で完了】ロリポップでWordPressブログを始める方法(契約方法含む)

»»» ロリポップ公式サイトはこちら


以上で当記事はおわりです。

↑ 目次にもどる

ロリポップに関する情報

プラン解説

ロリポップ公式サイトにあるプラン一覧表(料金表)

評判、メリット、デメリット

口コミをイメージさせるイラスト

»» ロリポップの評判と7年間利用した感想の比較。評判にないメリット・デメリット

トップへ戻るボタン