レンタルサーバー
独自ドメイン無料特典の説明書

広告リンクを利用しています

広告リンクを利用しています

メニューボタン

スクロールできます

更新日:2024年4月23日

コアサーバーの評判を「口コミ1年分」をもとに検証。メリット、デメリットも分析

CORESERVER(コアサーバー)公式サイトのトップページ

出典:コアサーバー

コアサーバー

  • 評判
  • 良い点(利用するメリット)
  • 悪い点(利用するデメリット)

をまとめました。契約するか迷っている方は、ぜひご覧ください。

当サイトの管理人のイラスト
当サイトの管理人のイラスト

筆者:タケヨシ

ホームページに関する仕事をしています。仕事歴は10年。仕事の一環としてレンタルサーバのサービスおよび評判をチェックしています。

ホームページに関する困りごとがある方は、お気軽にご相談ください。

»»» 仕事用サイト(TK-CREATE)

コアサーバー公式サイトはこちら

コアサーバーの評判(口コミ)

評判(口コミ)データ

  • 情報源………X(twitter)
  • データ期間…2023年4月1日 ~ 2024年4月22日

-

※口コミのなかにある「日付」を押すと、「X(twitter)画面」が表示されます。

口コミ件数と、良い口コミの割合

項目 良い口コミの
割合
口コミ件数
管理画面のつかいやすさ  3 9
サポート対応  4 3
サーバー速度  5 3
メール機能  1 4
インターネット上の情報量  1 1
その他  3 6

※良い口コミの割合 … 小数点以下は四捨五入

»»» コアサーバー公式サイトをみる

管理画面に関する口コミ

使いやすい:4件

↓ 要約…バックアップ機能が良い

使いにくい:5件

↓ 要約…cron機能が使いにくい

↓ 要約…分かりにくい

参考:役に立つ情報

参考:無料SSLの新規設定|コアサーバー

サポート対応に関する口コミ

良い:2件

悪い:1件

サーバー速度に関する口コミ

速い:3件

参考:PageSpeed Insights

遅い:0件

口コミなし。

メールに関する口コミ

良い:0件

悪い:4件

↓ 要約…受信したいメールが迷惑メールになる

インターネット上の情報量に関する口コミ

多い:0件

口コミなし

少ない:1件

その他 口コミ

良い口コミ:3件

悪い口コミ:3件

↓ 要約…WordPressプラグインに脆弱性があることを教えてくれなかった


»»» もう一度、コアサーバーの評判をみる

»»» コアサーバー公式サイトをみる

コアサーバーの良い点、利用するメリット【8個】

1. ウェブページ表示が速い:ウェブサーバーは LiteSpeed

コアサーバーはウェブページ表示が早いです。要因は以下のものです。

  • LiteSpeed(ライトスピード)
  • 最新CPU
  • 大容量メモリ
  • NVMe SSD(RAID10)
  • HTTP/3表示対応
  • LiteSpeed Cache

以下補足です。

要因 補足
LiteSpeed ウェブサーバー(ソフト)の一つ。WordPressのベンチマークにおいて
LiteSpeedはApacheの約3倍、
Nginxの約5倍速い
最新CPU 最新EPYC CPU 64コア128スレッド
メモリ 最大1TB
ストレージ NVMe SSDをRAID10構成は、ピュアSSDのRAID構成よりも
読み込み速度が14倍以上高い
HTTP/3 サーバー速度が1番速い通信方法(プロトコル)
»»» HTTP/3とは何か?−UDPベースの高速新プロトコルの概要
LiteSpeed Cache WordPressのプラグイン。使用するとWordPressの表示速度を上がる
»»» ダウンロードはこちら

参考:仕様|コアサーバー

2. 自動バックアップを格安で利用できる

自動バックアップ

レンタルサーバー内の重要データを自動保存するサービス。詳しくはこちら

自動バックアップがあるレンタルサーバーの料金相場は、月額800円~1,000円。コアサーバーで自動バックアップがある最安値プランは月額390円。

以上のことから、コアサーバーは格安で自動バックアップを利用できるといえます。

※自動バックアップがある最安値プラン『CORE-X』

コアサーバーの料金プランCORE-X、CORE-Y、CORE-Zの比較表

3.独自SSL(常時HTTPS)化を無料でできる

独自SSL(常時HTTPS)化

ブログとブログ閲覧者との通信内容を暗号化すること

コアサーバーでは独自SSL(常時HTTPS)化を無料で出来ます。

レンタルサーバーのなかにはブログの独自SSL(常時HTTPS)化をするためには手数料がいる会社があります。

»»» コアサーバーは無料で独自SSL(常時HTTPS)化できる根拠

参考:ブログを独自SSL(常時HTTPS)化するの意味と、メリットを解説

4.「HTTP/3」を利用できる

HTTP/3

データの送信方法の1つ。データ送信方法のなかで1番速い(2023年6月時点)

データの送信方法を「HTTP/3」にしているレンタルサーバーは少ないです。ほとんどのレンタルサーバーは「HTTP/3」より劣る「HTTP/2」を使用しています。
レンタルサーバーにおける国内シェア1位の「エックスサーバー」も「HTTP/2」です。

5.独自ドメインを無料で使える特典がある

CORESERVER(コアサーバー)公式サイトのトップページ

コアサーバーには、サーバー契約をしているあいだ独自ドメインを1つ無料で使える特典があります。

ちなみに独自ドメインを通常の方法で利用する場合、年間1300円以上かかります。

6. 契約期間中にプラン変更できる(CORE-X、CORE-Yのみ)

コアサーバーの料金プランCORE-X、CORE-Y、CORE-Zの比較表

下記プランは契約期間中に、利用しているプランよりも料金の高いプランへ変更できます。

  • CORE-X
  • CORE-Y

なので契約した後に「もっと充実したサービスを受けたい」という場合も安心です。

↓ 根拠

V2プラン内でのアップグレードのみ変更可能

出典:登録済みアカウントのプラン変更|コアサーバー

※V2プラン…CORE-X、CORE-Y、CORE-Z

7.簡単にWordPress(ワードプレス)を使ってブログを始められる

レンタルサーバーと契約するだけではWordPressを使えません。使用するためには設定作業をする必要があります。

※他社も同じです。

WordPressの設定作業をするためにはホームページ制作の知識が必要です。

コアサーバーには、ホームページ制作の知識がなくてもWordPressの設定作業ができる機能があります。具体的には以下のものです。

コアサーバーの管理画面にあるコンテンツ管理システム(CMS)を設定する画面
出典:WordPressのインストール|コアサーバー
コアサーバーのWordPress簡単インストール画面
出典:WordPressのインストール|コアサーバー

-

参考:解説動画

8. 他のレンタルサーバーより、無料お試し期間が長い(30日)

コアサーバーの無料お試し期間は、他のレンタルサーバーに比べて長いです。具体的には以下のとおりです。

  • コアサーバー…30日間
  • エックスサーバー…10日間
  • ロリポップ…10日間
  • さくらのレンタルサーバー…14日間

まとめ:良い点、利用するメリット一覧

  • ウェブページ表示が速い
  • 自動バックアップを格安で利用できる
  • 独自SSL(常時HTTPS)化を無料でできる
  • 「HTTP/3」を利用できる
  • 独自ドメインを無料で使える特典がある
  • 契約期間中にプラン変更できる(CORE-X、CORE-Yのみ)
  • 簡単にWordPress(ワードプレス)を使ってブログを始められる
  • 他のレンタルサーバーより、無料お試し期間が長い(30日)

コアサーバーの悪い点、利用するデメリット【3個】

コアサーバーの悪い点(利用するデメリット)は下記2つです。

1.プラン変更のルールが複雑

コアサーバーにはプラン変更のルールがあります。内容はかなり複雑です。

根拠:よくある質問「プラン変更について」部分

ちなみにプラン変更できるのは下記ケースです。

  • CORE-X → CORE-Y
  • CORE-X → CORE-Z
  • CORE-Y → CORE-Z

コアサーバー公式サイト

2. 利用者が少ない

エックスサーバーやロリポップと比べると、コアサーバーの利用者はとても少ないです。利用者が少ないサービスには下記でメリットがあります。

  • 利用者が多いサービスよりも、サービスが終了する確率が高い
  • インターネット上の情報が少ないので、Google検索してトラブル解決できる確率が低い

↓ エックスサーバーとロリポップの利用者数が多い根拠は

日本でのウェブホスティングのマーケットシェア | HostAdvice

② 下記ページ

3. アダルトサイトを運営できない

コアサーバーでは、アダルトサイトを運営できません。下記根拠。

第15条(禁止事項)

いわゆるアダルト、猟奇もの、暴力、人権侵害等、公序良俗に反するコンテンツを掲載すること。

出典:利用規約|コアサーバー

-

参考:アダルトサイトを運営できるレンタルサーバー

参考:カラフルボックスの評判を紹介!メリットとデメリットを初心者向けに解説

まとめ:コアサーバーのデメリット一覧

  • プラン変更のルールが複雑
  • 利用者が少ない
  • アダルトサイトを運営できない

以上で当記事はおわりです。

コアサーバー公式サイトをみる

↑ 目次にもどる

関連記事

コアサーバーに関する記事

CORESERVER(コアサーバー)公式サイトのトップページ

独自ドメイン無料特典があるレンタルサーバーの評判

エックスサーバー公式サイトなる「独自ドメイン永久無料特典」紹介ページ

-

↑ 目次にもどる

トップへ戻るボタン