検索結果のタイトル表示がおかしい原因と解決方法|SEO基礎知識

↓上記の2ヶ月後

指定したページタイトルが、検索結果に表示されない理由
まず、検索結果に表示されるタイトルが自分の指定したタイトルと違う理由について説明します。それは、以下のものです。
検索キーワードに対して、そのページタイトルが適切ではないから
もう少しいうと、
自分が指定したタイトルよりも、Googleが自動作成したタイトルの方が、検索キーワードに対してマッチしているから
上記理由が正しいという根拠は、Google公式サイトの下記記述です。
検索結果のタイトルがページの <title> タグと異なることがある理由
(前略)ユーザーのクエリを見てみると、指定されたタイトルよりもページ内の別のテキストを使った方が検索結果の関連性がわかりやすい場合がよくあります。この代替テキストをタイトルとして使用する(後略)
検索結果のタイトル表示がおかしい場合の解決方法【3つ】
タイトルタグと検索結果のページタイトルが違う場合の解決方法は次の 3つです。
- 特定の検索キーワードに対して最適化
- 正しいタイトルになるのを待つ
- Googleへ連絡
ここからは、上記内容について詳しく説明していきます。
1. 特定の検索キーワードに対してタイトルタグを最適化する
1つ目の解決方法は、特定の検索キーワードに対して、タイトルタグを最適化することです。
たとえば、下記キーワードで検索されたときに、自分の指定したタイトルタグの内容を「そのまま表示したい」とします。
SEO、ウェブ集客
この場合ならば、次のようなタイトルタグにします。
SEOによるウェブ集客なら〇〇にお任せください!
ポイントは、検索キーワードをタイトルタグに入れることです。
特定の検索キーワードに対して最適化する理由
特定の検索キーワードに対してページタイトルを最適化する理由は、検索キーワードとページタイトルの関連性を高めるためです。
もう少しいうと、Googleが次のように判断するのを防ぐためです。
自分が指定したタイトルよりも、Googleが自動作成したタイトルの方が、検索キーワードに対してマッチしている
↑「指定したページタイトルが、検索結果に表示されない理由」
あらゆる検索キーワードに対応しようとしない
すべての検索キーワードに対して、自分の指定したタイトルタグの内容を「そのまま表示したい」とは考えないでください。
なぜかというと、すべての検索キーワードに対して最適化しようとすると、検索キーワードとタイトルの関連性が低くなる可能性があるからです。
たとえば、先ほど紹介した具体例の場合ならば、「SEO、ウェブ集客」以外のキーワードで検索された時に表示されるページタイトルは無視します。
2. 正しいタイトルになるのを待つ
2つ目の解決方法は、検索結果に表示されるタイトルが、自分の指定したタイトルタグの内容になるのを待つことです。
なぜかというと、時間がたつと自然に、検索結果に表示されるタイトルが「自分の指定したもの」になることがあるからです。
根拠:筆者の実体験
根拠は、私の実体験です。
私の場合は、2ヶ月程度で自分の指定したタイトルタグの内容が、そのまま検索結果に表示されるようになりました。

↓上記の2ヶ月後

タイトルタグの内容
タイトルタグ … TK-CREATE
Googleへ連絡
3つ目の解決方法は、Googleへ「検索結果のページタイトルがおかしい」と連絡することです。
上記の解決方法が正しいという根拠は、Google公式サイトにある下記記述です。
検索結果に表示されたページのタイトルが修正されていた場合、元のタイトルが上記の問題に該当していないかをご確認ください。該当しない場合は、代替テキストがクエリにより合ったものであるかどうかをご確認ください。元のタイトルの方が適していると考えられる場合は、ウェブマスターヘルプ
フォーラムからお問い合わせください。
Googleへの連絡は公式サイトから行う
Googleへの連絡は、下記ページから行います。
リンク
以上で、検索結果のタイトル表示がおかしい場合の解決方法【3つ】、終了です。
当サイトの場合は、検索順位(SEO)への影響なし
当サイトの場合、検索結果に表示されるページタイトルが自分の指定したものと違うようになっても、検索順位は変わりませんでした。
下の画像は、検索結果のページタイトルがおかしくなった前後 1 ヶ月間の検索順位を記録したものです。

上画像をみると分かるように、当サイトの場合は、検索結果に表示されるページタイトルが自分の指定したものと違うようになっても検索順位は変わりませんでした。
検索順位のチェックは【GRC】を使用
先ほど紹介した「検索順位の変動グラフ」は、検索順位チェックツール【GRC】が自動作成したものです。
【GRC】は、ボタン1つで検索順位をチェックして記録。そして、検索順位の変動を、自動でグラフ化してくれる非常に便利なツールです。
これからSEO対策に力を入れるという方には、【GRC】の導入をお勧めします。
おわり
以上で、当記事の内容は終了です。
当記事の内容が役にたったという方は、他の方に紹介していただけると嬉しいです。
— スポンサーリンク—
- カテゴリ:
- SEO
- SEO HTMLタグ