Googleサーチコンソール導入作業代行
ホームページを検索結果の上位に表示させるには、Google(検索エンジン)のホームページに対する評価を高める必要があります。
Googleサーチコンソールを使用すると、ホームページが検索エンジンからどのように見え、改善すべき点はどこなのかを知る事が出来ます。Googleサーチコンソールは、SEOを効率的に行うのに欠かせないツールです。
TK-CREATEでは、Googleサーチコンソール導入作業の代行を承っています。
Googleサーチコンソールとは

Googleサーチコンソールは、Google社から無料で提供されているWebサービスの1つです。公式サイトでは、サービスについて次のように説明されています。
Google検索での掲載順位を改善する
Search Console のツールやレポートを使うことで、サイトの検索トラフィックや掲載順位を測定できるほか、問題を修正し、Google 検索結果でのサイトの注目度を高めることができます
上記文章の分かりにくい点を説明すると次のとおりです。
サイトの検索トラフィックや掲載順位を測定出来る
Googleサーチコンソールを使用すると、ホームページがGoogle検索結果に表示されるときに使用された検索キーワード、検索結果での掲載順位、表示された回数(頻度)を知る事ができます。
サイトの問題を修正
Googleサーチコンソールには、ホームページの状態を自動で分析して問題点があれば指摘してくれる機能があります。具体的には、ホームページが検索エンジンから見る事(クロール)ができない場合、スマートフォン対応が出来ていない場合、SEOスパムを行なっている場合などに指摘があります。これらを改善することで、検索結果でのホームページの表示順位が上がります。
検索結果でのサイトの注目度を高める
検索結果でのサイトの注目度を高めるとは、検索結果でのホームページの表示順位が上がることで多くの人に見てもらえるようになることを意味します。
前述したように、ホームページの問題点を修正すると検索結果での表示順位が上がります。例えば、ホームページがスマートフォン対応できている場合とそうでない場合では、前者の方が検索結果の上位に表示されやすくなります。
したがって、サイトの問題点を修正することで検索結果の上位に表示されるようになり、多くの人の注目を集めることになる訳です。
Googleサーチコンソールの機能
ここまでの説明で、Googleサーチコンソールがホームページの運営(特にSEO)に役立つことが分かっていただけたかと思います。
ここからは、Googleサーチコンソールの各機能の名称と役割について説明します。すべてを紹介すると長くなるため、SEOで重要な機能をピックアップして紹介します。
サーチコンソールの主な機能
- Googleインデックス
- 検索アナリティクス
- SEOペナルティの確認
- URL検査ツール
- サイトマップの送信
Googleインデックス(ホームページの登録状況の確認)
Googleインデックスとは、検索エンジンにウェブサイトのページを登録する事です。インデックスされていないホームページは、Googleの検索結果に表示されません。
サーチコンソールを使用すると、検索エンジンに登録されているページと登録されていないページが分かります。そして、登録されていないページについては原因も分かりますので、意図的に登録していないのでなければ原因を解決してページを登録する必要があります。
また、Googleにホームページを登録するには、後述する機能「URL 検査ツール」や「サイトマップの送信」を使用します。
サイトマップの送信
サイトマップの送信は、Googleにホームページを登録するために行う作業です。
サイトマップは、ウェブサイトにどんなページが存在するかを表した一覧表のようなものです。これを検索エンジンに送信することで、ウェブサイト内にあるページをもれなくGoogleに知らせることができます。
また、サイトマップに記載されているウェブサイトのページがGoogleに登録されたかどうかも確認できますので、インデックス登録の漏れを防ぐことが出来ます。
URL 検査ツール
URL 検査ツールは、ホームページの追加・変更をGoogleに素早く知らせる機能です。
役割はサイトマップの送信と同じですが、検索結果に反映するスピードがURL検査ツールの方が早いです。(経験上)
ホームページの変更や追加を行なっても、検索エンジンがホームページを評価するまでSEOの効果は現れません。したがって、ホームページの変更と追加を検索エンジンに早く知らせるために積極的に利用すべき機能です。
SEOペナルティの確認
ホームページを検索結果の上位に表示するために、検索キーワードを大量に詰め込んだり、外部から不自然なリンクを大量に貼ることをSEOスパムと言います。
検索エンジンからSEOスパムを行なっていると判断されるとペナルティを受けることになり、検索結果でのホームページの表示順位が下がったり表示されなくなったりします。
正しいSEOを行なっていればペナルティを受けることは無いはずですが、自分以外の人から不自然な外部リンクを貼られてペナルティを受けることもありますので注意が必要です。
Googleサーチコンソールを使うと、ホームページがSEOペナルティを受けているかどうかを簡単に確認することが出来ます。定期的にチェックして、ペナルティを受けた場合は原因も分かりますので、すみやかに改善する必要があります。
検索アナリティクス
検索アナリティクスでは、検索サイトに表示されているホームページの状況を確認することが出来ます。具体的には、検索キーワードごとの表示順位・表示回数、ユーザーのクリック数・クリック率です。
検索キーワードごとのホームページの表示順位・表示回数を知る事で、現在のSEOがどのくらい効果をあげているかを確認する事が出来ます。また、ユーザーのクリック数・クリック率は、検索結果のページ概要文(HTMLの description )の見直しを検討する材料になります。
その他
上記以外にも、ホームページがスマートフォンに対応しているか(モバイルユーザビリティ)などを自動で分析してくれます。
Googleサーチコンソール導入作業代行
ここまでの説明で、GoogleサーチコンソールがホームページのSEOを行うのに欠かせないツールだと理解していただけたと思います。
Googleサーチコンソールの導入方法は、インターネットで調べていただければすぐ見つかると思います。そして、導入には少しだけ専門的な知識が必要な事が分かるかと思います。
Googleサーチコンソールを導入したいけれど「手順がよく分からない」「自分で行うのは不安」といった方を対象に、導入作業の代行を承っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
作業内容
- Googleアカウント作成
- Googleサーチコンソール導入
- お客様のパソコン設定1
- ログイン手順の解説
1...Googleサーチコンソールが利用できるようにWebブラウザにブックマークを設定
料金
20,000円(税別)2
2...Googleアナリティクスとセットで導入される場合は、10,000円で行わせていただきます。
» Googleアナリティクス導入代行サービスについて
---