はじウェブ

『レンタルサーバーで独自ドメインを無料で使う方法』をわかりやすく解説!

公開:2021年2月8日 / 公開:2023年3月9日

【独自ドメイン対応】ロリポップにWordPressをインストールする方法

WordPress簡単インストールが正常に終わった時に表示される画面

WordPress 簡単インストール」の使い方がよくわからない。使ってみたけれど上手くいかなかった…

と困っている方は多いです。

そこで、WordPress簡単インストールの使い方を14枚の画像を使いながらわかりやすく説明しました。

当記事を見ながら作業すれば、一切迷うことなくブログを作成できます。作業時間は約3分です。

注意点

  • ユーザー管理画面はプランごとに少し違う。当記事はライトプランのもの。
  • WordPressを使えるプランは下記4つ
    • ライト
    • スタンダード
    • ハイスピード
    • エンタープライズ
当サイトの管理人のイラスト
当サイトの管理人のイラスト

筆者:タケヨシ

ホームページに関する仕事をしています。今年で10年目。現在はフリーランスで働いています。

ホームページに関する困りごとがある方は、お気軽にお問い合わせください。

»»» 仕事募集サイト

1. 独自ドメインを使用する場合は、事前に使えるようにする

独自ドメインを使えるようにする方法は、次の記事で解説しています。

»»» 【ブログ初心者向け】独自ドメイン取得後に必要な設定を徹底解説!

作業が不要な人

ブログのドメインを下記2つのどちらかにする場合は、当作業は不要です。

参考:ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!利用時の注意点も紹介

2. ロリポップ「ユーザー管理画面」にログインする

ロリポップのユーザー管理画面(会員ページ)のログインページ

まず、ロリポップのユーザー管理画面にログインします。

»»» 「ユーザー管理画面」ログインページ

3.「WordPress簡単イントール」画面を表示する

ユーザー管理画面にログインしたら、「WordPress簡単イントール」画面を表示します。手順は以下のとおりです。

1.「サイト作成ツール」にマウスカーソルを合わせる

ユーザー管理画面(会員ページ)左側にある「サイト作成ツール」にマウスカーソルを合わせた画像

まず、画面左にあるメニューの「サイト作成ツール」にマウスカーソルを合わせます(上の画像の青枠部分)。

マウスカーソルを合わせると「サイト作成ツール」の右側に詳細メニューが表示されます。次の画像参照。

2. 詳細メニューにある「WordPress簡単イントール」を押す

「サイト作成ツール」詳細メニューのなかにある「WordPress簡単イントール」にマウスカーソルを合わせた画像

詳細メニューが表示されたら、そのなかにある「WordPress簡単イントール」をクリックします(上の画像青枠部分)。

クリックすると「WordPress簡単インストール」画面が表示されます。次の画像参照。

ロリポップの「WordPress簡単イントール」画面

4.ブログの基本情報を設定する

「WordPress簡単イントール」の「サイト情報設定」画面

「WordPress簡単イントール」画面が表示されたら、ブログの基本情報を設定します。

具体的には、下記項目を設定します。

ここからは、上記項目に設定する内容と設定方法について説明していきます。

サイトURL

ウェブブラウザのURL欄に「https://www.yahoo.co.jp」と表示されている

サイトURLには、「ブログのトップページ」のURLを設定します。

Yahoo! JAPANの場合ならば、

https://www.yahoo.co.jp

と設定します。設定方法は以下のとおりです。

設定方法

①「入力は任意です」のすぐ左にある「下矢印」をクリック(下画像の青枠)。

ロリポップ「WordPressインストール画面」のドメイン選択項目

クリックするとドメイン一覧が表示される(上画像参照)。
表示されない場合は設定不要(設定完了)。

②ドメイン一覧のなかから 、ブログで使用するドメインを選択。設定完了。

利用データベース

利用データベースは初期設定のままでOKです。
もう少しいうと、はじめてWordPressをインストールする場合は初期設定のままでOKです。

初期設定は2パターン

  • 新規自動作成
  • 英数字の組合せ(具体例…LAA061895-72xaz)

どちらが表示されてもそのままでOK

サイトタイトル

サイトタイトルには、ブログ名(サイト名)を設定します。

Yahoo! JAPANの場合ならば、

Yahoo! JAPAN

です。サイト名を入力したら設定完了です。

インストール後に変更可能

サイトタイトルは、WordPressをインストールした後に変更できます。
サイト名を決めていない場合は、空白でもOKです。

ユーザー名・パスワード

ユーザー名とパスワードには、自分の好きな文字列を設定します。文字列を入力すれば設定完了です。

設定したユーザー名とパスワードはWordPressを操作するときに使用します。具体的には、WordPress管理画面にログインするときに使用します。下の画像参照。

WordPressユーザー管理画面のログインページ

メールアドレス

メールアドレスを設定しなくてもWordPressはインストールできます。

しかし、設定した方が良いです。理由は、次のときに使用するからです。

  • パスワードを忘れたとき
  • WordPressに関する情報を受けとるとき

設定するメールアドレスは、なんでもOKです。一般的なメールアドレスはもちろん、携帯電話のキャリアメール、Gmail なども使用できます。

メールアドレスを入力すれば設定完了です。

プライバシー(Googleの検索結果にブログを表示するかどうかの設定)

プライバシーは、Googleの検索結果にブログを表示するかどうかの設定です。
具体的には、以下のとおりです。

  • チェック状態 … Googleにブログが表示される
  • チェックしていない状態 … Googleにブログが表示されない

どちらを選んでも良いです。自分の希望する方をチェック状態にしてください(設定完了)。

なお、プライバシーの設定は WordPressをインストールした後に変更できます。なので、気楽に決めてください。

5. WordPressのインストール処理を開始する

ブログの基本情報を設定したら、WordPressのインストール処理を開始します。

手順は、以下のとおりです。

1.「入力内容確認」ボタンをおす

「WordPress簡単イントール」の「サイト情報設定」画面にある「入力内容確認ボタン」

まず、先ほど設定したプライバシーの下にある「入力項目確認」ボタンを押します(上画像の青枠部分)。

ボタンをおすと「ブログの基本情報」を確認する画面が表示されます。次の画像参照。

2.設定内容を確認して「インストール」ボタンをおす

「WordPress簡単イントール」の「サイト情報設定」確認画面にある「インストールボタン」

「ブログの基本情報」確認画面が表示されたら、内容に間違いがないかを確認します。

内容に問題がなければ、下記作業をします。

  1. 「インストール先のディレクトリに同じ名前のファイルがある場合は上書きされます」の下にある「承認する」をチェック状態にする
  2. 上記「承認する」の下にある「インストール」ボタンをおす

作業が終わると、すぐにWordPressインストール処理がはじまります。

6. WordPressのインストール完了

WordPressのインストール処理は、1分ほどで終わります。処理が終わると下記メッセージが表示されます。

正常にインストールが完了しました。早速サイトをカスタマイズしてみましょう!

表示される位置はページ上部です。

WordPress簡単インストールが正常に終わった時に表示される画面

メッセージが表示されたらWordPressのインストール作業は完了です。

画面を閉じる前に「管理者ページURL」をメモする

WordPress簡単インストールが正常に終わった時に表示される画面

インストール完了画面には「管理者ページURL」が記述されています。このURLは、WordPressの「管理画面ログインページ」のURLです。画面を閉じる前にメモしてください。

WordPress管理画面のログインページ

↑WordPress管理者画面ログインページ

メモするのは「管理者ページURL」だけでOKです。


↑ 目次にもどる

WordPressの初期設定(ブログの基本情報を設定)

これから紹介する作業をしなくてもブログを始めることはできます。なので、やっておいた方が良いものを2つ紹介します。

それは下記2つです。

WordPress管理画面の「一般設定」ページにある「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」項目

上記2つは検索結果に表示されます。

WordPress管理画面の「一般設定」ページにある「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」項目

上画像の青色部分が「サイトのタイトル」。URLの下にあるページ説明文が「キャッチフレーズ」です。

↓具体例

項目 設定内容
サイトのタイトル WEBデザイナー「タケヨシ」の日記
キャッチフレーズ WEB製作に役立つ情報を発信しているブログです。

設定方法

WordPressに関する作業は、すべてWordPress管理者画面で行います。

WordPress管理画面のログインページは、WordPress簡単インストール完了画面の「管理者ページURL」です。下記参照。

WordPress簡単インストールが正常に終わった時に表示される画面

解説記事

»»» 【絶対やっておくべき!】WordPressの初期設定を徹底解説(ConaHa WING公式サイト)

上記ページにある「パーマリンク」設定について分からない場合は、次のページをご覧ください。

»»» URLの表示形式を設定する(パーマリンクの設定

なお、設定内容は後から変更できます。


以上で、当記事は終了です。

トップへ戻るボタン