WordPressと独自ドメインを格安で使えるレンタルサーバーが登場!

当記事は、これからブログを始める方で
- WordPress
- 独自ドメイン
の両方を「格安」で使う方法を探している方向けの記事です。
»»» 参考:格安レンタルサーバーと独自ドメインの費用相場を紹介
先に結論を言っておくと、その希望を満たすのは以下のものです。
- ロリポップ!レンタルサーバー
- ライトプラン
- 月額250円(税抜き)
上記プランを申し込む際に、3つの条件を満たすと「独自ドメインの費用が無料」になります。それも、永久的にです。
当記事を読めば、ブログ初心者の方でも、以下のことをすっきりと理解することができます。
- 独自ドメインを無料で使うための3つの条件
- ロリポップ!「ライトプラン」の特徴
- 良い点・悪い点

ちなみに、独自ドメインの取得・管理は「ムームードメイン」で行います。
»»» 参考:ムームードメインをおすすめする3つの理由
費用が無料になるドメイン種類(末尾)
.com / .net / .info / .org / .xyz / .work /.tokyo / .mobi / .club / .biz / .me / .pro / .in.net / .okinawa / .cloud / .art / .nagoya / .blue /.yokohama / .link / .group / .jp.net / .dev / .company / .asia / .promo / .icu / .jpn.com / .pink /.ryukyu / .red / .in / .click / .page / .be / .us / .business / .pet / .top / .コム / .kim / .pictures /.vip / .futbol / .rocks
それでは、詳しく紹介していきます。
独自ドメインを無料で使うための3つの条件

はじめに、「独自ドメインを無料で使う」ための条件を紹介します。
それは、以下のものです。
- プラン :「ライト」以上
- 契約期間:「12ヶ月」以上
- 契約の自動更新を設定する
レンタルサーバーを新規契約するときに上記条件をすべて満たしていると、ドメイン費用が「永久的」に無料になります。
ちなみに、
- プラン :「ライト」以上 = 「ライト」でもOK
- 契約期間:「12ヶ月」以上 = 「12ヶ月(1年契約)」でもOK
ライトプランの月額費用:250円(税抜き)
です。
»»» 参考:公式サイト|ドメインの新規取得・更新が無料…
契約をする際の注意点2つ:忘れるとドメイン費用が有料になる

レンタルサーバーの契約をする際には、以下の点に気をつけてください。
- 契約を申し込んでから6日以内に、契約の自動更新を設定する
- 独自ドメインを取得する際は、クーポンコードを使用する
上記2つを守らないと、独自ドメインの費用が無料になりません。
したがって、上記ルールを守ることを忘れないでください。
自動更新の設定方法
自動更新の設定方法については、以下のページをご覧ください。

なお、レンタルサーバー契約の申し込み画面でも「自動更新」を設定することができます(上の画像参照)。
クーポンコードを使うまでの流れ

以下、クーポンコードを使うまでの流れです。
- 契約の申込み(お試し期間開始)から6日以内に、自動更新の設定を完了する
- 契約の申込み(お試し期間開始)から7日後に入金処理が自動で行われる
- 入金処理後、ムームードメインのクーポンコードがメールで送られてくる
- ムームードメインで、クーポンコードを使用し、希望のドメインを取得する
メールはロリポップから送られてくる
ムームードメイン…ドメイン取得サービス
上記は、公式サイトの情報を分かりやすくまとめたものです。
原文が見たい方は、以下のページをご覧ください。
参考
返金について:入金処理をした後は、お試し期間中でも返金なし
先述したように、ドメイン費用を無料にする場合は「契約の申込みから7日後」に入金処理が自動で行われます。
この入金処理が行われると、お試し期間中に契約をキャンセルしても「返金がない」ので注意してください。
ちなみに、ロリポップのお試し期間は10日です。
お試し期間のみ利用する場合は自動更新を設定しない
お試し期間のみ利用する場合は、自動更新を設定しないでください。
ただし、その契約を使い続ける場合は「ドメイン費用が有料になる」ので注意してください。具体的には、以下のような場合です。
- 自動更新を設定せずに「お試し期間」が終了
- 「お試し期間」終了後も引き続き使いたい
→ ドメイン費用は有料になる
ちなみに、独自ドメインを普通に使用すると「最低でも年間1,100円」必要です。
以上で、「ドメイン費用を無料にするための3つの条件」は終了です。
ロリポップ!ライトプランの特徴:できる事と注意点
次に、ロリポップ!「ライトプラン」の特徴を、以下の順で紹介していきます。
- できること
- 1日に送受信できるデータの上限
- 注意点
- 解約後のドメインについて
できること3つ:ブログ運営に必須なものだけを紹介

出典:ロリポップ!
まず、ロリポップ「ライトプラン」で出来ることを簡単に説明します。
それは、以下のものです。
- WordPress(簡単インストール機能あり)
- 独自ドメイン
- 独自SSL(HTTPS)化
上記は、ブログ運営を成功させるためには欠かせません。
なぜかというと、独自ドメインと独自SSLを使用すると
- 検索順位
- ユーザー(閲覧者)の信頼度
アップに効果があるからです。
独自ドメインと独自SSLについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。
紹介したもの以外にも出来ることはある
ちなみに、先ほど紹介した3つ以外にも、ライトプランで出来ることは色々とあります。
ただ、すべてを紹介すると長くなるため当記事では省略します。
気になる方は、公式サイトをご覧ください。
»»» ロリポップ!の特長
サーバー性能は後ほど紹介
サーバー性能や「保存できるデータ量」などについては、後ほど紹介します。
1日に送受信できるデータの上限
次に、1日に送受信できるデータの上限を紹介します。
データの上限値は、1日あたり100GB(ギガバイト)です。
おそらく、この数字を聞いても、ブログ初心者の方は意味が分からないかと思います。
そこで、この数字の意味を簡単に説明したいと思います。
ざっくりと説明すると、1日あたり2万ページ表示できる(2万PVが上限)

「データの上限値:1日あたり100GB」の意味をざっくりと説明すると、1日あたり2万ページ表示できるという意味です。
よくブロガーの方が PV(ページビュー)という言葉を使っています。
このPVという言葉で表現すると、一日あたり2万PVまでブログ記事を表示することができる、という意味です。
計算式は以下のとおり。
1日あたりのデータ上限値 ÷ ブログ記事1ページのデータ容量
100GB ÷ 5MB = 2万
実際は2万PVよりも多い:理由は1ページ5MBもないから
先ほど、一日あたり2万PVまでブログ記事を表示することが出来ると説明しました。
しかし、実際はもっとたくさんのPVまでブログ記事を表示することが出来ます。
なぜかというと、ブログ記事1ページあたりのデータ容量は5MBよりも少ない場合がほとんどだからです。
注意点:電話サポートなし

出典:ロリポップ!
次に注意点を紹介します。
それは、ロリポップ!ライトプランは、電話サポートがないことです。
ライトプランの場合、お問い合わせは下記のどちらかで行います。
- メール
- チャット
電話サポートが必要ならば「スタンダード」プランを検討
電話サポートが必要という方は、ライトプランよりグレードが一つ高い「スタンダード」プランを検討してください。
価格は、月額500円(税抜き)です。
レンタルサーバーを解約した後もドメインを使い続けることができる
最後に、ロリポップのレンタルサーバー契約を解約した場合の「無料ドメインのあつかい」について説明します。
無料で使用していたドメインは、お金を支払えば継続して使うことができます。
具体的には、ムームードメインに「ドメイン更新料」を支払えば、「解約するまで使用していたドメイン」を継続して使うことができます。
具体例で説明すると、以下のとおり。
- サーバー契約をする際、無料ドメインに「tk-create.com」を設定
- 上記契約を解約
- ムームードメインに更新料を支払えば「tk-create.com」を使い続けることができる
ムームードメイン…ドメイン取得サービス
上記のように、ロリポップのレンタルサーバー契約を解約した後でも、お金さえ支払えば「いままで使用していたドメイン」を継続して使うことができます。
したがって、レンタルサーバー会社を変更したくなった場合でも安心です。
»»» 参考:ドメイン更新料とは?
以上で、ロリポップ!ライトプランの特徴:できる事と注意点、です。
悪いところ:一年契約以上にする必要があること

次に、ロリポップ「ライトプラン」の悪いところを紹介します。
それは、独自ドメインを無料で使うためには「契約期間を1年以上にする」という条件があることです。
ちなみに、契約期間の途中で解約した場合でも返金は一切ありません。
これが、ロリポップ!ライトプランの悪いところです。
返金なしはデメリットとは言えない
先ほど、契約期間の途中で解約した場合でも返金は一切ない、と紹介しました。
しかし、この「返金がない」という点はデメリットではありません。
なぜかというと、
契約期間の途中で解約した場合、
- 他のレンタルサーバー会社
- ドメイン販売の専門業者
ともに返金は一切ない
からです。
このことから、「返金がない」という点はデメリットでない、といえます。
»»» 参考:契約期間の途中で解約しても契約料金の返金はなし
年間3,000円(税抜き)の出費をどう考えるか

一年契約以上にすることは、確かにデメリット言えます。
しかし、個人的には大したことのないデメリットだと考えています。
なぜかというと、金額が少ないからです。
具体的には、一年契約をした場合の金額が「3,000円」だからです。
月額250円 × 12ヶ月= 3,000円(税抜き)
この「3,000円」を高いと感じるかは人によって違いますが、個人的には「高くない」と思っています。
そのため、一年契約以上にすることは大したデメリットではないと私は考えています。
独自ドメインの費用を考えると年間1,900円以下になる

ちなみに、独自ドメインの費用を考えると、レンタルサーバーの代金として支払う費用はもう少し少なくなります。
なぜなら、普通に独自ドメインを使用すると「最低でも年間1,100円」必要だからです。
»»» 参考:6社のドメイン費用を徹底比較!最安値も紹介【2020年11月版】
このことを考えると、年間1,900円でレンタルサーバーを借りていることになります。
計算式は、以下のとおり。
レンタルサーバー代金+ドメイン費用(無料)
- レンタルサーバー代金(年間:3,000円)
- ドメイン費用(通常1,100円が無料)
3,000円-1,100円=1,900円 → レンタルサーバー代金として支払うのは実質1,900円
以上のことから、ロリポップ「ライトプラン」の費用は「むしろ安い」と私は思います。
以上で、悪い点は「1年契約」以上、は終了です。
費用の安さ以外で良いところ:多くの人が使用していること

出典:ロリポップ!
次に、費用の安さ以外で良いところを紹介します。
それは、多くの人がロリポップを使用していることです。
具体的には、日本で2番目です(証拠は後ほど)。
なぜ、「多くの人が使用している」ことが良いかというと、設定方法やトラブルの解決方法などが、インターネット上にたくさんあるからです。
もう少しいうと、レンタルサーバーに関して困ったことがあれば、Google検索をして自分で解決することができるからです。
これが、費用の安さ以外で良いところです。
日本でのレンタルサーバーのシェア:ロリポップは2位
多くの人がロリポップを使用していることの証拠となるのが、以下の資料です。
↓ スクロール出来ます

出典:hostadvice社
上記をみると、ロリポップが日本で2番目に使用されている、ということが分かるかと思います。
私もロリポップ!ユーザー

ちなみに、私もロリポップ!ユーザーです。
そのため、ロリポップ!の初期設定に関する記事をいくつか書いています。
興味のある方は、ご覧下さい。
以上で、費用の安さ以外に良いところ:多くの人が使用していること、は終了です。
ロリポップはサーバーの性能が低い?

最後に、「ロリポップはサーバーの性能が低い?」という噂について少し解説したいと思います。
インターネットを見ていると、「ロリポップはサーバーの性能が低い」という意見をよく目にします。
具体的には、
- ウェブページの表示速度が遅い
- 一度にたくさんのアクセスがあると、ページが表示されなくなる(503エラー)
というものです。
私の感想:普通に使用するならば問題ない

先述したように、私は「ロリポップ」ユーザーです。
私の感想としては「普通に使用するならば問題ない」です。
ときどき「処理速度が遅い」と感じるときがありますが、月額250円ということを考えると許容範囲だと思っています。
「たくさんのアクセスがあるとページ表示されなくなる」ことについては、体験していないので不明です。
しかし、少なくとも一日あたり1,000〜2,000PV(ページビュー)以上のことを指しているのではないか、と私は考えています。
2020年にサーバー性能は大幅に上がった
ロリポップのサーバー性能は、2020年になって大幅に向上しました。
それを証明するのが、以下の数字です。

出典:ロリポップ!爆速宣言
上記は、ライトプランで使用しているサーバーの情報です。
この数値を見ると、サーバー能力が大幅に上がったことが分かるかと思います。
ちなみに、上記数値は「ウェブページの表示速度」に影響するものです。
処理能力の他にもアップグレードあり
また、処理能力の他にもアップグレードされた点があります。
それは、以下のものです。

出典:ロリポップ!爆速宣言
アップグレード情報について詳しく知りたい方は、下記ページをご覧ください。
»»» 参考:ロリポップ!爆速宣言
口コミ・評判を参考にするときは最新の情報をチェック
サーバー能力に関する口コミや評判を参考にするときは、「2020年以降」の情報をチェックしてください。
なぜかというと、先述したように、ロリポップのサーバー能力は 2020年になって大幅に向上したからです。
私の意見はサーバー能力が向上する前のもの

ちなみに、先ほど紹介した「私の意見」は、サーバー能力が向上する前のものです。
なぜかというと、2020年よりも前から使用している人は「自分でアップデートする必要がある」からです。
もう少しいうと、不具合に備えて「アップデートする前にデータの保存などをする」作業が大変(面倒)だからです。
処理能力が気になる場合は高額なプラン(月額1000円程度)にすべき

ここまでの内容を読んで「やっぱり処理能力が気になる…」という方には、ライトプランよりも高額なものにすることをおすすめします。
おすすめは「エックスサーバーのX10プラン」です。
なぜかというと、処理能力が高いわりに費用が安いからです。
そして、有名ブロガーを含む多くの人が「エックスサーバーのX10プラン」にすれば間違いない、と言っているくらい定評があるから、です。
エックスサーバーX10プランの内容と料金
エックスサーバーの「X10」プランの内容と料金は以下のとおり。
費用
- 初期費用:3,000円
- 月額:1,000円(1年契約の場合)
税抜き価格
機能・おすすめポイント
- 無料独自SSL(HTTPS)化
- WordPress簡単インストール
- 電話サポートあり
- 無料お試し期間:10日間
上記プランについて詳しくは、公式サイトをご覧ください。下記リンクです。
以上で、ロリポップはサーバーの性能が低い?、は終了です。
おわりに:ブログ初心者の方にすすめる理由

ブログ初心者の大部分は一年以内にブログを辞めてしまうと言われています。
このことを考えると、最初の一年はできるだけ費用を抑えるべきです。
それにピッタリのプランが、ロリポップのライトプランだと私は考えています。
なぜかというと、ここまでの内容を読んでいただくと分かるように、ロリポップ!のライトプランはかなりコストパフォーマンスが高いからです。
これが、ロリポップライトプランをブログ初心者におすすめする1番の理由です。
私が初めて契約したレンタルサーバーもロリポップ「ライトプラン」

ちなみに、私がはじめて契約したレンタルサーバーも、当記事で紹介したロリポップ!の「ライトプラン」です。
理由は、先ほど説明したようにブログをいつまで続けられる不安だったからです。
なお、当時は独自ドメインの費用が有料でした。
そのため、現在も「毎年1,628円」支払い続けています(泣)。
お得情報:初期費用1,500円が無料|2020年12月31日まで
現在、ロリポップは「初期費用」無料キャンペーンを行なっています。
具体的には、以下のとおり
- 初期費用:1,500円 → 0円
- キャンペーン終了日:2020年12月31日(木)
ロリポップ!にすることを検討されている方は、上記キャンペーン終了日までに契約するとお得です。
以上で、当記事は終了です。
当記事が、これからブログを始めるという方の少しでも役に立てば嬉しいです。
当記事の内容が役にたったという方は、他の方に紹介していただけると嬉しいです。
— スポンサーリンク—
- カテゴリ:
- レンタルサーバー