コアサーバーの評判を「口コミ1年分」をもとに検証。メリット、デメリットも分析
- 評判
- 良い点(利用するメリット)
- 悪い点(利用するデメリット)
をまとめました。契約するか迷っている方は、ぜひご覧ください。
筆者:タケヨシ
ホームページに関する仕事をしています。仕事歴は10年。仕事の一環としてレンタルサーバのサービスおよび評判をチェックしています。
ホームページに関する困りごとがある方は、お気軽にご相談ください。
コアサーバーの評判(口コミ)
評判(口コミ)データ
- 情報源………X(twitter)
- データ期間…2023年4月1日 ~ 2024年4月22日
-
※口コミのなかにある「日付」を押すと、「X(twitter)画面」が表示されます。
口コミ件数と、良い口コミの割合
項目 | 良い口コミの 割合 |
口コミ件数 |
---|---|---|
管理画面のつかいやすさ | 3 | 9 |
サポート対応 | 4 | 3 |
サーバー速度 | 5 | 3 |
メール機能 | 1 | 4 |
インターネット上の情報量 | 1 | 1 |
その他 | 3 | 6 |
※良い口コミの割合 … 小数点以下は四捨五入
»»» コアサーバー公式サイトをみる
管理画面に関する口コミ
使いやすい:4件
WP6.5.2に更新したらなぜか1つのWordPresだけ英語版になった。バックアップから戻してもう一回やっても英語版 解決方法は単純に設定→一般から言語を日本語にするだけで直った。コアサーバーのバックアップレストアは便利だ。一発で元に戻る。私みたくいろいろ壊す人にとっては最高だ。
— スピードシステム (@3gXOCZbTceqOyW4) April 9, 2024
↓ 要約…バックアップ機能が良い
ひさびさしなくても良いことしてWordPressのブログ1つ壊した。初めてコアサーバーのバックアップ機能の復元した。データベースも一緒にバックアップされているので苦もなく戻った。複数あるWordPressから個別に戻せるのは便利 テストでWordPressのバージョン上げて前バージョンに戻るかもテスト 成功
— スピードシステム (@3gXOCZbTceqOyW4) March 23, 2024
コアサーバーでのDKIM認証設定、結構簡単であった。
— Taichi Maruyama (@mthaichi) November 7, 2023
初めまして!
コアサーバー使いやすいし最高です
よろしくお願いします!— わさび@高校生ブロガー (@karaagekunkyou) July 30, 2023
使いにくい:5件
いや~、サイト設置はコアサーバーでは
ちょっとめんどくさいなぁ~。「データ
ベースのテーブルがない」と怒られる。
俺ももうそろそろ疲れてきた。色々トラ
ブルシューティングも試してみたんだけ
ど、なんかどうやってもダメね。ちょっ
と甘い飲み物でも飲んで和もう。このま
まだとパンクする。— 豆々(まめまめ) (@mame728DOAI) October 26, 2023
↓ 要約…cron機能が使いにくい
コアサーバーのcron。
ドメイン無料でつられたけど、無料なだけあって無理なな。
ほかのサーバーなら秒でできることが、コアサーバーでは面倒な作業。
cron実行メールも届かずチェックもできない。
さようなら。#コアサーバー #レンタルサーバー #レンサバ— Webマーケティングざっくりガイド (@blog_homepage) October 19, 2023
GMOのCORESERVERのコントロールパネル、ここで保存押してもずっと反応ないしなんのエラーも出してくれないしの辛すぎる。問い合わせもしたことあるけど1年前から何も改善してない。こっちが書き方間違えてるなら何かしらエラー出してほしいんだけど……。???? pic.twitter.com/DL9f5gJWxp
— ねむすぎ (@nemusg) May 20, 2023
↓ 要約…分かりにくい
CORESERVERのコントロールパネル、慣れるまで分かりにくいかもー
あと独自ドメインメールの設定方法も分かりにくかった
公式の解説サイトを見つけるまで時間かかった()— そあねま (@soanema0701) April 22, 2023
そろそろコアサーバー使うのやめるかなあ。SSHする度にIPアドレスの接続許可操作が必要な上、開放まで数分待たされるのがダルすぎる。
— ほそだびそう(Hosoda Bisoh) (@hosbisoh) April 8, 2023
参考:役に立つ情報
コアサーバーは、無料SSLの設定をする際に、メールサーバーにもチェックを入れないと、メールでSSL接続でないようです。マニュアルには、ウェブサイトのところの2か所しかチェックが入っていないので、気になります。
— エンジニアM168 (@masaru21) October 9, 2023
サポート対応に関する口コミ
良い:2件
好きなレンタルサーバーはコアサーバーどうもわさびです。
お金に余裕ないのでレンタルサーバー月払いで払ってるのですが、他サーバーだと月1300円くらいするのですが、コアサーバーは980円なのですよ!
そんでスピードも早くサポートの質も良すぎる。…
— わさび@高校生ブロガー (@wasabii_blog) January 23, 2024
コアサーバーってのもあるんですね!????
わさびさんのお墨付きならきっといいサーバーなんだろうな!????????
サポートが丁寧というと、何かトラブル起きたときにチャットで対応とかしてくれますか?
— にくのくに@ワクワク生きる (@nikunnokuni) September 30, 2023
悪い:1件
コアサーバーはすぐにグローバルIPブロックされてしまう。サポートに連絡しても、原因はわからない。しかもサポートの回答は何日も経過してからでさらに的外れのことが多い。
一切不具合がなければコスパは良いが、正直お勧めできない。— カレー王 (@curry_oooo) August 1, 2023
サーバー速度に関する口コミ
速い:3件
好きなレンタルサーバーはコアサーバーどうもわさびです。
お金に余裕ないのでレンタルサーバー月払いで払ってるのですが、他サーバーだと月1300円くらいするのですが、コアサーバーは980円なのですよ!
そんでスピードも早くサポートの質も良すぎる。…
— わさび@高校生ブロガー (@wasabii_blog) January 23, 2024
コアサーバー、litespeed cache、cloudflareって強いな、WordPressプレーンだとしても pic.twitter.com/M4llD56ZYg
— spa (@GolangSpa) April 3, 2024
コアサーバーV2 (@ValueDomain) に引っ越したらWordPressが爆速になった…PageSpeed Insights※でモバイル97点 PC100点満点!いやー速度違反級のハイスピードなのに30%OFFで月額273円はちょうすごい???? pic.twitter.com/1h0xSqPNw9
— よっし~ (@Y0shi_0k) May 9, 2023
遅い:0件
口コミなし。
メールに関する口コミ
良い:0件
悪い:4件
コアサーバーのメール転送、なぜか転送されないメールがあるな。
スパムフィルター使ってないのにメールが消える。
どこで弾かれてるんだろ?— 川 (@aoakuatoshi) September 5, 2023
↓ 要約…受信したいメールが迷惑メールになる
CORESERVERのメールサーバを15年ぐらい使ってたのだけど、先日突然SendGridからのメールを拒否する様になり一向になおらない。
— Tomoki Hasegawa (@tomzoh) June 21, 2023
コアサーバーを仕事柄使うことが増えたんだけどマジでメール不具合多すぎでは?とりあえずここまで酷いと誰にもお勧めできない
— 栗田 (@_r_i_k_b) June 7, 2023
coreserverのメールフィルター。マニュアルがなく、ルールが特殊。流用でもいいので、ちゃんとマニュアルに誘導してほしいですね…
バリューサーバーのフィルター設定でスパムメール(迷惑メール)対策する方法https://t.co/SvR24ywTQd
— ぐぬ管 (GNU social JP管理人) (@gnusocialjp) April 13, 2023
インターネット上の情報量に関する口コミ
多い:0件
口コミなし
少ない:1件
コアサーバーいいですよね!
難点を挙げるなら情報が少ないくらい????— うーご@副業フリー (@ugo_fukugyo) September 13, 2023
その他 口コミ
良い口コミ:3件
コアサーバーいいですよね!
難点を挙げるなら情報が少ないくらい????— うーご@副業フリー (@ugo_fukugyo) September 13, 2023
コアサーバーとかバリュードメイン系のWordPress使ってる人はValue-authって2段階認証が無料で使えるから導入した方が良いのでないかと思う。自分はそれ入れてから全く不正ログインがなくなった。SMSじゃないとセキュリティ劣るのではと思ったがメールでも大丈夫だった。https://t.co/Z4UgBYt5HM
— 婆川 (@xeroographica) June 4, 2023
サイトいじった経験があるならコアサーバーおすすめです!✨
— たちばな (@TrpgBana) April 11, 2023
悪い口コミ:3件
coreserver DDosでIPが勝手に変わってんだけど
— CreeParker (@cree_parker) August 21, 2023
↓ 要約…WordPressプラグインに脆弱性があることを教えてくれなかった
WordPressプラグインJetpackに脆弱性が見つかったってXサーバーはユーザーにメール通知してるみたいだけど、コアサーバーは特にそんな連絡ありませ〜ん。Xサーバーは無料レンタルで使ってた時もそういうアナウンスが丁寧だった…Jetpackは便利だけどあまりに重くて数日前に無効化してしまった。
— 婆川 (@xeroographica) June 5, 2023
コアサーバーへのデータ引越しは諦めた。コアサーバーは性能は悪くないんだけど、マニュアルは不親切。
— みきみかん@ブログ4年生 (@miki_eru) April 27, 2023
»»» コアサーバー公式サイトをみる
コアサーバーの良い点、利用するメリット【8個】
1. ウェブページ表示が速い:ウェブサーバーは LiteSpeed
コアサーバーはウェブページ表示が早いです。要因は以下のものです。
- LiteSpeed(ライトスピード)
- 最新CPU
- 大容量メモリ
- NVMe SSD(RAID10)
- HTTP/3表示対応
- LiteSpeed Cache
以下補足です。
要因 | 補足 |
---|---|
LiteSpeed | ウェブサーバー(ソフト)の一つ。WordPressのベンチマークにおいて LiteSpeedはApacheの約3倍、 Nginxの約5倍速い |
最新CPU | 最新EPYC CPU 64コア128スレッド |
メモリ | 最大1TB |
ストレージ | NVMe SSDをRAID10構成は、ピュアSSDのRAID構成よりも 読み込み速度が14倍以上高い |
HTTP/3 | サーバー速度が1番速い通信方法(プロトコル) »»» HTTP/3とは何か?−UDPベースの高速新プロトコルの概要 |
LiteSpeed Cache | WordPressのプラグイン。使用するとWordPressの表示速度を上がる »»» ダウンロードはこちら |
参考:仕様|コアサーバー
2. 自動バックアップを格安で利用できる
自動バックアップ
レンタルサーバー内の重要データを自動保存するサービス。詳しくはこちら
自動バックアップがあるレンタルサーバーの料金相場は、月額800円~1,000円。コアサーバーで自動バックアップがある最安値プランは月額390円。
以上のことから、コアサーバーは格安で自動バックアップを利用できるといえます。
※自動バックアップがある最安値プラン『CORE-X』
3.独自SSL(常時HTTPS)化を無料でできる
独自SSL(常時HTTPS)化
ブログとブログ閲覧者との通信内容を暗号化すること
コアサーバーでは独自SSL(常時HTTPS)化を無料で出来ます。
レンタルサーバーのなかにはブログの独自SSL(常時HTTPS)化をするためには手数料がいる会社があります。
»»» コアサーバーは無料で独自SSL(常時HTTPS)化できる根拠
参考:ブログを独自SSL(常時HTTPS)化するの意味と、メリットを解説
4.「HTTP/3」を利用できる
HTTP/3
データの送信方法の1つ。データ送信方法のなかで1番速い(2023年6月時点)
データの送信方法を「HTTP/3」にしているレンタルサーバーは少ないです。ほとんどのレンタルサーバーは「HTTP/3」より劣る「HTTP/2」を使用しています。
レンタルサーバーにおける国内シェア1位の「エックスサーバー」も「HTTP/2」です。
5.独自ドメインを無料で使える特典がある
コアサーバーには、サーバー契約をしているあいだ独自ドメインを1つ無料で使える特典があります。
ちなみに独自ドメインを通常の方法で利用する場合、年間1300円以上かかります。
6. 契約期間中にプラン変更できる(CORE-X、CORE-Yのみ)
下記プランは契約期間中に、利用しているプランよりも料金の高いプランへ変更できます。
- CORE-X
- CORE-Y
なので契約した後に「もっと充実したサービスを受けたい」という場合も安心です。
↓ 根拠
※V2プラン…CORE-X、CORE-Y、CORE-Z
7.簡単にWordPress(ワードプレス)を使ってブログを始められる
レンタルサーバーと契約するだけではWordPressを使えません。使用するためには設定作業をする必要があります。※
※他社も同じです。
WordPressの設定作業をするためにはホームページ制作の知識が必要です。
コアサーバーには、ホームページ制作の知識がなくてもWordPressの設定作業ができる機能があります。具体的には以下のものです。
-
参考:解説動画
8. 他のレンタルサーバーより、無料お試し期間が長い(30日)
コアサーバーの無料お試し期間は、他のレンタルサーバーに比べて長いです。具体的には以下のとおりです。
- コアサーバー…30日間
- エックスサーバー…10日間
- ロリポップ…10日間
- さくらのレンタルサーバー…14日間
まとめ:良い点、利用するメリット一覧
- ウェブページ表示が速い
- 自動バックアップを格安で利用できる
- 独自SSL(常時HTTPS)化を無料でできる
- 「HTTP/3」を利用できる
- 独自ドメインを無料で使える特典がある
- 契約期間中にプラン変更できる(CORE-X、CORE-Yのみ)
- 簡単にWordPress(ワードプレス)を使ってブログを始められる
- 他のレンタルサーバーより、無料お試し期間が長い(30日)
コアサーバーの悪い点、利用するデメリット【3個】
コアサーバーの悪い点(利用するデメリット)は下記2つです。
1.プラン変更のルールが複雑
コアサーバーにはプラン変更のルールがあります。内容はかなり複雑です。
ちなみにプラン変更できるのは下記ケースです。
- CORE-X → CORE-Y
- CORE-X → CORE-Z
- CORE-Y → CORE-Z
2. 利用者が少ない
エックスサーバーやロリポップと比べると、コアサーバーの利用者はとても少ないです。利用者が少ないサービスには下記でメリットがあります。
- 利用者が多いサービスよりも、サービスが終了する確率が高い
- インターネット上の情報が少ないので、Google検索してトラブル解決できる確率が低い
↓ エックスサーバーとロリポップの利用者数が多い根拠は
① 日本でのウェブホスティングのマーケットシェア | HostAdvice
② 下記ページ
3. アダルトサイトを運営できない
コアサーバーでは、アダルトサイトを運営できません。下記根拠。
-
参考:アダルトサイトを運営できるレンタルサーバー
参考:カラフルボックスの評判を紹介!メリットとデメリットを初心者向けに解説
まとめ:コアサーバーのデメリット一覧
- プラン変更のルールが複雑
- 利用者が少ない
- アダルトサイトを運営できない
以上で当記事はおわりです。
関連記事
コアサーバーに関する記事
独自ドメイン無料特典があるレンタルサーバーの評判
-