【最短1分】Webサイトとブログで成功しやすいドメイン名の決め方

ドメイン名とGoogle検索順位は無関係です。
根拠:ドメイン名は検索順位(SEO)に影響しない!その根拠を紹介
しかし、ドメイン名はWebサイトとブログで成功する確率に影響します。なのでドメイン名は重要です。
当記事は
- Webサイトとブログで成功する確率に、ドメイン名が影響する理由
- Webサイトとブログで成功しやすいドメイン名の条件
分かりやすく説明したものです。効率よくドメイン名を決める方法も紹介しています。
これからドメインを取得する方は、ぜひご覧ください


Webサイトとブログで成功する確率に、ドメイン名が影響する理由
Webサイトとブログで成功する確率にドメイン名が影響する理由は、ドメイン名を見てサイト運営者が信頼できるか判断している人がいるからです。
たとえばインターネットで花を購入しようと考えている人がいるとします。そして下記サイトを見つけたとします。
↓ 表はスクロール出来ます
サイト名 | ドメイン名 |
---|---|
フラワーショップ 佐藤 | flower-shop.com |
フラワーショップ 鈴木 | book-shop.com |
フラワーショップ 山田 | 777.com |
この場合ならば「フラワーショップ 佐藤」が1番信頼できると判断します。なぜかというとドメイン名を見て次のように考えるからです。
↓ 表はスクロール出来ます
サイト名 | ドメイン名 | 考えること |
---|---|---|
フラワーショップ 佐藤 |
flower-shop.com | 何も考えない(Webサイトの内容とドメイン名が一致しているので違和感がない) |
フラワーショップ 鈴木 |
book-shop.com | 花を販売しているのにドメイン名が本屋なのは変。運営者はバカなの? |
フラワーショップ 山田 |
777.com | 777って何?詐欺サイトじゃないか不安 |
このようにドメイン名を見て、サイト運営者が信頼できるか判断している人がいます。
ほとんどの人は信頼できるWebサイトから商品を購入します。したがって売上を多くするためには、Webサイトに適したドメイン名にする必要があります。
これがWebサイトとブログで成功する確率にドメイン名が影響する理由です。
ドメイン名のルール
ドメイン名には下記ルールがあります。
英数字ドメイン

英数字ドメイン…ドメイン名が下記3つで構成されているもの
- 英字(A~Z)
- 数字(0~9)
- ハイフン( - )
-
ルール
① ↓

-
②…ラベルの先頭と末尾の文字をハイフン( - )とするのは不可。上画像参照。
日本語ドメイン
日本語ドメイン…ドメイン名に日本語を使っているもの。下記具体例。
山田花店.com
ルール
①下記イラストにある「第3レベルドメイン」のラベルの長さを、15文字以下にする(全角・半角は関係ない)。

-
②使用できる文字と記号
- 全角ひらがな
- カタカナ
- 漢字
- 半角英数字
- 「-」「・」「ヽ」「ヾ」「ゝ」「ゞ」「々」「ー」など
Webサイトとブログで成功しやすいドメイン名の条件【3つ】
Webサイトで成功しやすいドメイン名の条件と、ブログで成功しやすいドメイン名の条件は同じです。具体的には下記3つです。
- 英数字ドメインにする
- Webサイトおよびブログの内容と関係するドメイン名にする
- ドメインの末尾を『.com』『.jp』『co.jp』のどれかにする
ここからは上記について詳しく説明していきます。
1. 英数字ドメインにする
「ドメインのルール」で紹介したように、ドメイン名は下記2つに分けることが出来ます。
- 英数字ドメイン
- 日本語ドメイン
Webサイトとブログで成功する率が高いのは、英数字ドメインです。
理由:日本語ドメインは文字化けするので、クリック率が低い
英数字ドメインの方が成功する確率が高い理由は、日本語ドメインはSNS上で文字化けし、英数字ドメインは文字化けしないからです。そして文字化けしない方がクリック率が高いからです。
↓ 文字化けの具体例
ドメイン……https://日本語.jp
SNSでの表示…https%3A%2F%2F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E.jp

クリック率が高いほど、売上と問合わせが多い
SNSでクリックされるとWebサイトやブログが表示されます。Webサイトとブログを見る人が多いほど、売上と問い合わせも多いです。
以上のことから、SNSでのクリック率が高いほど売上と問合わせが多いといえます。
参考:文字化けするとクリック率が低くなる理由
ドメイン名が文字化けするとクリック率が低くなる理由は「詐欺サイトではないか」と考えてクリックしない人がいるからです。
»»» 参考:日本語URLをサクッと変換… |Tech-Unlimited
2. Webサイトおよびブログの内容と関係するドメイン名にする
Webサイトおよびブログの内容と関係するドメイン名とは
Webサイトおよびブログの内容と関係するドメイン名とは、下記2つを見て違和感がないものです。
- Webサイトおよびブログの内容
- ドメイン
下記具体例です。
↓ 表はスクロール出来ます
Webサイトおよびブログの内容 | ドメイン名 |
---|---|
花を販売している | flower-shop.com |
FXの始め方を解説している | start-fx.com |
山田太郎さんの日記 | yamada-tarou.com |
参考:ダメなドメイン名
↓ 表はスクロール出来ます
Webサイトおよびブログの内容 | ドメイン名 | ドメインを見た感想 |
---|---|---|
花を販売している | book-shop.com | 花を販売ているのにドメインが本屋。運営者はバカなの? |
FXの始め方を解説している | xxx.com | 詐欺サイト?ウイルスに感染しそう |
-
Webサイトおよびブログの内容と関係するドメイン名にする方法
方法1. サイト名、ブログ名と同じにする
Webサイト名およびブログ名を、ドメイン名にしている運営者は多いです。具体的には以下のとおりです。
Webサイト
↓ 表はスクロール出来ます
サイト | ドメイン |
---|---|
google.com | |
Yahoo!JAPAN | yahoo.co.jp |
食べログ | tabelog.com |
価格.com | kakaku.com |
Amazon | amazon.co.jp |
-
ブログ
↓ 表はスクロール出来ます
サイト名 | ドメイン |
---|---|
節約ブログ「ノマド的節約術」 | nomad-saving.com |
転職アンテナ | tenshoku-antenna.com |
hitodeblog(ヒトデブログ) | hitodeblog.com |
manablog(マナブログ) | manablog.org |
ヨッセンス | yossense.com |
-
方法2. Webサイトおよびブログの内容を、英語で表す
↓ 具体例(■■ 部分は店名)
↓ 表はスクロール出来ます
Webサイトおよびブログの内容 | ドメイン名 |
---|---|
花を販売している | flower-shop-■■.com |
喫茶店の紹介 | coffee-shop-■■.com |
ゲームの攻略方法を解説 | ・game-walkthrough.com ・hints-and-tips-for-games.com |
FXの始め方を解説 | start-fx.com |
※「com」部分は何でもよい。おすすめは後述。
-
注意点:他の企業が使用しているブランド名や商標を使わない
他の企業が使用しているブロンド名や商標を、ドメイン名に入れると訴えられる可能性があります。下記参照。
- helmes(ブランド名)
- louisvuitton(ブランド名)
- prius(トヨタが販売している自動車)
-
補足:ドメイン名は短い方が良い
ドメイン名は短い方が良いです。理由は下記2つです。
- 入力するのが簡単
- 覚えやすい
適切なドメイン名の長さ
キーワード3つ以下(ドメイン末尾除く)。下記具体例。
- キーワード 3つ … flower-shop-■■.com
- キーワード 2つ … tenshoku-antenna.com
- キーワード 1つ … google.com
ドメイン名を短くする方法
Webサイトおよびブログの内容を英語にするとドメイン名が長くなります。短くする方法は、別の言葉で表現できないか考えることです。下記具体例です。
FXの始め方
- 英語にした場合…How-to-get-started-fx
- 別の言葉…start-fx.com
3. ドメインの末尾を『.com』『.jp』『co.jp』のどれかにする
ドメインの末尾…下画像の赤線部分

ドメインの末尾は下記3つのどれかにした方が良いです。
- .com
- .jp
- .co.jp
なぜかというと、多くの有名サイトが使用しているため信頼されやすいからです。具体的には、ドメイン名を見た人が次のように考えることが多いからです。
.co.jp を使用した場合
ドメインの末尾が、『Yahoo!JAPAN』と『amazon(アマゾン)』と同じなので信頼できそう
-
.comを使用している有名サイト
サイト | ドメイン |
---|---|
google.com | |
メルカリ | jp.mercari.com |
食べログ | tabelog.com |
価格.com | kakaku.com |
-
.jp を使用しているサイト
-
co.jp を使用しているサイト
サイト | ドメイン |
---|---|
Yahoo!JAPAN | yahoo.co.jp |
Amazon | amazon.co.jp |
-
おすすめは特になし
「.com」「.jp」「.co.jp」のなかで、これが1番良いというものは無いです。理由は、先述したように「.com」「.jp」「.co.jp」どれも有名サイトが使用しているからです。
なので自分が信頼できるドメイン末尾を選べば良いです。
-
補足
1. 「.jp」と「.co.jp」には取得条件がある
2. ドメイン末尾ごとに費用が違う
ドメイン末尾 | 年間費用 |
---|---|
.com | 1,298円 ~ 2,068円 |
.jp | 3,100円 ~ 3,733円 |
.co.jp | 4,136円 ~ 7,678円 |
※2023年6月19日時点
希望するドメイン名が取得できない場合は、ドメイン名の前半部分を変えた方が良い
↓ ドメイン名の前半部分…『yahoo』

他人が使用しているドメイン名は取得できません。ドメイン末尾を別のものにすれば取得できる場合がありますが、取得しない方が良いです。
なぜかというと「紛らわしいドメイン名を使うな」と言われたり「売上に悪影響が出たのでお金をはらえ」と言われたりする可能性があるからです。
↓ 「ドメイン末尾を別のものにする」の具体例
- 取得したかったドメイン名 … tk-create.com
- 取得したドメイン … tk-create.net
ドメイン名の前半部分を変える場合の具体例
- 取得したかったドメイン … tk-create.com
- ドメイン名の変更例 … takeyoshi-create.com 、tk-works.com など
Googleが推奨するドメイン名
下記ページは、Googleが考える良いドメイン名について書かれたものです。
内容は当記事とほぼ同じです。
当記事との違い
当記事との違いは
ドメイン名には、数字やダッシュ※を入れない
と書いてあることです。理由は下記です。
数字やダッシュは入力しにくく、ウェブサイトやビジネスに対する信頼感を低下させる可能性があるから
成功しやすいドメイン名の条件に、記載しなかった理由
先述した「Webサイトとブログで成功しやすいドメイン名の条件」に記載しなかった理由は、次のものです。
- 数字は入力しやすい
- ドメイン名にダッシュは使用できない(ダッシュを入力する機会はない)
ちなみに「ダッシュが入力しづらい」の意味は、-(ハイフン)を使って良いのは単語を区切るときだけ、という意味だと私は考えています。
参考:正しく使えてますか? ハイフンとダッシュ | EcoNetworks
効率よくドメイン名を決める方法

1. ドメイン名の前半部分を決める

ドメイン名の前半部分(上画像の yahoo 部分)だけ決めます。
-
成功しやすいドメイン名の条件
Webサイトおよびブログの内容と関係するドメイン名にする。方法は下記2つ。
・サイト名、ブログ名と同じにする
・Webサイトおよびブログの内容を、英語で表す
2. ドメインを取得できるか確認する
ゴンベエドメインの公式サイトで、ドメイン名を取得できるか確認します。手順は以下のとおりです。
①ゴンベエドメインの公式サイトを表示する

»»» ゴンベエドメイン公式サイト
-
②「欲しいドメイン名を入力」に、取得したいドメイン名の前半部分を入力する

ページ上部中央にある「欲しいドメインを入力」に、取得したいドメイン名の前半部分を入力します。「範囲を選択」は初期設定のままで良いです。
③「ドメイン検索」を押す
「範囲を選択」の右にある「ドメイン検索」を押します。ボタンを押すとドメインを取得できるか分かります。下記参照。

※ドメインは取得しなくて良い。詳しくは後述
-
成功しやすいドメイン名の条件
末尾を「.com」「.jp」「.co.jp」のどれかにする。»» 説明をみる
ドメインを取得できない場合は、手順1に戻る
希望するドメイン名が取得できない場合は「1.ドメイン名の前半部分を決める」に戻ります。
補足:ゴンベエドメイン以外でもドメイン取得できる
ドメインを管理している会社は、ゴンベエドメイン以外にもあります。したがってゴンベエドメインでドメイン取得することは必須ではないです。
ゴンベエドメインでドメイン取得できるか確認する理由は、扱っているドメイン末尾が日本で1番多いからです。
ドメイン会社の違い
ドメイン会社を比較すると多くの違いがあります。具体的には「料金」や「サポート体制」などが違います。
違いを確認する方法は、ドメイン会社の公式サイトを比較することです。
以上で当記事はおわりです。
当記事が役に立った方は、ぜひ他の方に紹介してください。お願いします。
独自ドメインに関連する情報
独自ドメインの費用
独自ドメインの取得方法
»» 【初心者向け】独自ドメインの取得方法を解説!サービス選びのポイントも紹介
Webサイトとブログのドメインを、独自ドメインにする方法
»» 【ブログ初心者向け】独自ドメイン取得後に必要な設定を徹底解説!