クローラーの巡回(クロール)状況を確認する方法|SEO基礎

ウェブサイトにクローラーが「どのくらい」来ているかを確認したい!
という方を対象に「Googleサーチコンソールを使ってクローラーの巡回状況を確認する方法」を紹介します。
»»» 参考:Google サーチコンソールの導入方法
1.Googleサーチコンソールで「クロールの統計情報」を表示
まず、Googleサーチコンソールで「クロールの統計情報」を表示します。
手順は、以下のとおり。
1. Googleサーチコンソールにログイン

はじめに、Google サーチコンソールにログインします。
なお、Google サーチコンソールを使用するためには「Googleアカウント」が必要です。持っていない人は作成してください(無料)。
2.画面左メニューにある「以前のツールとレポート」をクリック

Goolgleサーチコンソールにログインしたら、画面左メニューにある「以前のツールとレポート」を左クリックします。(上画像の赤枠)
そうすると、「以前のツールとレポート」の下に詳細メニューが表示されます(次のステップで紹介する画像参照)。
3.「以前のツールとレポート」詳細メニューが表示される

4.詳細メニューにある「クロールの統計情報」をクリック

「以前のツールとレポート」の下に詳細メニューが表示されたら、そのなかにある「クロールの統計情報」を左クリックします(上画像の赤枠)。
そうすると、ウェブブラウザの新しいタブが開き「クロールの統計情報」が表示されます(次のステップで紹介する画像参照)。
4.「クロールの統計情報」が表示される:作業完了

上画像の「クロールの統計情報」が表示されたら、作業完了です。
以上で、Googleサーチコンソールで「クロールの統計情報」を表示、は終了です。
↑ 目次にもどる
2.「クロールの統計情報」で1日に巡回したページ数を確認

次に、Googleサーチコンソールの「クロールの統計情報」画面で、クローラーが1日に巡回したページ数を確認します。
確認方法は、以下のとおり。
「1日あたりにクロールされたページ数」という青線グラフの「右側にある数字」を見る
グラフの右側にある数字
- 高
- 平均
- 低
青線グラフの右側にある数字の解説

上画像の場合、「グラフ右側にある数字」から以下のことが分かります。
- クロールされたページが 1番多い日 … 526ページ
- クロールされたページが 1番少ない日 … 15ページ
- 1日あたりにクロールされる平均ページ数 … 153ページ
以上で、「クロールの統計情報」で1日に巡回したページ数を確認、は終了です。
参考:各ページの最新クロール日を確認する方法
参考までに、「クローラーがウェブページに最後に訪問した日(最新クロール日)」を確認する方法を紹介します。
その手順は、以下のとおり。
1. Googleサーチコンソールにログイン

はじめに、Google サーチコンソールにログインします。
2.「URL検査」ツールを選択

Goolgleサーチコンソールにログインしたら、画面左メニューにある「URL検査」を左クリックします。(上画像の赤枠)
そうすると、次のステップで紹介する「URL入力画面」が表示されます。
3. 「URL入力」画面が表示される

3. 最新クロール日を確認したいページのURLを入力

「URL入力」画面が表示されるのと同時に、マウスカーソルが画面上部のURL入力欄(上画像の赤枠)へ自動で移動します。
そうしたら、マウスカーソルが移動したURL入力欄に「最新クロール日を確認したいウェブページのURL」を入力してください。
具体例を紹介すると、以下のとおり。
当サイト「トップページ」の最新クロール日を確認したい場合
URL入力欄に「https://tk-create.com/」と入力
注意点:URLは「http」または「https」から記述。
そして、URLを入力したらエンターキー(Enter)を押します。
そうすると、「URL検査処理」がスタートします。
4.「URL検査」処理がスタート

上記画像メッセージ…Googleインデックスからデータを取得しています。
4.「URL検査」完了画面が表示される

「URL検査処理」が始まってから数秒すると、上画像の「URL検査」完了画面が表示されます。
4.「カバレッジ」の詳細情報を表示する

「URL検査」完了画面が表示されたら、「カバレッジ」の右端にある下向きの矢印を左クリックします(下画像の赤枠)。
そうすると、カバレッジの詳細情報が表示されます(下の画像参照)。

4. 前回のクロール日 = 最新クロール日

表示された「カバレッジ詳細画面」にある「前回のクロール」という項目(上画像の赤枠)の日付が、ウェブページにクローラーが来た最新の日付です。
前回のクロール日 = 最新クロール日
以上で、参考:各ページの最新クロール日を確認する方法、は終了です。
↑ 目次にもどる
クローラーが「まったく」来ない場合の解決方法
クローラーが「まったく」来ていない …という場合は、こちらから検索エンジンに対して「クロールするように依頼」します。
具体的には、Googleサーチコンソールで下記のどちらかを行います。
- URL検査を依頼
- XMLサイトマップを送信
上記作業について詳しくは、次の記事をご覧ください。
以上で、クローラーが「まったく」来ない場合の解決方法、は終了です。
おわりに
以上で、当記事は終了です。
当記事が、「これからSEO対策をがんばる」という方の役にたてば嬉しいです。
関連記事
当記事の内容が役にたったという方は、他の方に紹介していただけると嬉しいです。
— スポンサーリンク—