スターサーバーの「独自ドメイン無料特典」を徹底解説!メリット、デメリットも紹介

スターサーバーの独自ドメイン永久無料特典を利用したいけれど、手順が分からない。デメリットがないか不安。
という方は多いです。
そこで独自ドメイン永久無料特典について分かりやすくまとめました。
-
先にいっておくと、スターサーバーと契約する前に取得した独自ドメインは、無料で使えません。


筆者:タケヨシ
ホームページに関する仕事をしています。仕事歴は10年。仕事の一環として独自ドメイン無料特典があるレンタルサーバを調査しています。
ホームページおよびブログに関する困りごとがある方は、ご相談ください。
»»» 仕事用サイトはこちら
独自ドメイン永久無料特典の利用条件【2つ】
独自ドメイン永久無料特典には利用条件が2つあります。内容は以下のとおりです。
条件1.スターサーバーが指定する内容で「新規契約」する
独自ドメイン永久無料特典を利用するためには、下記内容で「新規契約」する必要があります。
↓ 表はスクロール出来ます
項目 | 内容 |
---|---|
プラン | 「ハイスピード」か「エンタープライズ」※ |
契約期間 | 12か月以上 |
支払い方法 | クレジットカード払い |
※スターサーバーの料金プラン一覧 ↓

»»» スターサーバー公式サイト
-
補足:自動的に「契約の自動更新設定」が有効になる
スターサーバーには、契約の更新手続きを自動化する機能があります。名前は「契約の自動更新設定」です
先ほど紹介した内容で契約すると「契約の自動更新設定」が有効になります。
2.無料お試し申込日の30日以内に、独自ドメイン永久無料特典の利用手続きをする

出典:スターサーバー
スターサーバーには無料お試し期間があります。
そして独自ドメイン永久無料特典を利用するためには、所定の手続きが必要です。
独自ドメイン無料特典の利用手続きは、無料お試し申込み日から30日以内に行う必要があります。下記参照。
- 無料お試し申込日…1月1日
- 利用手続きをする期限……1月30日
利用手続きの解説は後述しています。 »» 今すぐ見る
根拠
ここまでの情報が正しい根拠は、下記ページです。
»»» 独自ドメイン永久無料特典(プラン特典)の申請|スターサーバー
無料で使える独自ドメイン【条件3つ】
無料で使える独自ドメインには条件があります。
条件1.無料で使えるドメインは1つ
無料で使える独自ドメインは1つです。
注意:ドメイン末尾の数ではない
ドメイン末尾…下画像の赤線部分

無料で使えるドメインの数は、ドメイン末尾の数とは違います。
たとえば「無料で使うドメイン」を「aaa.com」にするとします。この場合、下記ドメインを無料で使うことは出来ません。
- bbb.com
- ccc.online
※aaa.comと末尾が同じ。末尾「.com」
条件2.スターサーバーが指定するドメイン末尾
ドメイン末尾…下画像の赤線部分

無料にできる独自ドメインは、ドメイン末尾が下記のどれかに該当するものです。
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog /
条件3. スターサーバーが指定する方法で取得したドメイン
無料で使える独自ドメインは、スターサーバーが指定する方法で取得したものです。方法は後述しています。
補足:無料で使う独自ドメインは、変更できない
『無料で使う独自ドメイン』を設定できるのは1回だけです。
たとえば無料で使う独自ドメインを『sample.com』 にするとします。
この場合、スターサーバーを解約するまで無料で使う独自ドメインは『sample.com』です。
まとめ
無料にできる独自ドメインは下記2つを満たすもの。
- 「スターサーバーが指定するドメイン末尾」に該当する
- 「スターサーバーが指定する方法」で取得した
無料で使える独自ドメインの数は1つ。
無料で使う独自ドメインは、変更できない。
»»» スターサーバー公式サイトをみる
独自ドメイン永久無料特典の利用方法
下記、作業概要です。
- スターサーバーの会員になる(無料)
- 無料体験を申し込む
- 正式契約する
- 無料体験申込日から30日以内に、独自ドメイン永久無料特典の利用手続きをする
1. スターサーバーの会員になる(無料)
①スターサーバーの公式サイトを表示します。

»»» スターサーバー公式サイト
②まずは2週間無料お試しボタン(上の画像赤枠)を押します。
「スターサーバー申込みフォーム(下画像)が表示されます。

③「新規会員登録」ボタンを押します。
新規会員登録(下画像)が表示されます。

④「メールアドレスを入力!」と書いてあるところに、自分のメールアドレスを入力します。
⑤認証IDを取得(下画像の赤枠)を押します。

先ほど入力したメールアドレスに下記メールが届きます。
件名:【ネットオウル】ご登録メールアドレス確認のご案内
⑥上記メールに記載されている認証コードを「認証IDを入力!」に入力します。下の画像参照。

⑦登録フォームへ移動(上画像の赤枠)を押します。
パスワードや生年月日を入力する画面(下画像)が表示されます。

⑧必須項目を入力します。
⑨登録ボタンを押します。
ここまでの作業をするとスターサーバーの会員になれます。
2.「2週間無料お試し」を申し込む
① スターサーバーの管理画面にログインします。

②画面左側にある「スターサーバー管理」を押します。下に詳細メニューが表示されます。上の画像参照。
③詳細メニューの「新規お申込み」を押します。
プラン選択画面(下画像)が表示されます。

④下記どちらかの「2週間無料お試し 申し込む」を押します。
- ハイスピード
- エンタープライズ
※独自ドメイン永久無料特典の適用条件
新規お申し込み(下画像)が表示されます。

⑤下記作業をします。
- 「利用規約に同意する」を押す
- 「確認画面へ」を押す
申込内容を確認する画面(下画像)が表示されます。

⑥この内容で申し込む(上画像の赤枠)を押します。
以上で「2週間無料お試し」の申込みは完了です。
サーバー機能を使えるのは10分後~24時間後
無料体験の申込みが終わっても、すぐにサーバー機能は使えません。使えるようになるのは早くて10分後。遅いと24時間後です。
サーバー機能が使えるようになると、スターサーバーから下記メールが送られてきます。
「サーバー設定完了のお知らせ」
-
3. スターサーバーと正式契約する
無料お試し期間中に以下の作業をします。
-
① スターサーバーの管理画面にログインします。

②画面左側にあるメニューの「スターサーバー管理」を押します。下に詳細メニューが表示されます。上の画像参照。
③詳細メニューの「サーバーアカウント一覧」を押します。
サーバーアカウント一覧(下画像)が表示されます。

④「本契約」を押します。
下記を設定する画面が表示されます。
- 契約期間
- お支払方法
- 自動更新設定
※画像 準備中
⑤上記項目の設定を次のようにします。
- 契約期間…12か月以上
- 支払方法…クレジットカード払い
- 自動更新設定…有効
※独自ドメイン永久無料特典の適用条件
⑥画面の指示にしたがって作業していきます。
※詳しい説明は、後日追記
ここまでの作業をすると、スターサーバーと契約したことになります。
4.無料体験申込日から30日以内に、独自ドメイン永久無料特典の利用手続きをする
↓ 具体例
- 無料お試し申込日…1月1日
- 利用手続きをする期限……1月30日
-
① スターサーバーの管理画面にログインします。

②管理画面の左側にある「スターサーバー管理」を押します。下に詳細メニューが表示されます。上の画像参照。
③詳細メニューの「各種特典のお申込み」を押します。
独自ドメイン永久無料特典(下画像)が表示されます。

④同意する(上画像の赤枠)を押します。
独自ドメイン入力画面(下画像)が表示されます。

⑤下記作業をします。
- 「独自ドメイン」に「無料で使う独自ドメイン」を入力する
- 「ドメイン検索」を押す
確認画面(下画像)が表示されます。

⑥無料ドメイン申請(上画像の赤枠)を押します。
作業完了
ここまでの作業をすると、スターサーバーと契約している間、独自ドメインを無料で使えます。
»»» もう一度、適用方法を見る
独自ドメイン永久無料特典にデメリットはない
独自ドメイン永久無料特典にデメリットはないです。根拠は下記3つです。
- ①違約金などのペナルティがない
- ②独自ドメイン永久無料特典を利用しない場合と、サーバー料金が同じ
- ③スターサーバーを解約しても、独自ドメインで損することはない
③については、この後すぐ説明します。
スターサーバー解約後の無料独自ドメイン:有料になる。解約すれば0円
スターサーバーを解約すると『無料で使用している独自ドメイン』は有料になります。
金額はドメイン末尾(下画像の赤線部分)ごとに違います。

1番安いものだと、ドメイン1つあたり年間1,700円前後です。
詳しく知りたい方は下記ページに掲載されている料金表の「更新」をご覧ください。
-
ちなみに必要になる費用のことを「ドメイン更新料」と言います。
参考:ドメイン更新料は、契約期間を延長するための費用(維持費)
ドメイン費用を払いたくない場合は、ドメインを解約する
ドメイン費用を払いたくない場合はドメイン契約を解約します。解約費用はないです。
ドメインの解約方法
解約手続きはネットオウル管理画面で行います。

利用中のサービス画面(上画像)で「利用停止」を押します。
「利用中のサービス画面」を表示する方法は下記ページをご覧ください。
スターサーバー解約後も独自ドメインを使う場合は、ドメイン契約を更新をする
「無料で使っている独自ドメイン」をスターサーバー解約後も使用する場合は、ドメイン契約を更新します。
ドメイン契約の更新方法
ドメイン契約の更新は、ネットオウルの管理画面で行います。下の画像参照。

作業内容については下記ページをご覧ください。
参考:ドメイン管理会社は変更可能
ドメイン契約を更新するときに、ドメイン管理会社をスターサーバーから別のサービスに変更することが出来ます。
変更方法はスタードメインにお問い合わせください。
スターサーバーを解約しても、独自ドメインで損することはない
スターサーバーを解約しても独自ドメインで損することはないです。根拠は下記3つです。
- ドメイン費用を払いたくない場合は、ドメインを解約すれば良い
- 「無料で使っていた独自ドメイン」はスターサーバー解約後も利用できる
- 「無料で使っていた独自ドメイン」の管理会社は、変更できる
↑ ここまでの内容をまとめたもの。
メリット:ドメイン会社を利用するより年間1,408円~3,058円得

通常、独自ドメインを使うときには『お名前.com』や『ムームードメイン』などのドメイン会社を利用します。
そしてドメイン会社に利用料を払います。
利用料はドメイン末尾(下画像の赤線部分)ごとに違います。

独自ドメイン無料特典の対象になるドメインだと、年間1,408円~3,058円です。
なのでドメイン会社を利用して「独自ドメイン無料特典の対象となるドメイン」を使うと、年間1,408円~3,058円必要です。
独自ドメイン無料特典を利用すると、独自ドメインを無料で使えます。
以上のことから「独自ドメイン永久無料特典を利用すると、ドメイン会社を利用するよりも年間1,408円~3,058円得」といえます。
-
↓ 補足
- 1番安いドメイン…「com」
- 1番高いドメイン…「blog」
ドメイン料金の根拠
- 情報源…ドメイン料金一覧|お名前.com
- 調査日…2023年10月10日
-
参考:【初心者向け】独自ドメインの取得費と維持費を徹底解説!相場も紹介
料金比較表
比較する料金
【1】ドメイン会社を利用して下記を使う費用
.blog
【2】独自ドメイン無料特典を適用して、上記を使う費用(サーバーも使える)
-
比較表
ドメインを 使う期間 |
ドメイン会社 | 独自ドメイン無料特典 |
---|---|---|
1年 | 0円 | 9,900円 |
2年 | 3058円 | 1万5,840円 |
3年 | 6116円 | 1万9,800円 |
↓ ドメイン会社の補足
- 会社 … お名前.com
- お名前.comの費用は、1年目のみ安い(1年目160円)
↓ 独自ドメイン無料特典の補足
- プラン … ハイスピード ※1
- 契約期間…ドメインを使う期間と同じ ※2
- 比較表の金額は、通常価格
※1 独自ドメイン無料特典を利用できるプランのなかで最安値
※2 ドメインを使う期間が1年ならば、スターサーバーの契約期間も1年
↓ スターサーバーのキャンペーン情報

終了日…12月25日 12:00
根拠
契約更新すると、更新後の契約にも「独自ドメイン永久無料特典」が適用される
独自ドメイン無料特典を適用している契約を更新すると、更新後の契約にも独自ドメイン無料特典が適用されます。
たとえば、独自ドメイン無料特典を適用している契約が「12月31日」に終了するとします。
この場合だと「12月31日」までに更新手続きをすれば、更新後の契約にも独自ドメイン無料特典が適用されます。
↓ 根拠
※画像、準備中
独自ドメイン永久無料特典は、最高に得
先述したように、独自ドメイン永久無料特典のメリット・デメリットは下記です。
- メリット … ドメイン会社を利用するより年間1,408円~3,058円得
- デメリット … なし
そして独自ドメイン無料特典を適用した契約を更新すると、更新後の契約にも独自ドメイン無料特典が適用されます。
以上のことから「独自ドメイン永久無料特典は最高に得」といえます。
あなたはどう思いますか?
以上で当記事はおわりです。
↓ スターサーバーのキャンペーン情報

終了日…12月25日 12:00
関連記事
スターサーバーに、関する記事

レンタルサーバーの独自ドメイン無料特典に関する記事

ドメイン費用の情報

ドメイン名の情報
