【初心者向け】エックスサーバーでWordPressを使ってブログを始める方法

はじめてレンタルサーバーを使う方向けに、WordPress(ワードプレス)を使ってブログを始める方法をわかりやすく説明します。
※WordPress…ホームページ制作の知識がなくてもブログ運営できるシステム


WordPressを使ってブログ運営できるプラン
エックスサーバーの料金プランのなかで、WordPressを使ってブログ運営できるのは下記3つです。

- スタンダード
- プレミアム
- ビジネス
»»» エックスサーバー公式サイト
おすすめプランは『スタンダード』
おすすめプランは1番料金の安い『スタンダード』です。理由は下記2つです。
- 契約中いつでも上位プランに変更できるので、金銭的に損しない
- 個人ブログを運営するのに十分なサービス内容
»»» 根拠
»»» エックスサーバー公式サイト
WordPressを使ってブログを始める方法は2つ

エックスサーバーでブログを始める方法は2つあります。それは以下のものです。
方法1.サーバー契約申し込み画面で、ブログを作成する
1つ目の方法は、エックスサーバーと契約するときに(契約申し込み画面で)、ブログを作成することです。
具体的には、契約申し込み画面にある『WordPressクイックスタート(下記)』を使ってブログ作成することです。

作業について詳しくは、後ほど説明します。
方法2.サーバー契約した後に、ブログを作成する
2つ目の方法は、エックスサーバーと契約した後にブログを作成することです。
ブログの作成には『WprdPress簡単インストール(下記)』を使います。

作業について詳しくは、後ほど説明します。
サーバー契約申し込み画面でブログを作成する方法、のデメリット
サーバー契約申し込み画面でブログを作成する方法には下記デメリットがあります。
- 独自ドメイン(有料ドメイン)を取得する必要がある
- 無料お試し期間がない
※無料お試し期間…エックスサーバーを10日間無料で使える。詳しくはこちら。
※独自ドメインの費用…ドメイン(末尾)ごとに違う。年間1,300円~。解説記事はこちら
サーバー契約した後にブログを作成する方法に、デメリットはない
サーバー契約してからブログを作成する方法にデメリットはないです。下記参照。
- 無料お試し期間がある
- 独自ドメイン(有料ドメイン)を取得する必要がない
参考:独自ドメインを無料で使える特典
エックスサーバーには独自ドメインを無料で使える特典(下記)があります。

そして特典には、次の利用条件があります。
下記内容で新規契約する
- 契約期間…12か月以上
- 契約の「自動更新」設定…有効
解説ページ
ここからはブログを始める方法について詳しく説明していきます。
ブログを始める方法1:サーバー契約申込み画面で、ブログを作成する
1. 無料体験の申込み画面を表示する
まず無料体験の申込み画面を表示します。手順は以下のとおりです。
①エックスサーバー公式サイトを表示する
»»» エックスサーバー公式サイト

出典:エックスサーバー
②「まずはお試し!10日間無料」ボタンを押す
↓ お申込みフォームが表示される。

③「10日間無料お試し新規お申込み」ボタンを押す
↓ 『まずはお試し!10日間無料』の申込み画面が表示される。

2. プラン、契約期間、取得する独自ドメイン、ブログ情報を設定
次に下記4つを設定します。
- 契約するプラン
- 契約期間
- 取得する独自ドメイン
- 上記ドメインを使用するブログ、の基本情報
設定方法は以下のとおりです。
契約するプランの設定方法

希望するプランにチェックを入れます。
おすすめプランは『スタンダード』
↓ おすすめする理由
- 契約中いつでも上位プランに変更できるので、金銭的に損しない
- 個人ブログを運営するのに十分なサービス内容
»»» エックスサーバー公式サイト
-
契約期間、取得する独自ドメイン、ブログ情報の設定方法
①『WordPressクイックスタート』の「利用する」にチェックを入れる

チックをいれると下記メッセージが表示されます。

↓ 要約
WordPressクイックスタートを利用すると
- お試し期間がない
- 『契約の自動更新』が有効になる
-
②メッセージにある「確認しました」を押す
「確認しました」を押すと『WordPressクイックスタート』の下に、契約期間が表示されます。下記参照。

③契約期間を設定する
-
④ 取得する独自ドメインを設定する

契約期間の下にドメイン契約内容(上画像)があります。
『取得ドメイン名』に『 取得したい独自ドメイン』を入力してください。
-
⑤ ブログの基本情報を設定する

ドメイン契約内容の下に、WordPress情報(上画像)があります。
必須項目をすべて入力してください。
↓ 内容説明
項目 | 設定内容 |
---|---|
ブログ名 | 当サイトの場合ならば「はじウェブ」 |
ユーザー名 | WordPress の管理画面にログインするときに使用 |
パスワード | 〃 |
メールアドレス | WordPressから情報が送られてくる。 パスワードを再設定するときに使う |
参考:サーバーIDは変更できる

サーバーIDの役割は以下のとおりです。
- ユーザー管理画面にログインするときに使う
- 無料ドメインの文字列になる……https://サーバーID.xsrv.jp/
はじめから入力されている文字列で良い場合は、何もしなくても良いです。
変更したい場合は『自分で決める』を押してください。
-
設定が終わったら『Xserverアカウントの登録へ進む』を押す
下記4つを設定したら、ページ下部にある『Xserverアカウントの登録へ進む』を押してください。
- 契約するプラン
- 契約期間
- 無料で使う独自ドメイン
- ブログの基本情報
ボタンを押すと、契約者情報(Xserverアカウント)を登録する画面が表示されます。次の画像参照。
3. 契約者情報(Xserverアカウント)を登録

下記作業をしてください。
- 必須項目を入力する
- 「利用規約」「個人情報の取り扱い」についてに同意する
- 「次へ進む」ボタンを押す
上記作業をすると、確認コード入力画面(下の画像)が表示されます。

4. エックスサーバーのメールが届いているか確認する
「確認コード入力」画面が表示されたら下記メールが届いているか確認してください。
件名 … 【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内
上記には確認コード(6桁の数字)が記載されています。
5. 確認コードを入力する
メールで受け取った確認コードを、無料体験申込み画面の『確認コード』に入力してください。下記参照。

確認コードを入力したら「次へ進む」ボタンを押してください。
ボタンを押すと「契約内容 確認画面」が表示されます。下記参照。

6. 契約内容が正しいか確認する
「契約内容 確認画面」が表示されたら、内容が正しいかチェックしてください。
内容が正しければ「SMS・電話認証へ進む」ボタンを押してください。

ボタンを押すと「SMS・電話認証」画面が表示されます。次の画像参照。
7.「SMS・電話認証」をする

SMS・電話認証 … 契約者と申込者が同じか確認するための作業
次にSMS認証をします。手順は以下のとおりです。
-
①「取得する電話番号」「取得方法」を設定する
設定した電話番号に認証コードが送られてきます。
取得方法 | 説明 |
---|---|
テキストメッセージ | ショートメッセージで認証コードが送られてくる |
自動音声通話 | 電話がかかってきて音声で認証コードを教えてくれる |
-
②「認証コードを取得する」ボタンを押す
ボタンを押すと 10秒以内に認証コードが届きます。そして「認証コード入力画面」が表示されます。下記参照。

③ 認証コードを入力する
④「認証して申込みを完了する」ボタンを押す
エックスサーバーでブログを始めることが出来る
ここまでの作業をすると、エックスサーバーでブログを始めることが出来ます。
具体的には下記3つが完了します。
- エックスサーバーと正式契約
- 独自ドメインの取得
- 上記ドメインを使用した ブログの作成
エックスサーバーからメールが送られてくる
エックスサーバーと契約すると下記メールが届きます。
【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了
ブログ記事の書き方
1.WordPress管理画面にログインする
まずWordPress管理画面(下画像)にログインします。

ログインに必要な情報は、先述した下記メールに記載せれています。
【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了
ログイン手順は以下のとおりです。
①ウェブブラウザのURL欄に「管理画面URL」を入力
入力するとログイン画面(下記)が表示されます。

②ユーザー名とパスワードを入力する
③ログインを押す
-
2.ブログ記事の作成画面を表示する
次にブログ記事を作成する画面(下画像)を表示します。

手順は以下のとおりです。
①画面の左側にある「投稿」を押す

-
②「投稿」の下に表示された「新規追加」を押す

-
3.ブログ記事を書く
下の画像参照。

-
インターネット上に公開する
ブログ記事を書く画面(下記)の右上にある「公開」ボタンを押す。

ブログ記事をインターネットに公開しない方法
①ブログ記事を書く画面の右側にある表示状態を「非公開」にする。下記参照。

②今すぐ非公開に投稿しますか?(下画像)が表示される。

③「OK」を押す。
»»» もう一度「ブログを始める方法1:サーバー契約申込み画面でブログを作成する」を見る
»»» エックスサーバー公式サイトをみる
ブログを始める方法 2:サーバー契約後にブログを作成する
1.無料体験の申込み画面を表示する
まず無料体験の申込み画面を表示します。手順は以下のとおりです。
①エックスサーバー公式サイトを表示する
»»» エックスサーバー公式サイト

出典:エックスサーバー
②「まずはお試し!10日間無料」ボタンを押す
ボタンを押すと「お申込みフォーム』が表示されます。

-
③「10日間無料お試し新規お申込み」ボタンを押す
↓ 『まずはお試し!10日間無料』の申込み画面が表示される。

2. 契約するプランを設定する
次に契約するプランを設定します。
プランを決めていない場合は、料金が1番安い『スタンダード』にしてください。理由は下記2つです。
- 個人ブログの運営には十分すぎるほどのサービス内容
- 契約期間中いつでも上位プランに変更できる。デメリットはない
»»» エックスサーバー公式サイト
プランの設定方法

希望するプランにチェックを入れます。
チェックをいれたら、ページ下部にある『Xserverアカウントの登録へ進む』ボタンを押してください。
参考:サーバーIDは変更できる

サーバーIDの役割は以下のとおりです。
- ユーザー管理画面にログインするときに使う
- 無料ドメインの文字列になる……https://サーバーID.xsrv.jp/
はじめから入力されている文字列で良い場合は、何もしなくても良いです。
変更したい場合は『自分で決める』を押してください。
3. 契約者情報を入力する
『Xserverアカウントの登録へ進む』ボタンを押すと、下記ページが表示されます。

上記ページが表示されたら、必須項目を入力してください。
入力が終わったら「次へ進む」ボタンを押してください。下記参照。

ボタンを押すと「確認コード入力画面」が表示されます。下記参照

4. エックスサーバーのメールが届いているか確認する
「確認コード入力」画面が表示されたら下記メールが届いているか確認してください。
件名 … 【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内
上記には確認コード(6桁の数字)が記載されています。
5. 確認コードを入力する
メールで受け取った確認コードを、無料体験申込み画面の『確認コード』に入力してください。下記参照。

確認コードを入力したら「次へ進む」ボタンを押してください。
ボタンを押すと「契約内容 確認画面」が表示されます。下記参照。

6. 契約内容が正しいか確認する
「契約内容 確認画面」が表示されたら、内容が正しいかチェックしてください。
内容が正しければ「SMS・電話認証へ進む」ボタンを押してください。

ボタンを押すと「SMS・電話認証」画面が表示されます。次の画像参照。
7.「SMS・電話認証」をする

SMS認証 … 契約者と申込者が同じか確認するための作業
次にSMS認証をします。手順は以下のとおりです。
-
①「取得する電話番号」「取得方法」を設定する
設定した電話番号に認証コードが送られてきます。
取得方法 | 説明 |
---|---|
テキストメッセージ | ショートメッセージで認証コードが送られてくる |
自動音声通話 | 電話がかかってきて音声で認証コードを教えてくれる |
-
②「認証コードを取得する」ボタンを押す
ボタンを押すと 10秒以内に認証コードが届きます。そして「認証コード入力画面」が表示されます。下記参照。

③ 認証コードを入力する
④「認証して申込みを完了する」ボタンを押す
8. 無料体験スタート
以上の作業をすると、無料体験がスタートします。そしてエックスサーバーから下記メールが届きます。
【xserver】サーバー設定完了のお知らせ
9. 無料体験が終わるまでにサーバー料金を払う。契約期間を設定する
無料体験が終わるまでにサーバー料金を払います。そして契約期間を設定します。
作業手順は以下のとおりです。
1.エックスサーバーの管理画面にログインする
↓ ログイン画面

ログインに必要な情報は、先述した下記メールに記載されています。
【xserver】サーバー設定完了のお知らせ
»»»管理画面のログインページ
2.料金支払い画面を表示する
管理画面の上部にある「料金支払い(下画像の赤枠)」を押す。

3.契約期間を設定する
↓ 料金支払い画面

①「契約期間を選択してください」の右側を、希望する契約期間にする。
②「支払方法を選択する」ボタンを押す。
4.支払い方法を設定する
↓ 支払い方法を設定する画面

希望する支払い方法をチェックして「決済画面へ進む」を押す。
支払い方法ごとに設定方法は違う。画面の指示にしたがって作業する。
クレジットカードの場合

①カード番号、有効期限、セキュリティコードを入力し「確認画面へ進む」を押す
-
②「支払いをする」を押す

支払い完了
10.入金処理が終われば正式契約になる
入金処理が正常に行われると、エックスサーバーと正式契約したことになります。
11.ブログを作成する
ブログの作成はエックスサーバーの管理画面で行います。具体的には、以下の作業をします。
①エックスサーバーの管理画面(下記)にログイン

-
②WordPress簡単インストール(上画像の赤枠)を押す
WordPress簡単インストール(下画像)が表示される

-
③WordPress簡単インストール(上画像の赤枠)を押す
ブログ情報の設定画面(下の画像)が表示される

-
④サイトURL、ブログ名、ユーザー名、パスワード、メールアドレスを設定する
↓ 内容説明
項目 | 設定内容 |
---|---|
サイトURL | 当サイトの場合ならば「tk-create.com」 |
ブログ名 | 当サイトの場合ならば「はじウェブ」 |
ユーザー名 | WordPress の管理画面にログインするときに使用 |
パスワード | 〃 |
メールアドレス | WordPressから情報が送られてくる。 パスワードを再設定するときに使う |
※上記5つ以外の項目は、変更不要。
⑤「確認画面へ進む」を押す
⑥「インストールする」を押す
WordPress簡単インストールの処理がスタートする。
インストール処理が終わるとブログが作成される(ブログを始められる)
↓ WordPressのインストール処理完了画面

解説ページ
「管理画面URL」をメモする
WordPressのインストール処理完了画面がにある「管理画面URL」をメモしてください。理由はブログ記事を書くときに必要だからです。
エックスサーバーでブログを始めることが出来る
ここまでの作業をすると、エックスサーバーでブログを始めることが出来ます。
ブログ記事の書き方
1.WordPress管理画面にログインする
ログイン画面は、先述した下記メールに記載せれています。
【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了
ログイン手順は以下のとおりです。
①ウェブブラウザのURL欄に、先述した「管理画面URL」を入力
入力するとログイン画面(下記)が表示されます。

②ユーザー名とパスワードを入力する
③ログインを押す
-
2.ブログ記事の作成画面を表示する
次にブログ記事を作成する画面(下画像)を表示します。

手順は以下のとおりです。
①画面の左側にある「投稿」を押す

-
②「投稿」の下に表示された「新規追加」を押す

-
3.ブログ記事を書く
下の画像参照。

-
インターネット上に公開する
ブログ記事を書く画面(下記)の右上にある「公開」ボタンを押す。

ブログ記事をインターネット上に公開しない方法
①ブログ記事を書く画面の右側にある表示状態を「非公開」にする。下記参照。

②今すぐ非公開に投稿しますか?(下画像)が表示される。

③「OK」を押す。
»»» もう一度「ブログを始める方法 2:サーバー契約後にブログを作成する」を見る
以上で当記事はおわりです。
-
↓ エックスサーバーのキャンペーン情報

終了日…10月17日 12:00
エックスサーバー公式サイトをみる
エックスサーバーに関する記事
プラン解説

»»» エックスサーバーの料金プランを比較【初心者向け】に違いを解説。おすすめプランも紹介