レンタルサーバー6社の独自ドメイン無料制度を比較。違いを徹底解説

下記レンタルサーバーを利用すると独自ドメインを無料で使うことができます。
しかし、上記レンタルサーバーと契約するだけでは独自ドメインを無料で使うことはできません。所定の手続きが必要です。
また、無料にできる独自ドメインには制約があります。あらゆる独自ドメインが無料になるわけではありません。
手続きと無料にできる独自ドメインは、レンタルサーバーごとに違います。当記事は、その違いをわかりやすく説明したものです。
レンタルサーバー選びで失敗したくない方は、ぜひご覧ください。
違い1:無料にできる独自ドメイン

まず、無料にできる独自ドメインの違いを紹介します。違いは下記3点です。
- ドメインの数
- ドメイン末尾
- 所有している(取得済み)ドメインを、無料にできるかどうか
具体的には以下のとおりです。
無料で使えるドメインの数

2つ
ConoHa WING
1つ
- エックスサーバー
- スターサーバー
- ロリポップ
- mixhost(ミックスホスト)
- CORESERVER(コアサーバー)
無料にできるドメイン末尾
↓ ドメイン末尾(下画像の赤線部分)

エックスサーバー
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .online / .site
スターサーバー
.com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog /
ロリポップ
.com / .net / .info / .org / .xyz / .work /.tokyo / .shop / .mobi / .club / .biz / .me / .pro / .in.net / .okinawa / .cloud / .art / .nagoya / .blue /.yokohama / .link / .group / .jp.net / .dev / .company / .asia / .promo / .icu / .jpn.com / .pink / .ryukyu / .red / .in / .click / .page / .be / .us / .business / .pet / .top / .コム / .kim / .pictures /.vip / .futbol / .rocks
CORESERVER(コアサーバー)
.com / .net / .org / .info / .biz /.jp
ConoHa WING (コノハウィング)
.com / .net / .xyz / .tokyo / .info / .biz /.org / .click / .link / .pw / .shop / .blog / .club / .fun / .games / .online / .site / .space / .teck /.website
mixhost(ミックスホスト)
.com / .net / .shop / .org / .biz / .info / .xyz / .link / .click
補足:エックスサーバーはプランごとに違う
エックスサーバーは、無料にできるドメイン末尾がプランごとに違います。料金が高いプランほど無料にできるドメイン末尾は多いです。
先述したものは、最安値プランである「スタンダード」のものです。上位プランについては下記ページをご覧ください。
所有している(取得済み)ドメインを無料にできるかどうか
無料にできる
- エックスサーバー
- ConoHa WING(コノハウィング)
- mixhost(ミックスホスト)
- CORESERVER(コアサーバー)
無料にできない
- スターサーバー
- ロリポップ
以上で、「無料にできる独自ドメイン」の説明はおわりです。
違い2. 独自ドメインを無料にするための条件

次に、独自ドメインを無料にするための条件の違いを紹介します。違いは以下のとおりです。
エックスサーバー
下記内容で新規契約する。
- 契約期間…12ヶ月以上
- 自動更新設定…有効
※利用条件があるのは最安値プランである「スタンダード」のみ
»»» 利用条件を詳しくみる
スターサーバー
下記内容で新規契約する。
- プラン…下記3つのどれか
- スタンダード
- ハイスピード
- エンタープライズ
- 契約期間…「12ヶ月」以上
- 支払い方法…クレジットカード払い
- 契約の自動更新…有効※
※サーバー契約を自動更新するサービス

参考:スターサーバー公式サイト
»»» 利用条件を詳しくみる
ロリポップ
下記内容で新規契約する
- 契約期間…「12ヶ月」以上
- 契約の自動更新…有効 ※
- プラン…下記4つのどれか
- ライト
- スタンダード
- ハイスピード
- エンタープライズ
※サーバー契約を自動更新するサービス

参考:ロリポップ公式サイト
»»» 利用条件について詳しくみる
CORESERVER(コアサーバー)
新規契約するときにプランを下記3つのどれかにする。
- CORE-X
- CORE-Y
- CORE-Z

ConoHa WING(コノハウィング)
プランを「WINGパック」にする。

※契約期間、プランのグレードは自由。
»»» 利用条件を詳しくみる
mixhost(ミックスホスト)
下記内容で新規契約する
- 契約期間…「12ヶ月」以上
- プラン…「プレミアム」または「ビジネス」

»»» 利用条件について詳しくみる
以上で、「独自ドメインを無料にするための条件」の紹介はおわりです。
違い3:独自ドメイン無料制度の利用方法(手続き)

次に、独自ドメイン無料制度の利用方法(手続き)の違いを紹介します。違いは以下のとおりです。
エックスサーバー
- 「10日間無料お試し」を申し込む
- 無料お試し期間中に利用料を支払う(正式契約になる)
- 「契約の自動更新設定」を有効にする
- 「無料で使用する独自ドメイン」を設定する
-
↓ 10日間無料お試しの申込みボタン…下画像の赤枠

-
↓ サーバー使用料の支払い画面

-
↓ 「契約の自動更新設定」画面

-
p>↓「無料で使用する独自ドメイン」を設定する方法
管理画面にある「各種特典の申込み」で設定する
下記参照。

»»» 利用方法を詳しくみる
スターサーバー
- 「2週間無料お試し」を申し込む
- 正式契約する
- 「2週間無料お試し」申込日から30日以内に、ドメイン無料特典の利用申請をする
※利用申請するときに「無料で使う独自ドメイン」を取得する(設定する)
-
↓ 無料体験の申込みボタン…赤枠部分

-
↓正式契約…「本契約」ボタンを押して手続きする

-
↓ドメイン無料特典の利用申請をする画面

-
↓「無料で使う独自ドメイン」の取得(設定)画面

»»» 利用方法を詳しくみる
ロリポップ
- 無料体験を申し込む
- 無料体験の申込日から6日以内に
- 「契約の自動更新」を有効にする
- 「サーバー利用料」を準備する
- 「無料で使用する独自ドメイン」を設定する
-
↓ 無料体験の申込みボタン…青色矢印

-
↓「契約の自動更新」設定画面

-
↓「無料で使用する独自ドメイン」を設定する方法
ロリポップの「ドメイン無料クーポン」を使って「ムームードメイン」で独自ドメインを取得する
下記参照。
↓ ムームードメインのクーポン入力画面

↓ ドメイン取得完了

取得したドメインは、自動的に「無料で使う独自ドメイン」になる。
»»» 利用方法を詳しくみる
CORESERVER(コアサーバー)
「独自ドメイン更新費用が永久無料」の利用方法は2種類あります。具体的には以下のとおりです。
「サーバー契約と同時に取得する独自ドメイン」を無料にする場合
- 無料体験を申し込むときに「無料で使う独自ドメイン」を取得する
- コアサーバーと正式契約する
↓ 無料体験申込み画面にある「独自ドメインを取得する」項目

»»» 利用方法を詳しくみる
「サーバー契約と同時に取得する独自ドメイン」を無料にする場合
- 「取得済み(所有している)独自ドメイン」の管理会社を、バリュードメインに変更する
- コアサーバーとレンタルサーバー契約する
- 「取得済み(所有している)独自ドメイン」とサーバー契約を関連づける
- 「ドメインの自動更新・延長設定」を「個別設定を優先」にする
-
↓「取得済み(所有している)独自ドメイン」とサーバー契約を関連づける

-
↓「ドメインの自動更新・延長設定(個別設定)」に変更する

»»» 利用方法を詳しくみる
ConoHa WING(コノハウィング)
- サーバー契約する
- 無料で使用する独自ドメインを設定する
↓ サーバー契約の申込みボタン…赤枠部分

-
↓ 無料で使用する独自ドメインを設定する画面

»»» 利用方法を詳しくみる
mixhost(ミックスホスト)
サーバ契約を申し込むときに「無料で使う独自ドメイン」を設定する
-
↓ サーバー契約の申込みボタン…赤枠部分

-
↓ サーバー契約申込み画面で「無料で使う独自ドメイン」を設定する

»»» 利用方法を詳しくみる
以上で、「独自ドメイン無料制度の利用方法」の紹介はおわりです。
違い4:ドメイン取得サービスを利用する場合よりも得する金額
※ドメイン取得サービス…「お名前.com」や「ムームードメイン」のこと

次に、ドメイン取得サービスを利用する場合よりも得する金額の違いを紹介します。
金額に違いがでる理由は、先述したように「無料にできる独自ドメイン」がレンタルサーバーごとに違うからです。
金額の違いは以下のとおりです(1年間の金額)。
↓ 表はスクロール出来ます
レンタルサーバー名 | 得する金額 |
---|---|
エックスサーバー | 1,500円~5,000円 |
スターサーバー | 1,500円~3,000円 |
ロリポップ | 1,500円~4,000円 |
CORESERVER(コアサーバー) | 1,500円~3,000円 |
ConoHa WING(コノハウィング) | 3,000円~10,000円 |
mixhost(ミックスホスト) | 1,500円~4,000円 |
違い5:独自ドメイン無料制度を利用するデメリット
次に、独自ドメイン無料制度を利用するデメリットの違いを紹介します。
デメリットがあるのはロリポップだけです。ロリポップのデメリットはお試し期間が短くなることです。具体的には以下のとおり。
独自ドメイン無料制度を
- 利用しない場合…10日間
- 利用する場合…6日間※
※利用手順を間違えると0日になります。
以上で「レンタルサーバー 6社の独自ドメイン無料制度の違い」紹介はおわりです。
参考:独自ドメイン無料制度の共通点
参考までに、独自ドメイン無用制度の共通点を紹介します。それは以下のものです。
良い点
- 独自ドメイン無料制度を利用してもしなくてもサーバー費用は同じ
- ペナルティはない。違約金など一切不要。
- サーバー解約後も「無料で使っていた独自ドメイン」を使える
注意点
無料独自ドメインを設定できるのは1回だけ。変更不可
レンタルサーバーごとの独自ドメイン無料制度 解説記事

以下、各レンタルサーバーの独自ドメイン無料制度を解説した記事です。
おわりに:独自ドメインを無料にできてWordPressを使えるプランは21個
当記事で紹介したレンタルサーバーは複数のプランを扱っています。そのなかで、独自ドメインを無料にできてWordPressを使えるプランは21個です。具体的には以下のものです。
エックスサーバー

プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
スタンダード | 3,300円 | 990円~ |
プレミアム | 3,300円 | 1,980円~ |
ビジネス | 3,300円 | 3,960円~ |
»»» エックスサーバーの全プランを徹底比較!3つの違いを詳しく説明
スターサーバー

プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
スタンダード | 1,650円 | 440円~ |
ハイスピード | なし | 550円~ |
エンタープライズ | 5,500円 | 2,090円~ |
参考:スターサーバー公式サイト
ロリポップ!

プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
ライト | 1,650円 | 220円~ |
スタンダード | 1,650円 | 440円~ |
ハイスピード | なし | 550円~ |
エンタープライズ | 3,300円 | 2,200円~ |
参考:ロリポップ公式サイト
プラン解説
CORESERVER(コアサーバー)

プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
CORE-X | 1,650円※ | 390円~ |
CORE-Y | 1,650円※ | 690円~ |
CORE-Y | 1,650円※ | 1,990円~ |
※サーバー契約と同時に独自ドメインを申込んだ場合、初期費用は0円。
ConoHa WING (コノハウィング)

プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
WINGパック「ベーシック」 | なし | 880円~ |
〃 「スタンダード」 | なし | 1,925円~ |
〃 「ハイスピード」 | なし | 3,850円~ |
〃 「リザーブド 1GB」 | なし | 1,210円~ |
〃 「リザーブド 2GB」 | なし | 2,585円~ |
〃 「リザーブド 4GB」 | なし | 5,170円~ |
プラン解説:ConoHa「WINGパック」ベーシック、スタンダード、プレミアムの違い
mixhost(ミックスホスト)

プラン名 | 初期費用 | 月額料金 |
---|---|---|
プレミアム | なし | 1,529円~ |
ビジネス | なし | 3,069円~ |
参考:mixhost公式サイト
おすすめプラン【WordPress使用可】

次の記事は、21個のプランのなかから特におすすめなものを紹介したものです。
»»» 独自ドメイン無料のおすすめレンタルサーバープラン4選【WordPress使用可】
興味のある方は、ご覧ください。
以上で、当記事は終了です。
- カテゴリ:
- レンタルサーバー