【個人ブログ向け】ロリポップおすすめプラン3選(WordPress使用可)

出典:ロリポップ
当記事はロリポップの料金プランで、下記3つを満たすものを紹介するものです。
- 月額550円以下
- WordPress(ワードプレス)を使ってブログができる
- サービスが充実している
※WordPress(ワードプレス)…ホームページ制作の知識がなくてもブログができる機能
またブログ初心者向けに
- 各プランの良い点、悪い点
- プランを選びで失敗しないためのポイント
を解説するものです。


【個人ブログ向け】ロリポップおすすめプラン3選
- 月額550円以下
- WordPress(ワードプレス)を使ってブログができる
- サービスが充実している
ロリポップの料金プランで上記3つを満たすものは以下のものです。
- ライトプラン
- スタンダードプラン
- ハイスピードプラン

»»» ロリポップ公式サイト
おすすめプランの共通点(ブログ運営にメリットがあるもの)
各プランの特徴を説明する前に、おすすめプランの共通点を紹介します。
»»» 興味のない方はこちら
おすすめプランはすべて、下記機能を利用できます。
- WordPress簡単インストール
- 独自ドメイン
- 独自SSL
1. WordPress簡単インストール機能
WordPress簡単インストールは、ホームページ制作の知識がない人でもWordPressでブログを作成できる、機能です。
↓ 実際の画面

2. 独自ドメイン
ドメインとは
↓ ドメイン(ドメイン名ともいう)

↓ ドメインが表示される場所

-
独自ドメインの意味、利用するメリット
独自ドメインは、自分だけが使えるドメインのことです。利用すると下記メリットがあります。
- 検索順位が下がるリスク、が少ない
- ブログの信頼度が上がりやすい
- Googleアドセンスを利用できる
参考
3.独自SSL(無料版あり)

出典:ロリポップ
独自SSLは、ブログとブログ閲覧者の通信内容を、暗号化する技術
独自SSLは、ブログとブログ閲覧者の通信内容を暗号可する技術です。
↓ 暗号化している場合

↓ 暗号化していない場合

-
通信内容を暗号化するメリット
- ブログ閲覧者に信頼されやすい
- 検索順位が上がりやすい
参考: ブログを常時HTTPS化するの意味、稼ぎやすくなる理由を徹底解説
-
独自SSLを無料で使える
ロリポップの『独自SSL』には有料のものと無料のものがあります。
おすすめプランはすべて、『無料の独自SSL』を使えます。
参考:無料お試し期間あり

ロリポップの料金プランはすべて、無料のお試し期間があります。
参考:ロリポップ公式サイト
ここからは各プランの特徴について説明していきます。
説明する順番は、料金の安い順です。
おすすめプラン1 『ライト』

-
ライトプランの概要は、次のとおりです。
項目 | 内容 | 補足 |
---|---|---|
初期費用 | 1,650円 | - |
月額料金 | 220円~ | 契約期間が長いほど安い |
作成できる ブログ数 |
1 | - |
使用できる 独自メインの数 |
100 | 必要な数は ウェブサイト1つあたり1個 |
サポート体制 | メール、チャット | - |
画像や文章を 保存できる量 |
160GB | ブログ記事を、1万6000個作れる |
参考:ロリポップ公式サイト
-
おすすめプランの比較リスト
↓ 表はスクロール出来ます
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 作成できる ブログ |
使用できる 独自ドメイン |
画像、文章を 保存できる量 |
サポート | 自動 バックアップ |
ウェブページの 表示速度 |
独自ドメイン 無料特典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライト | 1,650円 | 220円~ | 1個 | 100個 | 160GB | ・メール ・チャット |
なし | 普通 | 利用できない |
スタンダード | 1,650円 | 440円~ | 50個 | 200個 | 250GB | ・メール ・チャット ・電話 |
なし | 普通 | 利用できない |
ハイスピード | なし | 550円~ | 無制限 | 無制限 | 350GB | ・メール ・チャット ・電話 |
有り | 高速 | 利用できる |
参考:ロリポップ公式サイト
↓ 用語説明
自動バックアップ
レンタルサーバーにあるデータを、自動でバックアップする機能
»»» バックアップ一覧|ロリポップ
独自ドメイン無料特典
ロリポップと契約している間、独自ドメインを無料でつかえる制度。利用条件あり。
»»»ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!利用時の注意点も紹介
参考
ライトプランの良い点:2つ
1.サーバー費用が格安
下記リストは、国内シェア10以内のレンタルサーバーが扱っている『WordPressが使える最安値プラン』の料金比較です。
※金額は、レンタルサーバーに払う費用の合計。上から金額の低い順
-
↓ 表はスクロール出来ます
レンタルサーバー プラン名 |
1年契約の場合 | 2年契約の場合 | 3年契約の場合 |
---|---|---|---|
ロリポップ ライトプラン |
4,290円 | 8,250円 | 9,870円 |
さくらレンタルサーバー スタンダードプラン |
5,238円 | 1万312円 | 1万5,279円 |
エックスサーバー スタンダードプラン |
1万3,200円 | 2万5,080円 | 3万5,640円 |
heteml プラン名なし |
1万9,800 | 3万5,640円 | 3万9,600円 |
上記リストから、ロリポップのライトプランはWordPressが使えるプランのなかでは格安、といえます。
比較対象を、国内シェア10以内のレンタルサーバーにした理由
国内シェアが高いサービスは
- サービスの質が高いことが保証されている
- 情報が豊富なので、困ったことの解決方法を見つけやすい
- サービス終了のリスクが低いので、時間と労力を無題にする確率が低い
からです。
参考:国内シェアが高いドメイン会社・レンタルサーバーを選べば失敗しない!
-
2.契約期間中に、他のおすすめプランに変更できる
ライトプランはおすすめプランの中で最安値です。そのため他のおすすめプランよりサービス内容は悪いです。
しかし「サービス内容が物足りない…」と後悔することはありません。
なぜかというと、契約期間中に他のおすすめプランに変更できるからです。そしてプラン変更に金銭的なデメリットはないからです。
したがってライトプランで契約すれば、サーバー費用を最小限にできます。
↓ プラン変更できる根拠
本契約中(ご入金後)の場合は、上位プランへのプラン変更のみ行うことができます
↓ プラン変更に関する手数料がない根拠

»»» プラン変更|ロリポップ
ライトプランの悪い点:料金の安さを考慮すると、無い
先述したようにロリポップのライトプランは、WordPressが使えるプランのなかでは格安です。下記参照。
ライトプランで契約した場合のサーバー費用(総合計)
- 1年契約の場合…4,290円
- 2年契約の場合…8,250円
- 3年契約の場合…9,870円
この格安でWordPressを使えることを考慮すると、ライトプランに悪い点はないです。
参考:ロリポップ公式サイト
参考:ライトプランの評判
良い口コミ
ウェブページの表示が比較的速い
ロリポップだと比較的表示速度が速く(2020年夏にスピードアップしています)、私もサイト速度を高速化するように素人ながら対策を施しています。そのため、安価なプランで問題ないと認識しています。
もしも、さらなる速度向上が必要であっても、ロリポップの場合は上位プランへの変更が可能です。
— 鉄道ラボ公式 (@tetsudoulab) August 25, 2021
料金が安いのに大量アクセスに強い
ロリポップのライトプランを使っていましたが、10万PVも見えてきたのでハイスピードプランに変更してみました。サイトのテストではあまり数値は改善されていないけど表示速度は体感で明らかに違いが分かる。ハイスピードプランに変えて正解でした。#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ#ブログ初心者
— SHIN?ブログ運営中✖️YouTube初心者 (@foglots111) May 4, 2022
悪い口コミ:なし
悪い口コミは見当たりませんでした。
ライトプランで契約するときの注意点
おすすめプランのなかで料金が1番高い『ハイスピード』は、 独自ドメイン無料特典を利用できます。
しかしライトプランからハイスピードプランに変更した場合は、独自ドメイン無料特典を利用できません。
なぜかというと独自ドメイン無料特典には、次の利用条件があるからです。
下記内容で新規契約する
- プラン…ハイスピードかエンタープライズ
- 契約期間…12か月以上
- 契約の自動更新…有効
参考:ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!利用時の注意点も紹介
-
ちなみに通常の方法で独自ドメインを利用すると、年間1,300円以上必要です。
ライトプランをおすすめしたい人
ライトプランをおすすめしたい人は下記2つに該当する方です。
- できるだけサーバー費用を抑えたい
- プラン変更の手続きは面倒ではない
なぜかというとロリポップライトプランは
- WordPressを使えるプランのなかでは格安
- 契約期間中に他のおすすめプランに変更可能
からです。
参考:ライトプランで契約した場合のサーバー費用(総合計)
- 1年契約の場合…4,290円
- 2年契約の場合…8,250円
- 3年契約の場合…9,870円
おすすめプラン2 『スタンダード』

-
スタンダードプランの概要は、次のとおりです。
項目 | 内容 | 補足 |
---|---|---|
初期費用 | 1,650円 | - |
月額料金 | 440円~ | 契約期間が長いほど安い |
作成できる ブログ数 |
50 | - |
使用できる 独自メインの数 |
200 | 必要な数は ウェブサイト1つあたり1個 |
サポート体制 | メール、チャット、電話 | - |
画像や文章を 保存できる量 |
250GB | ブログ記事を、2万5000個作れる |
参考:ロリポップ公式サイト
-
おすすめプランの比較リスト
↓ 表はスクロール出来ます
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 作成できる ブログ |
使用できる 独自ドメイン |
画像、文章を 保存できる量 |
サポート | 自動 バックアップ |
ウェブページの 表示速度 |
独自ドメイン 無料特典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライト | 1,650円 | 220円~ | 1個 | 100個 | 160GB | ・メール ・チャット |
なし | 普通 | 利用できない |
スタンダード | 1,650円 | 440円~ | 50個 | 200個 | 250GB | ・メール ・チャット ・電話 |
なし | 普通 | 利用できない |
ハイスピード | なし | 550円~ | 無制限 | 無制限 | 350GB | ・メール ・チャット ・電話 |
有り | 高速 | 利用できる |
参考:ロリポップ公式サイト
↓ 用語説明
自動バックアップ
レンタルサーバーにあるデータを、自動でバックアップする機能
»»» バックアップ一覧|ロリポップ
独自ドメイン無料特典
ロリポップと契約している間、独自ドメインを無料でつかえる制度。利用条件あり。
»»»ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!利用時の注意点も紹介
スタンダードプランの良い点:2つ
1. 月額440円で電話サポートを利用できる
月額440円以下で電話サポートが利用できるプランは、ごく少数です。
国内シェア10以内のレンタルサーバーが扱っているプランのなかだと、下記2つだけです。
- ロリポップ『スタンダード』… 月額440円~
- さくらインターネット『スタンダード』 … 月額425円~
比較対象を、国内シェア10以内のレンタルサーバーにした理由
国内シェアが高いサービスは
- サービスの質が高いことが保証されている
- 情報が豊富なので、困ったことの解決方法を見つけやすい
- サービス終了のリスクが低いので、時間と労力を無題にする確率が低い
からです。
参考:国内シェアが高いドメイン会社・レンタルサーバーを選べば失敗しない!
-
2. 契約期間中に、料金の高いおすすめプランに変更できる
スタンダードプランはおすすめプランのなかで2番目に料金が安いです。そのため1番高いおすすめプランよりもサービス内容は悪いです。
しかし「サービス内容が物足りない…」と後悔することはありません。
なぜかというと契約期間中に、料金の高いおすすめプランへ変更できるからです。そしてプラン変更に金銭的なデメリットはないからです。
↓ プラン変更できる根拠
本契約中(ご入金後)の場合は、上位プランへのプラン変更のみ行うことができます
↓ プラン変更に関する手数料がない根拠

»»» プラン変更|ロリポップ
悪い点:料金の安いプランに変更できない
プラン変更できるのは、料金の高いプランにする場合のみです。
本契約中(ご入金後)の場合は、上位プランへのプラン変更のみ行うことができます
したがってスタンダードプランで契約すると、最安値のおすすめプラン『ライト』には変更できません。
参考:スタンダードプランの評判
スタンダードプランの評判は以下のとおりです。
良い口コミ
趣味のサイトや勉強のためのもなら、xserverの無料枠がいいかもしれません。
サービスが作りたいなら、僕の場合はロリポップのスタンダードプランです。— まる@QnAクリエイター-ホームページ無しでQ&Aボット作成 (@F3EJgX1y8rFKNYy) March 22, 2022
-
PHPとMySQLの勉強をするならばスタンダードプランで十分
Dockerは後回しにした方がいいです
ハマると自己解決できない
確実に動く再現性がある環境構築していきたい
PHPとMySQLならロリポップのスタンダードで十分です
RubyやNode.jsならherokuがいいです#駆け出しエンジニアと繋がりたい— mk18@†エンジニア38年目† (@mk18) March 8, 2022
※PHP…プログラム言語。MySQL…データベース
-
5年使っているが不満はない
ロリポップ使ってますが全然問題ないですね。
スタンダードプランでもう5年くらい使ってますが気になることは一度もなかったです!— ふるた (@furuta_54) February 17, 2022
悪い評判:なし
悪い口コミは見当たりませんでした。
スタンダードプランで契約するときの注意点:2つ
1.最安値のおすすめプラン『ライト』、に変更できない
先述したようにスタンダードプランで契約すると、最安値のおすすめプラン『ライト』には変更できません。
2.ハイスピードプランに変更しても、独自ドメイン無料特典を利用できない
おすすめプランのなかで料金が1番高い『ハイスピード』は、 独自ドメイン無料特典を利用できます。
しかしスタンダードプランからハイスピードプランに変更した場合は、独自ドメイン無料特典を利用できません。
なぜかというと独自ドメイン無料特典には、次の利用条件があるからです。
下記内容で新規契約する
- プラン…ハイスピードかエンタープライズ
- 契約期間…12か月以上
- 契約の自動更新…有効
参考:ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!利用時の注意点も紹介
-
ちなみに通常の方法で独自ドメインを利用すると、年間1,300円以上必要です。
おすすめしたい人:電話サポートを利用したい人
スタンダードプランをおすすめしたい人は下記 2つに該当する人です。
月額440円以下で
- 電話サポートを利用したい
- 複数のブログを運営したい
-
参考:スタンダードプランで契約した場合のサーバー費用(総合計)
- 1年契約の場合…9,570円
- 2年契約の場合…1万 4,850円
- 3年契約の場合…1万 7,490円
おすすめプラン3 『ハイスピード』

-
ハイスピードプランの概要は、次のとおりです。
項目 | 内容 | 補足 |
---|---|---|
初期費用 | なし | - |
月額料金 | 550円~ | 契約期間が長いほど安い |
作成できる ブログ数 |
無制限 | - |
使用できる 独自メインの数 |
無制限 | - |
サポート体制 | メール、チャット、電話 | - |
画像や文章を 保存できる量 |
350GB | ブログ記事を、3万5000個作れる |
ハイスピードプランだけ 利用できるもの |
・自動バックアップ ・独自ドメイン無料特典 |
独自ドメイン無料特典には 利用条件がある |
参考:ロリポップ公式サイト
-
おすすめプランの比較リスト
↓ 表はスクロール出来ます
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 作成できる ブログ |
使用できる 独自ドメイン |
画像、文章を 保存できる量 |
サポート | 自動 バックアップ |
ウェブページの 表示速度 |
独自ドメイン 無料特典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライト | 1,650円 | 220円~ | 1個 | 100個 | 160GB | ・メール ・チャット |
なし | 普通 | 利用できない |
スタンダード | 1,650円 | 440円~ | 50個 | 200個 | 250GB | ・メール ・チャット ・電話 |
なし | 普通 | 利用できない |
ハイスピード | なし | 550円~ | 無制限 | 無制限 | 350GB | ・メール ・チャット ・電話 |
有り | 高速 | 利用できる |
参考:ロリポップ公式サイト
↓ 用語説明
自動バックアップ
レンタルサーバーにあるデータを、自動でバックアップする機能
»»» バックアップ一覧|ロリポップ
独自ドメイン無料特典
ロリポップと契約している間、独自ドメインを無料でつかえる制度。利用条件あり。
»»»ロリポップ【ドメインずっと無料】を徹底解説!利用時の注意点も紹介
良い点:コストパフォーマンスが抜群に高い
下記は、先ほど紹介したおすすめプランの比較リストです。
↓ 表はスクロール出来ます
プラン | 初期費用 | 月額費用 | 作成できる ブログ |
使用できる 独自ドメイン |
画像、文章を 保存できる量 |
サポート | 自動 バックアップ |
ウェブページの 表示速度 |
独自ドメイン 無料特典 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ライト | 1,650円 | 220円~ | 1個 | 100個 | 160GB | ・メール ・チャット |
なし | 普通 | 利用できない |
スタンダード | 1,650円 | 440円~ | 50個 | 200個 | 250GB | ・メール ・チャット ・電話 |
なし | 普通 | 利用できない |
ハイスピード | なし | 550円~ | 無制限 | 無制限 | 350GB | ・メール ・チャット ・電話 |
有り | 高速 | 利用できる |
上記リストから
- スタンダードとハイスピードの料金の差は小さい
- サービス内容は、スタンダードよりもハイスピードの方が圧倒的に良い
といえます。
そしてハイスピードプランは、コストパフォーマンスが抜群に高い、といえます。
独自ドメイン無料特典を利用すると、年間1300円以上お得
通常の方法で独自ドメインを利用すると、年間1,300円以上必要です。
独自ドメイン無料特典を利用すると、ロリポップと契約しているあいだ独自ドメインを無料で使えます。
以上のことから独自ドメイン無料特典を利用すると
- 通常の方法で独自ドメインを利用する場合よりも年間1,300円以上得
- スタンダードプランで独自ドメインを利用する場合、ハイスピードプランとの料金の差は小さくなる※
※スタンダードプランは独自ドメイン無料特典を利用できない
といえます。
悪い点:2つ
1.料金の安いプランに変更できない
プラン変更できるのは、料金の高いプランにする場合のみです。
本契約中(ご入金後)の場合は、上位プランへのプラン変更のみ行うことができます
したがってハイスピードプランで契約すると、料金の安いおすすめプラン(ライトとスタンダード)には変更できません。
2.自動バックアップで保存したデータを、利用するときに手数料が必要
自動バックアップ機能で保存したデータを利用するときには、11,000円の手数料がかかります。下記根拠。
データの復元が必要になった際に、復旧手数料11,000円をお支払いいただくことで、ロリポップ!で保管しているバックアップデータを復元することができます。
参考:ハイスピードプランの評判
良い口コミ
他のプランからハイスピードに変更したら、かなり速くなった
ロリポップのライトプランを使っていましたが、10万PVも見えてきたのでハイスピードプランに変更してみました。サイトのテストではあまり数値は改善されていないけど表示速度は体感で明らかに違いが分かる。ハイスピードプランに変えて正解でした。#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ#ブログ初心者
— SHIN?ブログ運営中✖️YouTube初心者 (@foglots111) May 4, 2022
クライアントのサイトをlolipop(ロリポップ)のハイスピードプランに変更しました。ワードプレスがかなり早くなったと実感できます。去年のgoogleコアアップデートで順位を下げているので、次回のキーワード測定が期待できそう!
— Ingen (@IngenDeJaneiro) January 21, 2022
サーバーをロリポップのハイスピードプラン(3年契約なら月500円)にしたところ
めっちゃくちゃ表示が速くなった。
特に、ブログの管理画面(ダッシュボードの表示)がすごい快適や!!!三年契約って言うデメリットはあるけど、このスピードで月500円は最安でコスパ最高や!!!!
— たにおー@ブログ歴3年 (@TANIOH_BLOG) March 9, 2021
悪い口コミ
他のレンタルサーバーの方がサーバー性能が高い
ConoHaWING人この前入ってサイトスピード測ったらやはりロリポップのハイスピードプランよりもかなり速い。#ブログ書け #ブログ初心者 #ライフハック #ポジティブ思考
— プラス効果 ノジオ (@yumeningen) June 9, 2022
»»» ConoHa WING公式サイト
ムームードメイン&ロリポップから
エックスサーバーに引越し完了して、
表示速度上がった!
トラブルたくさんあったけど、土日で解決できてよかった!#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者 #ブログ初心者とつながりたい— さざえもん|親アップデート×ブログ (@bushido811) February 27, 2022
»»» エックスサーバー公式サイト
ハイスピードプランで契約するときの注意点:料金の安いプランに変更できない
先述したようにプラン変更できるのは、料金の高いプランにする場合のみです。
したがってハイスピードプランで契約すると、料金の安いおすすめプラン(ライトとスタンダード)には変更できません。
ハイスピードプランをおすすめしたい人
ハイスピードプランをおすすめしたい人は下記2つのどちらかに該当する方です。
- 独自ドメインを無料で使いたい
- プラン変更するのが面倒
-
参考:ハイスピードプランで契約した場合のサーバー費用(総合計)
- 1年契約の場合…9,900円
- 2年契約の場合…1万 8,480円
- 3年契約の場合…1万 9,800円
以上で当記事はおわりです。


ロリポップに関する記事
プラン比較

- »»» 全プランの違い、共通点
- »»» 『ライト』と『スタンダード』の違い
- »»» 『スタンダード』と『ハイスピード』の違い
- »»» 『ハイスピード』と『エンタープライズ』の違い