コアサーバーの評判「1年分」を紹介!メリット、デメリットも解説!

出典:コアサーバー
- 評判
- 良い点(利用するメリット)
- 悪い点(利用するデメリット)
をまとめました。契約するか迷っている方は、ぜひご覧ください。
口コミのデータ期間…2022年1月~2023年6月19日


筆者:タケヨシ
ホームページに関する仕事をしています。仕事歴は10年。仕事の一環としてレンタルサーバのサービスおよび評判をチェックしています。
ホームページに関する困りごとがある方は、お気軽にご相談ください。
コアサーバーの評判
評判を紹介する前に、評判をもとに5段階評価をしたものを紹介します。
評判 | 評価 | 口コミ件数 |
---|---|---|
管理画面のつかいやすさ | 3 | 6 |
サポート | 2 | 3 |
サーバー速度 | 5 | 5 |
※上記以外の評判もあります。
管理画面に関する評判:まあまあ使いやすい
管理画面に関する口コミは6件。内訳は次のとおりです。
- 使いやすい…3件
- 使いづらい…2件
- どちらとも言えない…1件
上記からコアサーバーの管理画面は、まあまあ使いやすいといえます。5段階評価するならば次のようになると私は考えます。
3
実際の口コミは後述しています。
サポートの評判:少し悪い
サポートに関する口コミは3件。内訳は次のとおりです。
- 良い…1件
- 悪い…2件
上記からコアサーバーのサポートは、あまり良くないと言えます。5段階評価するならば次のようになると私は考えます。
2
実際の口コミは後述しています。
サーバー速度に関する評判:速い
サーバー速度に関する口コミは5件。内訳は次のとおりです。
- 速い…5件
- 遅い…なし
上記からコアサーバーのサポートは、まあまあ速いと言えます。5段階評価するならば次のようになると私は考えます。
5
実際の口コミは後述しています。
ウェブ制作者向けの評判
ウェブ制作者向けに関する口コミは4件。内容は以下のとおりです。
- humhub一瞬で構築できた
- SSHが使いにくい
- PHP の設定が特殊すぎる
- 安いプランだと外部ネームサーバーを設定できない
実際の口コミは後述しています。
その他
これまでに紹介した評判のどれにも該当しなかった口コミを紹介します
良い口コミ
- 標準でKDIM認証が使える…1件
- 「Value-auth」という2段階認証が無料で使える…1件
- サイトいじった経験があるならコアサーバーおすすめ…1件
- 安くてそこそこ便利…1件
悪い口コミ
- マニュアルが悪い…2件
- ユーザーに対する通知不足…2件
- メールの不具合が多すぎる…1件
- 受信したいメールが迷惑メールになる。改善できない…1件
- 情報が少ない…1件
- 「グローバルIPを変えたので、DNS設定の変更をしてください」と言われた(契約者が作業するのは、おかしくないか?)…1件
良くも悪くもない口コミ:1件
エックスサーバーの方が好き
-
実際の口コミは後述しています。
評判をもとにしたコアサーバーの評価
先述した評判ごとの5段階評価をまとめると次のとおりです。
評判 | 評価 | 口コミ件数 |
---|---|---|
管理画面のつかいやすさ | 3 | 6 |
サポート | 2 | 3 |
サーバー速度 | 5 | 5 |
コアサーバーには無料お試し期間が「30日」あります。お試し期間中にWordPressブログの作成も出来ます。
なので評判が気になる方には、無料お試し期間の利用をおすすめします。
コアサーバーの良い点、利用するメリット【8個】
1. ウェブページ表示が速い:ウェブサーバーは LiteSpeed
コアサーバーはウェブページ表示が早いです。要因は以下のものです。
- LiteSpeed(ライトスピード)
- 最新CPU
- 大容量メモリ
- NVMe SSD(RAID10)
- HTTP/3表示対応
- LiteSpeed Cache
以下補足です。
要因 | 補足 |
---|---|
LiteSpeed | ウェブサーバー(ソフト)の一つ。WordPressのベンチマークにおいて LiteSpeedはApacheの約3倍、 Nginxの約5倍速い |
最新CPU | 最新EPYC CPU 64コア128スレッド |
メモリ | 最大1TB |
ストレージ | NVMe SSDをRAID10構成は、ピュアSSDのRAID構成よりも 読み込み速度が14倍以上高い |
HTTP/3 | ウェブページの表示速度が1番速い通信方法(プロトコル) »»» HTTP/3とは何か?−UDPベースの高速新プロトコルの概要 |
LiteSpeed Cache | WordPressのプラグイン。使用するとWordPressの表示速度を上がる »»» ダウンロードはこちら |
参考:仕様|コアサーバー
2. 自動バックアップを格安で利用できる
自動バックアップ
レンタルサーバー内の重要データを自動保存するサービス。詳しくはこちら
自動バックアップがあるレンタルサーバーの料金相場は、月額800円~1,000円。コアサーバーで自動バックアップがある最安値プランは月額390円。
以上のことから、コアサーバーは格安で自動バックアップを利用できるといえます。
※自動バックアップがある最安値プラン『CORE-X』

3.独自SSL(常時HTTPS)化を無料でできる
独自SSL(常時HTTPS)化
ブログとブログ閲覧者との通信内容を暗号化すること
コアサーバーでは独自SSL(常時HTTPS)化を無料で出来ます。
レンタルサーバーのなかにはブログの独自SSL(常時HTTPS)化をするためには手数料がいる会社があります。
»»» コアサーバーは無料で独自SSL(常時HTTPS)化できる根拠
参考:ブログを独自SSL(常時HTTPS)化するの意味と、メリットを解説
4.「HTTP/3」を利用できる
HTTP/3
データの送信方法の1つ。データ送信方法のなかで1番速い(2023年6月時点)
データの送信方法を「HTTP/3」にしているレンタルサーバーは少ないです。ほとんどのレンタルサーバーは「HTTP/3」より劣る「HTTP/2」を使用しています。
レンタルサーバーにおける国内シェア1位の「エックスサーバー」も「HTTP/2」です。
5.独自ドメインを無料で使える特典がある

コアサーバーには、サーバー契約をしているあいだ独自ドメインを1つ無料で使える特典があります。
ちなみに独自ドメインを通常の方法で利用する場合、年間1300円以上かかります。
6. 契約期間中にプラン変更できる(CORE-X、CORE-Yのみ)

下記プランは契約期間中に、利用しているプランよりも料金の高いプランへ変更できます。
- CORE-X
- CORE-Y
なので契約した後に「もっと充実したサービスを受けたい」という場合も安心です。
↓ 根拠
V2プラン内でのアップグレードのみ変更可能
※V2プラン…CORE-X、CORE-Y、CORE-Z
7.簡単にWordPress(ワードプレス)を使ってブログを始められる
レンタルサーバーと契約するだけではWordPressを使えません。使用するためには設定作業をする必要があります。※
※他社も同じです。
WordPressの設定作業をするためにはホームページ制作の知識が必要です。
コアサーバーには、ホームページ制作の知識がなくてもWordPressの設定作業ができる機能があります。具体的には以下のものです。


-
参考:解説動画
8. 他のレンタルサーバーより、無料お試し期間が長い(30日)
コアサーバーの無料お試し期間は、他のレンタルサーバーに比べて長いです。具体的には以下のとおりです。
- コアサーバー…30日間
- エックスサーバー…10日間
- ロリポップ…10日間
- さくらのレンタルサーバー…14日間
まとめ:良い点、利用するメリット一覧
- ウェブページ表示が速い
- 自動バックアップを格安で利用できる
- 独自SSL(常時HTTPS)化を無料でできる
- 「HTTP/3」を利用できる
- 独自ドメインを無料で使える特典がある
- 契約期間中にプラン変更できる(CORE-X、CORE-Yのみ)
- 簡単にWordPress(ワードプレス)を使ってブログを始められる
- 他のレンタルサーバーより、無料お試し期間が長い(30日)
以上でコアサーバーのメリット解説はおわりです。
コアサーバーの悪い点、利用するデメリット【3個】
コアサーバーの悪い点(利用するデメリット)は下記2つです。
1.プラン変更のルールが複雑
コアサーバーにはプラン変更のルールがあります。内容はかなり複雑です。
ちなみにプラン変更できるのは下記ケースです。
- CORE-X → CORE-Y
- CORE-X → CORE-Z
- CORE-Y → CORE-Z
2. 利用者が少ない
エックスサーバーやロリポップと比べると、コアサーバーの利用者はとても少ないです。利用者が少ないサービスには下記でメリットがあります。
- 利用者が多いサービスよりも、サービスが終了する確率が高い
- インターネット上の情報が少ないので、Google検索してトラブル解決できる確率が低い
↓ エックスサーバーとロリポップの利用者数が多い根拠は
① 日本でのウェブホスティングのマーケットシェア | HostAdvice
② 下記ページ
3. アダルトサイトを運営できない
コアサーバーでは、アダルトサイトを運営できません。下記根拠。
第15条(禁止事項)
いわゆるアダルト、猟奇もの、暴力、人権侵害等、公序良俗に反するコンテンツを掲載すること。
-
参考:アダルトサイトを運営できるレンタルサーバー
参考:カラフルボックスの評判を紹介!メリットとデメリットを初心者向けに解説
まとめ:コアサーバーのデメリット一覧
- プラン変更のルールが複雑
- 利用者が少ない
- アダルトサイトを運営できない
コアサーバーに関する口コミ一覧
»»» 興味がない方はこちら
下記リンクを押すと、好きなところお読みいただけます。
- »» 使いやすさ
- »» サポート
- »» サーバー速度
- »» ウェブ制作者、プログラマー向け
- »» その他
管理画面に関する口コミ:6件
使いやすい:3件
使いやすい
初めまして!
コアサーバー使いやすいし最高です
よろしくお願いします!— わさび@高校生ブロガー (@karaagekunkyou) July 30, 2023
-
自動インストールできるCMSが多い
契約したものの、全く使っていなかったCORESERVER。
コントロールパネルに入ってみた。
インストールできるアプリケーションの多さに驚く。
今どきは、WordPressだけじゃないのか。。
CodeIgniter、SymfonyのようなFWやGravのようなフラットファイルCMSまでインストールできるとは恐れ入った。 pic.twitter.com/GAdF7tuZjj— ショウ@Webエンジニア (@Web28596196) March 3, 2023
-
いろんなアプリケーションを自動インストールできる
ドメイン永年無料につられてすんごい久しぶりにCORESERVERを使ってみた。以前はかなり玄人向きな使用感だったけどV2になってコントロールパネルからいろんなアプリケーションを自動インストールできるようになっていた。これは感動…!
— Yuta (@ejszaka) December 7, 2022
-
使いづらい:2件
コントロールパネルが反応しない不具合を報告したが1年経っても改善してない。
GMOのCORESERVERのコントロールパネル、ここで保存押してもずっと反応ないしなんのエラーも出してくれないしの辛すぎる。問い合わせもしたことあるけど1年前から何も改善してない。こっちが書き方間違えてるなら何かしらエラー出してほしいんだけど……。👿 pic.twitter.com/DL9f5gJWxp
— ねむすぎ (@nemusg) May 20, 2023
-
ユーザーの事を考えていない
CoreServerのコンパネあるある
・ユーザーの事を考えていない— Ⴋ๑ʓƕ (@2626_mi) August 20, 2022
-
どちらとも言えない:1件
慣れるまで分かりにくいかも
CORESERVERのコントロールパネル、慣れるまで分かりにくいかもー
あと独自ドメインメールの設定方法も分かりにくかった
公式の解説サイトを見つけるまで時間かかった()— そあねま (@soanema0701) April 22, 2023
サポートに関する口コミ:3件
良い:1件
サポートに問い合わせたら解決できた
-
手間取っていたコアサーバー利用HPの無料SSL化完了。
ほとんど使ったことのないサーバーだったのでサポートに問い合わせないと絶対自己解決できなかった。
wwwありなしが絡んでMainとSub切り替えるとかそんな情報ググっても出てこなかったなあ。
— ナカムライクウェブ|小さなお店・会社のホームページ制作とWEB集客|大阪府豊中市 (@nakamulikeweb) January 13, 2023
-
悪い:2件
サポートの返答が遅い。回答も的外れのことが多い。
コアサーバーはすぐにグローバルIPブロックされてしまう。サポートに連絡しても、原因はわからない。しかもサポートの回答は何日も経過してからでさらに的外れのことが多い。
一切不具合がなければコスパは良いが、正直お勧めできない。— カレー王 (@curry_oooo) August 1, 2023
-
サポートは、うんち
コアサーバー(valuedomein)性能は良いけどまじでサポートはうんち
全然返信来ない
パーターンが特殊だからかもしれないけど
明日で、夏季休業に入るから返信してほしい— shuu_9o25 (@151786) August 9, 2022
サーバー速度に関する口コミ:5件
速い:5件
安いけど速い
ゆいてさんとご一緒なら安心ですね????中古ドメインにお金つぎ込んだので、サーバーは月600円のコアサーバーを使ってます。安いけど速い!
— Shota@ブログフェニックス (@Shota_Lab_1) January 31, 2023
-
V2プランにしたら、PageSpeed Insightsでモバイル97点
コアサーバーV2 (@ValueDomain) に引っ越したらWordPressが爆速になった…PageSpeed Insightsでモバイル97点 PC100点満点!いやー速度違反級のハイスピードなのに30%OFFで月額273円はちょうすごい???? pic.twitter.com/1h0xSqPNw9
— よっし~ (@Y0shi_0k) May 9, 2023
-
性能は悪くない
コアサーバーへのデータ引越しは諦めた。コアサーバーは性能は悪くないんだけど、マニュアルは不親切。
— みきみかん@ブログ4年生 (@miki_eru) April 27, 2023
-
性能は良い
コアサーバー(valuedomein)性能は良いけどまじでサポートはうんち
全然返信来ない
パーターンが特殊だからかもしれないけど
明日で、夏季休業に入るから返信してほしい— shuu_9o25 (@151786) August 9, 2022
-
cocoonでこのスピードは悪くない
テーマはcocoonでこのスピードは悪くないのではないかと思っている。(モバイルでの数値)
コアサーバー使用(LiteSpeed使える)#ブログ初心者 pic.twitter.com/lQNX1VSRpn
— わさび@中学生ブロガー&動画投稿者 りくらぼ大好き! (@karaagekunkyou) December 15, 2022
-
遅い:なし
ウェブ制作者およびプログラマー向けの口コミ:4件
良い:1件
humhub一瞬で構築できた
コアサーバー神だわhttps://t.co/64L92pta2X
humhub一瞬で構築できた— 泡水ピラ子????????????︎︎︎︎ ???? (@Ms_0297) February 17, 2023
-
悪い:2件
SSHが使いにくい
そろそろコアサーバー使うのやめるかなあ。SSHする度にIPアドレスの接続許可操作が必要な上、開放まで数分待たされるのがダルすぎる。
— ほそだびそう(Hosoda Bisoh) (@hosbisoh) April 8, 2023
-
PHP の設定が特殊すぎる
CORESERVER V2、PHP の設定がクソ特殊すぎてまじ分かりづらい
(使ってる CloudLinux と DirectAdmin の仕様であるようだが、あれは分かりづらいよなあ…)— 七海灯 (@x7min73) March 28, 2023
-
良い悪いどちらでもない:1件
安いプランだと外部ネームサーバーを設定できない
しかしコアサーバーはCloudflareと相性良くなくて(安いプランでは外部ネームサーバーを設定できない)ちょっと悩んだ その反面、WordPressの引越はphpMyAdmin使えたのでほぼ悩むこともなくて楽だったな
— aPony (@aPony) March 1, 2023
その他の口コミ:12件
メール関連:3件
良い:1件
標準でKDIM認証が使える
コアサーバーV2のよさ、実はメールかなと思ってます。
このサーバーは標準でKDIM認証が使えるので、送信メールが迷惑メール判定されにくくなります。エックスサーバーもさくらインターネットも、SPFは使えますが、KDIM認証は使えないのが弱点です。
— 遠田幹雄@中小企業診断士 どもども (@tohdamikio) September 1, 2022
悪い:2件
受信したいメールが迷惑メールになる。改善できない
CORESERVERのメールサーバを15年ぐらい使ってたのだけど、先日突然SendGridからのメールを拒否する様になり一向になおらない。
— Tomoki Hasegawa (@tomzoh) June 21, 2023
-
メールの不具合が多すぎる
コアサーバーを仕事柄使うことが増えたんだけどマジでメール不具合多すぎでは?とりあえずここまで酷いと誰にもお勧めできない
— 栗田 (@_r_i_k_b) June 7, 2023
-
マニュアルが悪い:2件
不親切
コアサーバーへのデータ引越しは諦めた。コアサーバーは性能は悪くないんだけど、マニュアルは不親切。
— みきみかん@ブログ4年生 (@miki_eru) April 27, 2023
-
「メールフィルター」に関するマニュアルが無い
coreserverのメールフィルター。マニュアルがなく、ルールが特殊。流用でもいいので、ちゃんとマニュアルに誘導してほしいですね…
バリューサーバーのフィルター設定でスパムメール(迷惑メール)対策する方法https://t.co/SvR24ywTQd
— ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (@gnusocialjp) April 13, 2023
-
ユーザーに対する通知不足:2件
WordPressプラグインに脆弱性があることを、教えてくれなかった
WordPressプラグインJetpackに脆弱性が見つかったってXサーバーはユーザーにメール通知してるみたいだけど、コアサーバーは特にそんな連絡ありませ〜ん。Xサーバーは無料レンタルで使ってた時もそういうアナウンスが丁寧だった…Jetpackは便利だけどあまりに重くて数日前に無効化してしまった。
— 婆川 (@xeroographica) June 5, 2023
-
メンテナンス日を変更したのに、メール通知がない
バリュードメインの
CORESERVER(コアサーバー)のメンテナンスが一方的に日程変更された!!
メール通知すら来てない。
良く気付いたな。自分。こんな日程変更は違反レベル!!https://t.co/ONZcfmIwCv pic.twitter.com/Jw3fvB3LL2
— アマンゾ (@l_O_O_lv) December 14, 2022
-
その他:5件
良い口コミ:3件
「Value-auth」という2段階認証が無料で使える
コアサーバーとかバリュードメイン系のWordPress使ってる人はValue-authって2段階認証が無料で使えるから導入した方が良いのでないかと思う。自分はそれ入れてから全く不正ログインがなくなった。SMSじゃないとセキュリティ劣るのではと思ったがメールでも大丈夫だった。https://t.co/Z4UgBYt5HM
— 婆川 (@xeroographica) June 4, 2023
-
サイトいじった経験があるならコアサーバーおすすめです!✨
— たちばな (@TrpgBana) April 11, 2023
-
安くてそこそこ便利
私はずっとValuedomainです
コアサーバーが安くてそこそこ便利なので— ナナバッハ (@nanabach5) September 5, 2022
-
悪い口コミ:2件
情報が少ない
手間取っていたコアサーバー利用HPの無料SSL化完了。
ほとんど使ったことのないサーバーだったのでサポートに問い合わせないと絶対自己解決できなかった。
wwwありなしが絡んでMainとSub切り替えるとかそんな情報ググっても出てこなかったなあ。
— ナカムライクウェブ|小さなお店・会社のホームページ制作とWEB集客|大阪府豊中市 (@nakamulikeweb) January 13, 2023
-
「グローバルIPを変えたので、DNS設定の変更をしてください」と言われた(契約者が作業するのは、おかしくないか?)
coreserver西日本リージョン、サーバー設置場所を物理的に移転するからって18時間停止して、挙げ句「グローバルIP変わったで、DNS設定は己の手で変更してな!」で最悪すぎる
格安のサービスだからしゃーないってことか— Mitsmits (@Mits_Dev) October 10, 2022
-
良くも悪くもない口コミ:1件
エックスサーバーの方が好き
coreserverに仮で展開していたサイトもXserverに移行完了♪
さくらレンタルサーバー
coreserver
…etcいろいろ使ってきたけど、やっぱりXserverが一番好き😊
— このは (@yuzuki_konoha) July 8, 2023
以上で当記事はおわりです。