個人ブログにおすすめのドメイン名、効率的なドメイン名の決め方

どんなドメイン名にしても検索順位は同じです。
しかしドメイン名は重要です。なぜかというとドメイン名によって、ブログで稼げる確率が変わるからです。
当記事は、
- 個人ブログにおすすめのドメイン名
- 時間を無駄にしないドメイン名の決め方
を説明したものです。
個人ブログにおすすめのドメイン名【条件3つ】
個人ブログにおすすめのドメイン名は下記3つを満たすものです。
- 日本語を使っていない
- ブログと関連性がある
- ドメインの末尾が『.com』か『.jp』
理由はブログで稼げる確率が上がるからです。詳しく説明します。
1. 日本語を使っていない
ドメインのなかには日本語を使えるものがあります。『日本語ドメイン』といいます。
日本語ドメインを使うと、SNSでのクリック率が下がります。理由は文字化けするからです。下記参照。
ドメイン……https://日本語.jp
SNSでの表示…https%3A%2F%2F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E.jp

SNSでのクリック率が低いほど、ブログの売り上げは低いです。
したがってブログで稼ぎたい場合は、日本語ドメインを使ってはダメです。
»»» 参考:日本語URLをサクッと変換… |Tech-Unlimited
2. ブログと関連性があるドメイン名
ブログと関連性があるドメイン名とは、次のようなものです。
- ブログ名 … 書評ブログ
- ドメイン … book.com
- ブログ名 … FXを始めよう
- ドメイン … start-fx.com
- ブログ名 … 山田太郎ブログ
- ドメイン … yamada-tarou.com
-
参考:人気ブログのドメイン名
↓ 表はスクロール出来ます
サイト名 | ドメイン |
---|---|
節約ブログ「ノマド的節約術」 | nomad-saving.com |
転職アンテナ | tenshoku-antenna.com |
hitodeblog(ヒトデブログ) | hitodeblog.com |
manablog(マナブログ) | manablog.org |
ヨッセンス | yossense.com |
-
参考:有名サイトのドメイン名
↓ 表はスクロール出来ます
サイト | ドメイン |
---|---|
google.com | |
Yahoo!JAPAN | yahoo.co.jp |
食べログ | tabelog.com |
価格.com | kakaku.com |
Amazon | amazon.co.jp |
-
おすすめする理由:ブログ閲覧者に信頼されやすい
ブログと関連性があるドメイン名にすると、ブログ閲覧者に信頼されやすいです。
たとえば下記2つのブログがあるとします。
【A】
- ブログ名 … 書評ブログ
- ドメイン … book.com
【B】
- ブログ名 … 書評ブログ
- ドメイン … game.com
上記2つのうちブログ閲覧者に信頼されやすいのは【A】です。
理由は【B】を見た人が
書評ブログなのにドメイン名がゲームなのは変。このブログの情報は信頼できない…
と思う可能性があるからです。
ブログの信頼度が高いほど、商品やサービスが売れる確率が高いです。
したがってブログで稼ぎたい場合は、ブログと関連性があるドメイン名にすべきです。
3. ドメインの末尾が『.com』か『.jp』
ドメイン末尾…下画像の赤線部分


おすすめする理由:ブログ閲覧者に信頼されやすい
ドメイン末尾は1.000種類以上あります。
そのなかでブログで稼ぎやすいのは『.com』と『.jp』です。理由はブログ閲覧者に信頼されやすいからです。
信頼されやすいのは、有名サイトが『.com』と『.jp』を利用しているためです。
もう少しいうと、
有名サイトと同じドメインを使っているので信頼できそう
と思うからです。
-
.comを使用しているサイト
サイト | ドメイン |
---|---|
google.com | |
食べログ | tabelog.com |
価格.com | kakaku.com |
-
.jp を使用しているサイト
サイト | ドメイン |
---|---|
Yahoo!JAPAN | yahoo.co.jp |
Amazon | amazon.co.jp |
ZOZOTOWN | zozo.jp |
-
先述したようにブログの信頼度が高いほど、商品やサービスが売れる確率が高いです。
したがってブログで稼ぎたい場合は、ドメインの末尾を『.com』か『.jp』にすべきです。
-
『.com』と『.jp』信頼されやすさは同じ
『.com』と『.jp』の信頼されやすさは同じです。
なぜかというと『.com』と『.jp』を使っている有名サイトを比較しても、どちらが信頼できるか判断できないからです。
『.com』と『.jp』の違い
『.com』と『.jp』の違いは下記 3つです。
- 取得資格
- ドメイン取得料
- ドメイン更新料
参考:ドメイン費用をやさしく説明!取得から解約まで料金の仕組みを徹底解説!
具体的には以下のとおりです。
取得資格 | ドメイン取得料 | ドメイン更新料 | |
---|---|---|---|
.com | なし | 0円 | 年間 1,287円 |
.jp | 日本国内に住所を持っていること | 330円 | 年間 3,091円 |
※ドメイン費用は管理会社ごとに違います。上記金額は1番安い会社のものです。
時間を無駄にしないドメイン名の決め方

1. ドメイン名の前半部分を決める
↓ ドメイン名の前半部分…『yahoo』

まずドメイン名の前半部分を決めます。
2. 『.com』と『.jp』を取得できるか確認する
次に『.com』と『.jp』を取得できるか確認します。手順は以下のとおりです。
①お名前.comの公式サイトを表示する
下記リンクを押してください。
»»» お名前.com公式サイト

②『取得希望のドメイン名を入力』に、ドメイン名の前半部分を入力する
公式サイトが表示されたら、ページ上部中央にある『取得希望のドメイン名を入力』に、先ほど決めたドメイン名の前半部分を入力してください。
③『検索』ボタンを押す
ドメイン名を入力したら右側にある『検索』ボタンを押してください。
ボタンをおすと『.com』と『.jp』が取得できるか分かります。下記参照。

-
④お名前.comの公式サイトを閉じる
『.com』と『.jp』が取得できるか確認したら、お名前.comの公式サイトを閉じてください。
ちなみにお名前.comで『.com』と『.jp』を取得できる場合は、他のドメイン会社でも取得できます。取得できない場合も同じです。
『.com』と『.jp』を取得できない場合は、違うドメイン名にする
.comと .jp を取得できない場合は、ドメイン名の前半部分を違うものにします。
以上で当記事はおわりです。