ホームページが、なかなかGoogleに表示されない(時間がかかる)

最近、次のようなことが起こっています。
新しく作ったホームページが、検索結果に「まったく」表示されない
ホームページおよびブログ自体は表示されるが
- 新しく作成したページ(記事)が検索結果に表示されない
- 既存ページの変更が、検索結果に反映しない
タイトルタグ・ディスクリプションの変更
当記事は、上記現象が起こるようになった時期、半月以内に「検索結果に表示されるようになった記事」と「表示されない記事」などを紹介したものです。
現在、検索結果にホームページが表示されるまでの時間が長い
現在(2021年3月22日)、ホームページを公開してから「Googleの検索結果に表示されるまでの時間」が長くなっています。
具体的には、下記②③の間の時間が長くなっています。
- ① ホームページを公開
- ② Googleにホームページを表示するように依頼
- ③ Google検索結果にホームページが表示される
ページ内容の変更依頼も含む
ちなみに、WordPressやJimdoといったホームページ作成システムの種類にかかわらず、上記現象は起きています。
原因は不明
ホームページを作成してから「Googleの検索結果に表示されるまでの時間」が長くなった原因を色々と調べていますが、現在のところ分かっていません。
原因がわかり次第、追記します。
おかしくなったのは、2021年2月ごろから
私が、ホームページを作成してから「Googleの検索結果に表示されるまでの時間」が長くなったと感じるようになったのは、2021年2月ごろからです。
そのように感じた原因は、ホームページを作成してから半月以上表示されないページがチラホラと出てきたことです。
そして、以前は、ホームページ作成後1週間以内に全ページが検索結果に表示されていたことです。
ホームページ公開後、半月以上、検索結果に表示されないもの
参考までに、先述した「ホームページを作成してから半月以上表示されないページ」を紹介します。
それは、次のページです。
検索結果 確認日【2021年3月2日】
公開日:2021年2月14日
記事タイトル:レンタルサーバーのWebDAVとは?FTPソフトがあれば不要
公開日:2021年2月18日
記事タイトル:ロリポップ【プラン比較】ライトとスタンダードの違い…
1ヶ月後の状況【3月23日時点の検索結果】
また、上記2ページの現在の状況は次のとおりです。
検索結果に表示されている
公開日:2021年2月14日
記事タイトル:レンタルサーバーのWebDAVとは?FTPソフトがあれば不要
検索結果に表示されていない
公開日:2021年2月18日
記事タイトル:ロリポップ【プラン比較】ライトとスタンダードの違い…
ホームページの作成順に検索結果に表示される訳ではない
先ほど、ホームページを作成してから「Googleの検索結果に表示されるまでの時間」が長くなったと感じる原因を、次のように説明しました。
ホームページを作成してから半月以上、検索結果に表示されないものが「チラホラ」と出てきた。
上記文章から、次のことがわかるかと思います。
ホームページを作成してから半月以上検索結果に表示されないのは、全てのページではない
そして、次のこともわかるかと思います。
「ホームページの作成順に検索結果に表示される」訳ではない
証拠
「ホームページの作成順に検索結果に表示される」訳ではないという証拠を紹介すると、以下のとおりです。
公開後6日
- 公開日:公開日:2021年2月24日
- 【MozBar】の導入方法・ドメインパワーを調べる方法を徹底解説
公開後7日
- 公開日:公開日:2021年2月23日
- 【レンタルサーバー】データ転送量の意味・ブログに必要な容量を徹底解説!
公開後11日
- 公開日:2021年2月19日
- ロリポップ【プラン比較】スタンダードとハイスピードの違いを徹底解説!2.19
確認日:2021年3月2日
原因は不明:Googleの気まぐれ?
どのページから検索結果に表示されるようになるかは不明です。
その理由は、下記3つです。
- ページ内容のクオリティは同じ
- Googleへの登録依頼手順は、全ページ同じ
- Googleへの登録依頼は、全ページ「記事公開」直後
したがって、どのページから検索結果に表示されるようになるかは、Googelの気まぐれといえます。
以上で、半月以上たってもGoogleに表示されないページがある【サイトのデータを公開】、は終了です。
おわりに
以上で、当記事は終了です。