口コミ1年分をもとにエックスサーバーの評判を検証。メリット、デメリットも分析

出典:エックスサーバー
レンタルサーバーの公式サイトを見るだけでは、サービスが良いかどうか判断することは難しいです。なので評判もチェックしたほうが良いです。
しかし「フェイクニュース」という言葉があるように、インターネットの情報は間違ったものが多いです。
そこでX(旧twitter)にあるエックスサーバーの口コミ1年分を分析しました。その結果を分かりやすく紹介します。
口コミのデータ期間…2022年8月1日~2023年8月20日


筆者:タケヨシ
ホームページに関する仕事をしています。仕事歴は10年。仕事の一環としてレンタルサーバのサービスおよび評判をチェックしています。
ホームページに関する困りごとがある方は、お気軽にご相談ください。
エックスサーバーの評判
評判を紹介する前に、評判をもとに5段階評価をしたものを紹介します。
評判 | 評価 | 口コミ件数 |
---|---|---|
WordPressブログを作成する作業 の簡単さ |
5 | 10 |
他社にあるWordPressブログを エックスサーバーに移動する作業の簡単さ |
3 | 2 |
管理画面のつかいやすさ | 4 | 22 |
サポート | 5 | 22 |
サーバー速度 | 4 | 4 |
サーバーの安定性 | 5 | 10 |
Google検索して問題解決できる確率 | 5 | 8 |
「WordPressブログを作成する難易度」の評判:簡単
WordPressブログを作成する難易度に関する口コミは9件。内訳は次のとおりです。
- 簡単…9件
- 難しい…1件
上記からエックスサーバーと契約すると、WordPessブログを簡単に作成できるといえます。5段階評価するならば次のようになると私は考えます。
5
実際の口コミは後述しています。
「他社にあるWordPressブログを、エックスサーバーに移動する難易度」の評判:普通
「他社にあるWordPressブログを、エックスサーバーに移動する難易度」に関する口コミは2件。内訳は次のとおりです。
- 簡単…1件
- 難しい…1件
上記から「他社にあるWordPressブログを、エックスサーバーに移動する難易度」は普通といえます。5段階評価するならば次のようになると私は考えます。
3
実際の口コミは後述しています。
管理画面に関する評判:まあまあ使いやすい
管理画面に関する口コミは22件。内訳は次のとおりです。
- 簡単…13件
- 難しい…6件
- どちらとも言えない…3件
上記からエックスサーバーの管理画面は、まあまあ使いやすいといえます。5段階評価するならば次のようになると私は考えます。
4
実際の口コミは後述しています。
参考:ConHa WINGとの比較
管理画面に関する口コミのなかには、ConHa WINGと比較しているものが7件ありました。内訳は次のとおりです。
- エックスサーバーの方が使いやすい … 4件
- ConHa WINGの方が使いやすい…3件
実際の口コミは後述しています。
サポートの評判:とても良い
サポートに関する口コミは23件。内訳は次のとおりです。
- 良い…20件
- 悪い…2件
上記からエックスサーバーのサポートは、とても良いと言えます。5段階評価するならば次のようになると私は考えます。
5
実際の口コミは後述しています。さきに要点を紹介します。
良い口コミ
- 説明が分かりやすい
- 対応がていねい
- コミュニケーションが取りやすい
- 24時間365日メール対応してくれる。そして24時間以内に返答がくる
- 対応が早い
悪い口コミ
- 質問内容を理解できない
- 問題解決するのに時間がかかった(14日間で23通ほどメールでやりとりした)
サーバー速度に関する評判:まあまあ速い
サーバー速度に関する口コミは4件。内訳は次のとおりです。
- 良い…3件
- 悪い…1件
上記からエックスサーバーのサーバー速度、まあまあ高いと言えます。5段階評価するならば次のようになると私は考えます。
4
参考:他社との比較
サーバー速度に関する口コミのなかには、他社と比較しているものがありました。内容は次のとおりです。
- エックスサーバーの方が下記レンタルサーバーより速い
- ConoHa WING … 1件
- さくらインターネット … 1件
- エックスサーバーとConoHa WINGの速度は、ほぼ同じ … 1件
- エックスサーバーはConoHa WINGより遅い … 1件
-
実際の口コミは後述しています。
サーバーの安定性
サーバの安定性は「障害の起こりづらさ」や「サーバー速度が安定しているか」などを指します。
サーバの安定性に関する口コミは4件。内訳は次のとおりです。
- 良い…10件
- 悪い…0件
上記からエックスサーバーは、とても安定していると言えます。5段階評価するならば次のようになると私は考えます。
5
実際の口コミは後述しています。
「Google検索して問題解決できる確率」に関する口コミ
レンタルサーバーの利用者のなかには「トラブルの解決方法」や「ドメインの設定方法」などを解説したウェブページを作る人がいます。
上記のようなページが多いほどGoogle検索して問題解決できる確率が高いです。
インターネット上の情報量に関する口コミは8件。内訳は次のとおりです。
- 多い…8件
- 少ない…0件
上記からエックスサーバーを利用すると「Google検索して問題解決できる確率」がとても高いと言えます。5段階評価するならば次のようになると私は考えます。
5
実際の口コミは後述しています。
その他
これまでに紹介した評判のどれにも該当しなかった口コミを紹介します
良い口コミ:10件
- 転送量無制限は伊達じゃない
- ベンチマークを取ると公表している数値と同じ。価格も安く明快
- エックスサーバーを7年使っている。おすすめのレンタルサーバー
- 迷惑メールフィルターが高性能
- 自動バックアップを使ったら、数分で復旧できた
- 今まで困ったことがない
- 初心者向けのブログ講座を、参考にしやすい
- マニュアルがわかりやすい
- エックスサーバー以上のところ考えられない
- ConoHa WINGよりエックスサーバーの方が、断然良い
悪い口コミ:1件
プラン変更が月単位のみ。
-
実際の口コミは後述しています。
評判をもとにしたエックスサーバーの評価
先述した評判ごとの5段階評価をまとめると次のとおりです。
評判 | 評価 | 口コミ件数 |
---|---|---|
WordPressブログを作成する作業 の簡単さ |
5 | 10 |
他社にあるWordPressブログを エックスサーバーに移動する作業の簡単さ |
3 | 2 |
管理画面のつかいやすさ | 4 | 22 |
サポート | 5 | 22 |
サーバー速度 | 4 | 4 |
サーバーの安定性 | 5 | 10 |
Google検索して問題解決できる確率 | 5 | 8 |
上記からエックスサーバーの評判はとても良いといえます。
-
エックスサーバーには無料お試し期間が10日あります。お試し期間中にWordPressブログの作成も出来ます。
なので評判が気になる方には、無料お試し期間の利用をおすすめします。
無料お試し期間の申込み方法は下記ページで解説しています。
»»» 【初心者向け】エックスサーバーでWordPressを使ってブログを始める方法
説明が不要な方は下記リンクよりお申込みください。
エックスサーバーの良い点。利用するメリット【11個】
»»» 要点だけ知りたい方は、こちら
1. 国内シェア1位のレンタルサーバー
エックスサーバーは、国内シェア1位のレンタルサーバーです。
↓ 根拠
»»» 日本でのウェブホスティングのマーケットシェア | HostAdvice
-
メリット
国内シェアの高いサービスを利用すると下記メリットがあります。
- サービスが終了する確率が低い
- インターネット上にたくさんの情報があるので、Google検索してトラブル解決できる確率が高い
以下補足です。
サービスが終了するとレンタルサーバーを変更する必要があります。
レンタルサーバー利用者のなかには、困りごとの解決方法をインターネット上で発信している人がいます。利用者数が多いほど、発信している人の人数も多いです。
参考:国内シェアが高いドメイン会社・レンタルサーバーを選べば失敗しない!
2. サポートが充実している

エックスサーバーのサポートは、他のレンタルサーバーより優れています。特に優れている点は下記2つです。
- 電話サポートにつながりやすい
- 平日だけではなく、土日、祝日も対応してくれる(メール対応のみ)※
※土日、祝日に問い合わせをしても返答がくる。多くのレンタルサーバーは、平日しか返答がない。
-
エックスサーバーのサポート体制
- 電話サポート … 平日10時~18時
- チャットサポート … 平日10時~18時
- メールサポート … 24時間365日
-
メリット
サポートが充実していると、分からないことをすぐに解決できます。そのため自分がやりたいこと(ブログ運営など)に時間と労力を集中できます。
3.WordPressを使ったブログを、簡単に始められる
エックスサーバーと契約すると、WordPressを使ったブログを簡単に始められます。根拠は下記3つです。
- ① 国内シェア1位のレンタルサーバーなので、Google検索してトラブル解決できる確率が高い
- ② サポートが充実している
- ③ WordPressを使ったブログを簡単に作る機能がある
①②についての説明は、先述したので省略します。③の機能名は『WordPressの簡単インストール』です。下記参照。

»»» WordPress(ワードプレス)簡単インストール手順
-
メリット
レンタルサーバー初心者の方のなかには、WordPressを使ったブログを作るのに1か月かかった、という人がいます。
エックスサーバーを利用すればWordPressを使ったブログを簡単に始められます。なので時間と労力を節約することができます。
»»» エックスサーバー公式サイトをみる
4.『無料の自動バックアップ』サービスがある
エックスサーバーは、レンタルサーバー内のデータを自動バックアップするサービス、を無料で提供しています。
»»» バックアップ|エックスサーバー
ちなみにレンタルサーバーのなかには
- 自動バックアップするサービスが無い
- 自動バックアップするサービスは有料(ロリポップの場合、月額330円)
ところがあります。
以上のことからエックスサーバーを利用すると下記メリットがある、といえます。
メリット
- バックアップ作業をする時間と労力、が不要
- 自動バックアップサービスを、割安で利用できる
5. 無料でブログを常時HTTPS化できる
↓ 常時HTTPS化している場合

↓ 常時HTTPS化してない場合

参考:ブログを常時HTTPS化するの意味、稼ぎやすくなる理由を徹底解説
-
エックスサーバーは無料でブログを常時HTTPS化できます。
ちなみに『Bizメール&ウェブ ビジネス』というレンタルサーバーの場合、ブログを常時HTTPS化するのに月額1,100円かかります。
6.サーバーに障害が出る確率が低い
エックスサーバーに障害がでる確率は、とても低いです。下記根拠です。
19年間のサーバー運用実績、230万以上のサイト運用実績、創業以来99.99%以上の稼働率を堅持しています。
99.99%以上の稼働率は、業界トップクラスです。稼働率99.99%を19年間維持していることは、とても凄いことです。
メリット
サーバー障害が出る確率が低いほど、売上や問い合わせの機会を逃す確率、も低いです。
なぜかというと、下記状況になる確率が低いからです。
- ウェブページが表示されない
- ブログの作成および変更作業ができない
7. サーバー性能が高い(国内最速)
エックスサーバーのサーバー性能はとても高いです。自称、国内最速です。下記参照。
↓ サーバー速度No.1

»»» エックスサーバー公式サイト
サーバー性能が高いほど
- ウェブページ表示が速い
- 大量アクセスに強い(ウェブページが表示されなくなる確率が低い)
です。
-
メリット
↓ ウェブページ表示が速いメリット
- 検索順位が上がりやすい
- ユーザー離脱率が低くなる
↓ 大量アクセスに強いメリット
売上や問合せの機会を逃さない(機会損失を防げる)
参考:高性能レンタルサーバーを使うとブログで稼ぎやすい理由【3つ】
8.使用できるサーバー能力が保証されている(リソース保証)
↓リソース保証の説明

月額5,000円以下のレンタルサーバーと契約すると、1つのサーバー(コンピュータ)を複数の契約者で使うことになります。
別の言い方をすると、複数の契約者でサーバー能力を分け合って使うことになります。
↓具体例
サーバーAを4人で使用する場合
サーバーAの処理能力を、4人で分け合って使用する
一般的なレンタルサーバーは、保証していない
一般的なレンタルサーバーは、サーバー能力を均一に分けることを保証していません。そのため契約者ごとに使用できるサーバー能力が違います。
↓ 具体例
条件:サーバーAを4人で使用している
契約者ごとに使用しているサーバー能力
- Aさん…50%
- Bさん…30%
- Cさん…10%
- Dさん…10%
エックスサーバーは保証している
エックスサーバーは、サーバー能力を均一に分けることを保証(リソース保証)しています。下記具体例です。
条件:サーバーAを4人で使用している
契約者ごとに使用しているサーバー能力…1人あたり25%
↓リソース保証の説明

-
一般的なレンタルサーバーと、エックスサーバーの違い

- 青色部分 … エックスサーバー
- 黒色部分 … 一般的なレンタルサーバー
-
メリット
使用できるサーバー能力が保証されると、下記2つが安定します。
- ウェブページの表示速度
- 大量アクセスに対する強さ
上記2つが安定すると、売上や問合せの機会を逃さない(機会損失を防げる)、です。
参考:高性能レンタルサーバーを使うとブログで稼ぎやすい理由【3つ】
-
月額1,000円以下でリソース保証があるプランは、エックスサーバー『スタンダード』だけ

出典:エックスサーバー
月額1,000円以下のプランでリソース保証があるのは、私が知るかぎりエックスサーバー『スタンダード』だけです。
»»» エックスサーバー公式サイト
参考:独自ドメインを無料で使えるレンタルサーバープラン【25個】比較表
9.初期費用なし
エックスサーバーと契約するときに初期費用は不要です。下記参照。

»»» エックスサーバー公式サイト
ちなみに『ロリポップ』と契約するときには初期費用が必要です。下記参照。

»»» ロリポップ!公式サイト
10.契約期間中に 料金プランを変更できる
エックスサーバーは、契約期間中でも料金プランを変更できます。下記根拠。
上位プランや下位プランへの変更が可能です。
メリット
『自分のやりたいことを最安値で出来るプラン』を常に利用できます。
11.独自ドメイン無料特典がある
エックスサーバーには独自ドメインを無料で使える特典があります。
もう少しいうと、エックスサーバーと契約しているあいだ独自ドメインを無料で使える特典、があります。

-
メリット
通常、独自ドメインを使う場合はドメイン会社を利用します。そして年間1,300円~5,000円ほど支払います。
したがって「独自ドメインを無料で使える特典」を利用すると、ドメイン会社を利用するよりも年間1,300円~5,000円得です。
まとめ
↓ 表はスクロール出来ます
良い点 | メリット |
---|---|
国内シェア1位の レンタルサーバー |
・サービスが終了する確率が低い ・Google検索してトラブル解決できる確率が高い |
サポートが充実している | 分からないことをすぐに解決できる |
WordPressを使ったブログを 簡単に始められる |
時間と労力を無駄にしない |
『無料の自動バックアップ』 サービスがある |
・バックアップ作業をする時間と労力、が不要 ・自動バックアップサービスを、割安で利用できる |
無料でブログを 常時HTTPS化できる |
お金を節約できる |
サーバーに障害が起こる確率が低い | 売上および問い合わせの機会損失を防げる |
サーバー性能が高い(国内最速) | ・検索順位が上がりやすい ・ユーザー離脱率が低くなる ・売上および問い合わせの機会損失を防げる |
使用できるサーバー能力が 保証されている(リソース保証) |
下記2つが安定する ・ウェブページの表示速度 ・大量アクセスに対する強さ |
初期費用なし | - |
契約期間中に 料金プランを変更できる |
『自分のやりたいことを最安値で出来るプラン』を 常に利用できる |
独自ドメイン無料特典がある | お名前.comやムームードメインを利用するよりも、 毎年1,300円以上得。»»» 解説記事 |
-
»»» エックスサーバー公式サイトをみる
エックスサーバーの悪い点。利用するデメリット【1つ】
エックスサーバーの悪い点は、アダルトサイトを運営できないことです。下記根拠。
コンテンツに関して制限はありますか?
以下のコンテンツの運用は禁止しております(中略)ポルノサイト、またはそれに類似するもの(後略)
-
参考:アダルトサイトを運営できるレンタルサーバー
»»» mixhost adult
エックスサーバーをおすすめしたい人
エックスサーバーには良いところが数多くありあます。そのなかで他のレンタルサーバーよりも特に優れているの下記5つです。
※メールで問い合わせると24時間以内に返答がくる(土日祝日も)
上記からエックスサーバーは、次のどれかに該当する人におすすめ、といえます。
- 土日祝日もサポートを受けたい
- 信頼できるレンタルサーバーを使いたい
- 後からレンタルサーバーを変更したくない
おすすめプランは最安値の『スタンダード』

出典:エックスサーバー
おすすめのプランは最安値の「スタンダード」。理由は下記2つです。
- 契約中いつでも上位プランに変更できる
- 上位プランに変更すことに、金銭的なデメリットはない
プラン変更について詳しくは下記ページをご覧ください。
»»» プランの変更|エックスサーバー
参考:エックスサーバーの料金プランを比較【初心者向け】に違いを解説
以上で、当記事はおわりです。
-
↓ エックスサーバーのキャンペーン情報

終了日…10月17日 12:00
以降、当記事で紹介した実際の口コミ一覧です。
管理画面の使いやすさに関する口コミ
↓ エックスサーバーの管理画面

良い口コミ:13件
あらゆるサーバーを使ってきた私からして、エックスサーバーは管理画面の各種操作が他のサーバと比較して本当にわかりやすいし使いやすい。
しかも速いし安定してる。
1社しか使えないとしたらエックスサーバーを選ぶだろう。
いつもお世話になっております!!#エックスサーバー20周年おめでとう https://t.co/66FIpk2qjT— 灰色さび@フォロバ100% (@rrrgiii) August 3, 2023
-
コノハも使いやすくて良いですよね~
どちらでも良いのですが、エンジニア、管理者目線で言うとエックスサーバーの方が使いやすいです ^^
管理画面がわかりやすく、機能も使いやすいんですよ~
まあ、エックスサーバーかコノハウィングかは後は好みの問題です(笑)
— 🐶こまめ│ブログ・SEO対策│専業ブロガー7人を率いるプロAIオペレーター (@komame_pro_affi) July 27, 2023
-
エックスサーバーの凄さは現役のシステムエンジニアならわかるはず。しっかり設備の性能を公開しベンチを取るとほぼ公開性能通りの値を示す。
価格も安く明快。操作も簡単。そもそも契約者数がそれを物語ってる。#エックスサーバー #vps
— はや@エンジニアブロガー (@hayamizblog) July 4, 2023
-
最近の推しはさくらとエックスサーバーなんだけど、どちらも
・サポートとコミュニケーション取りやすい、親切
・老舗で安心、割と安定してるイメージ
・管理画面使いやすい
・どちらも自動バックアップ機能ありって感じで良くて
— みずほ (@mucca_design) April 11, 2023
-
こんばんは、はじめまして!
私はエックスサーバーを利用しています。【メリット】
・表示速度は比較的速いと思う
・管理画面が使いやすい
・WordPress設定が簡単【デメリット】
・最初は慣れるまで大変(※どれも同じ?w)
・料金が高めです、よろしくお願いします!
(^^)!— どらねこ@Webライター×プログラミング勉強中 (@dora_nekoooo) April 6, 2023
-
Shotaさん参加希望‼️
①エックスサーバー使用
メリット
障害やトラブルがこの1年でほとんどなく、安定したサイト運営ができている。操作パネルが分かりやすく、初心者でもネット検索で誰かのブログを見ながらなら初めての操作も可能。サイトスピードもどう見ても早い。
デメリット
とくになし。— エノ@40代で人生を変えよう❤️???? (@eno_20030309) April 7, 2023
-
参加させてください!
エックスサーバーです!
実は契約当時はよくわからなかったけど、今になって感じる
◆メリット
①ドメインが1つ無料なのが魅力的
②設定につまづかなかった(個人差あるかもですが)
③WP設定後に特にエックスサーバー側をいじる必要がないよろしくお願いします。
— じてぃけ@web3.0 (@thickness_soft) April 7, 2023
-
①エックスサーバー
わたしはズブのど素人ではじめましたけど、なんとか開設できました。
メリットは、わたしのようなブログのブの字も知らない。PCを普段触らないような人でもわかりやすいこと。
それとなにかあったときに安心なことですね。
デメリットは今の所はないです。
こんなでいいんですか?— kazuブログ6ヶ月目 (@kazu19751031) April 6, 2023
-
-
料金のこととかドメインのことも含めて説明した!サーバーのパスワードとか色々出てくると思うからそこら辺だけ教えてもらえれば!ってとこまで説明したよ????♀️
なエックスサーバーだとネット上に情報もたくさんあるし、管理画面もわかりやすいな〜って思った????
— トマジ | webデザイン (@tomasi_web) March 30, 2023
-
はい、完全に同感です‼️
アフィリエイターが利用している有名サーバーは大体使ってみましたが、使いやすさ・安定性・安心感、どれをとってもエックスサーバーが一番です????
— さっとが@WordPressブログ×副業 (@sattoga) March 20, 2023
-
みずきさんフォローありがとうございます????
エックスサーバーは安定していますし使いやすいのでおすすめです!????♂️
エックスサーバーのクイックスタートという登録方法ならすぐWordPressを始められます????
もし分からないことがありましたら是非気軽にきいてください????
よろしくお願いします????
— ゆずと????柚子ログ???? (@aoto_yuzuto) February 25, 2023
-
まだXserver(エックスサーバー)のサイト速度がどんなもんかチェックしてない。サーバー移転できたら楽しみ。そして、ひとまずエックスサーバーを使ってわかったことがある。「管理画面が見やすい」ということ。多くのブロガーさんの記事や投稿でも書いてあったがマジだった。目的の項目にすぐいける。
— ひでおわーるど/ブロガー (@hdowrld) February 17, 2023
-
値段はまあ格安レンタルサーバー系よりは高いけど、安定性とわかりやすさとサポートが充実してるよエックスサーバー。格安サーバーならスターサーバーおすすめ
— 伊藤@名古屋コミティアF-25 (@torpedo_marine) February 5, 2023
使いづらい:6件
ダメ…メール周辺機能はもう少し使いやすくし
これで一応設定できるけどXserverのメール周辺機能はもう少し使いやすくしてほしいね pic.twitter.com/mxcfJDlJSl
— 望遠レンズ (@vnb15_19hus) August 8, 2023
-
shotaさん
参加させてください!エックスサーバーを利用
【メリット】
・利用者が多い安心感。
・ドメインが2つ無料。
・サーバーが安定。【デメリット】
・直感的に設定できない(と思う)
・管理画面が複雑な感じがする。宜しくお願い致します!
↓ 私のブログですhttps://t.co/Zm75jV66A3
— ろくてん|暗号資産ブロガー (@dairokuten666) April 6, 2023
-
参加させていただきます!
サーバー:エックスサーバー
→大手なので情報がたくさん転がっていて、初心者でもすぐに解説できたことが良かったです。UIはわかりにくいですが、ブログ運営するだけなら大丈夫????— もふまる隊 | もふまるポメラニアン情報局 (@mofumarupome) April 7, 2023
-
エックスサーバーで参加希望です!
インストールは特に問題なく早くできて良かったですデメリット
・提携している有料テーマで有名どころがSWELLのみ
・操作パネルは使いづらいけど調べながらできれば勉強にもなるかなと思ってます— さいころ@ブログの書き方と心理学 (@saikoroblog) April 6, 2023
-
ドメインのアカウント移行めんどくさすぎて、エックスサーバーは二度と使わんと思った。
— kisser_caffe (@kisser_caffe) March 2, 2023
-
エックスサーバーのワードプレスが重いなぁ。シリウスは軽いけど。
管理画面も重くてイライラする。まぁ管理画面だけだったら良いのだけど。
同じサーバーに乗っかているサイトも調べてみたけど、ワードプレスで作ってるサイトは反応が遅い。
— チョビ助@放送作家&アフィリエイター (@tana_writer) April 27, 2022
ConoHa WINGと比較している口コミ
エックスサーバーの方が良い:4件
-
エックスサーバーの方が管理画面がわかりやすいです(^◇^)
— アクセル先生 (@axcel0901) June 6, 2023
-
両方使ってるけど、使いやすさで言えば圧倒的にXserverの方が使いやすい
コノハは信じられないほど管理画面の動きがモッサリしててストレス溜まる
まあ安いから良いんだけどね😄 https://t.co/vLl1XcavY5
— かぴぞー (@yoshizooblog) July 1, 2023
-
shotaさんこんばんは!
参加させてください????♀️①エックスサーバー
先にエックスドメインでドメイン取得していたのでエックスサーバーで統一しました。
以前コノハも使ったことがありますが、私的にはエックスサーバーの細かく分類されたサーバーパネルがわかりやすく感じます????— てば もと子 @ 底辺ブロガー (@tebamotoko1) April 6, 2023
-
両方使っていますが、圧倒的にエックスサーバーですかね
他の方も言っていますが料金、スピードは変わりませんコノハは管理画面が「見にくい+わかりづらい+動きが遅かった」です
エックスサーバーは今の所ノンストレスなのでオススメですよ友達だったらコノハを勧めません
— ブラックなサイト運営 | よっしー (@06yosshiblog) February 4, 2023
ConoHa WINGの方が良い:3件
初めはコノハの方がわかりやすいと思います!
WordPressも入ってるし、サーバの画面も見やすいです!エックスサーバーでサーバーを立てて、お名前.comでドメインを取得してってやってたんですが、サーバーとかあんまり得意じゃないとよくわからなくて・・・_(:3」z)_
— siki@HSP×Webライター (@Siki_ui) June 6, 2023
-
おっしゃー参加するでー❣️
サーバー:コノハ
レビュー:
エックスサーバーも使ったことがありますが、コノハの方がユーザビリティが高いです。
エックスサーバーは画面がゴチャっとしてますがコノハはPOPで可愛くシンプル。
価格は、どっこいかややエックスサーバーのが安いかなー❓— オタくん????現役マーケ×ブロガー|おこもりドットコム (@tachann3) April 6, 2023
-
Shotaさん、参加いたします!
【サーバー名】エックスサーバー
【レビュー】メリットは、利用者が多くノウハウがネットに転がっていること。また、サポート体制(24時間365日)がしっかりしていることです。
デメリットは、コノハウィングみたいなシンプルさはないかなって感じです。— うぃる / ブロガー (@willblog13) April 7, 2023
-
良い悪いどちらとも言えない:3件
Shotaさんよろしくお願いたします。
【エックスサーバー】
・レビュー
さすがシェアNO.1のサーバーです。サイト速度・機能・料金ともに満足しております。・デメリット
「ITは画面が難しそう」のイメージ通りのサーバーパネルのデザインです。初心者には難しいかもです。— Jony|旅するブロガー (@10to1_JonyAi) April 6, 2023
-
Shotaさんはじめまして!
是非参加させてください????【サーバー】エックスサーバー
【メリット】Wordpressかんたんインストールがあり手続き後にセットアップ済+キャンペーンでドメイン無料でした。
【デメリット】サーバー管理画面が少し分かりづらい感じです。使っているうちに慣れました。— むぎ〜@あんしん住まい購入術 (@mugysumai) April 6, 2023
-
「WordPressブログを作成する難易度」に関する口コミ
簡単:8件
エックスサーバーで参加希望です!
インストールは特に問題なく早くできて良かったですデメリット
・提携している有料テーマで有名どころがSWELLのみ
・操作パネルは使いづらいけど調べながらできれば勉強にもなるかなと思ってます— さいころ@ブログの書き方と心理学 (@saikoroblog) April 6, 2023
-
こんばんは、はじめまして!
私はエックスサーバーを利用しています。【メリット】
・表示速度は比較的速いと思う
・管理画面が使いやすい
・WordPress設定が簡単【デメリット】
・最初は慣れるまで大変(※どれも同じ?w)
・料金が高めです、よろしくお願いします!
(^^)!— どらねこ@Webライター×プログラミング勉強中 (@dora_nekoooo) April 6, 2023
-
初めまして!参加させて頂きます。
????エックスサーバー
WordPressクイックスタートを使ったら本当に簡単でした。SWELLも対応したのがすごい。ドメインも無料で取得できました!デメリットは、キャンペーンに乗れないと価格高めなことです。よろしくお願いします!
— えい????後悔ベビーグッズブログ⺣̤̬????????´- (@ei_blog_) April 7, 2023
-
ぜひ企画に参加させてください!
サーバー:エックスサーバー
メリット
WordPress簡単インストールが便利で
ブログ初心者でも簡単にWordPressをはじめられた
デメリット
プラン変更が月単位での変更のみ
よろしくお願いいたします。
す~ま~の仕事を辞めたい!!|(https://t.co/mPlOgKrja2)— す~ま~ (@sumaburogu) April 7, 2023
-
みずきさんフォローありがとうございます????
エックスサーバーは安定していますし使いやすいのでおすすめです!????♂️
エックスサーバーのクイックスタートという登録方法ならすぐWordPressを始められます????
もし分からないことがありましたら是非気軽にきいてください????
よろしくお願いします????
— ゆずと????柚子ログ???? (@aoto_yuzuto) February 25, 2023
-
エックスサーバーのWordPress簡単インストールすごい。本当にワンクリックでインストールされた????ブログ開設から有料テーマ導入まで1ヶ月かかったけど待ってて良かった。
私も今日からSWELLデビューです????
みなさま、よろしくお願いします!#ブログ初心者さんと繋がりたい— てん子|ハイパー転勤族×ブログ (@tenkonoheya) March 26, 2023
-
そうですよね。色々あると迷いますよね。
私はブログの初めは、ロリポップを使ってましたけど、少し難しかった印象です。。。
エックスサーバーは、「え!?もうできたん?」という感動がありました笑 決めたら、何にしたか教えてくださいね!— しんいち|Webコンサルタント (@webshinshin82) February 5, 2023
-
ブログ開設は勢いで作れますしエックスサーバーだと申し込み含めて10分ぐらいで出来ちゃいますよ????✨
イメージできてよかったです!
資産になってくれるブログ作り目指してがんばりましょー????— ゆめこ@ブロガー歴11ヶ月 (@yume_web202206) February 13, 2023
難しい:1件
①エックスサーバーです。
メリット
ブログをやっていて使っている方が多いので、ネットで色々情報が出ている事です。デメリット
料金が高いのと、簡単に設定できますと書いてありましたが、デスクワーク未経験の私みたいな機械音痴には設定までに時間がかかってしまったことです。— みゆき☺︎旅ブログ挑戦中✈︎ (@miyukiiitabiii) April 7, 2023
ConoHa WINGとの比較
エックスサーバーの方が簡単:なし
ConoHa WINGの方が簡単:1件
Shotaさん参加させてください!
コノハウィングです!
エックスサーバーとコノハウィング使ったことありますが、コノハの方が圧倒的に開設がラクでした。エックスサーバーは手順通りにやっても初心者の僕には難しい箇所があった記憶があります。よろしくお願いします!
— たか????農家&成長中ブロガー (@seichobloger) April 6, 2023
「他社にあるWordPressブログを、エックスサーバーに移動する難易度」の評判
簡単:1件
参加よろしくお願いしますm(__)m
エックスサーバーを利用しています。
元々ミックスホストを利用していたのですがサーバー料金の値上がりをきっかけにエックスサーバーに移行したのですがドメインの移動やワードプレスの移動まで簡単に出来てとても良かったです。— セア (@SEA__game__) April 6, 2023
難しい:1件
①エックスサーバーで参加させていただきます????♀️
メリットは皆さんが仰る以外に加えるなら、申込み時のSMS認証が機能せず、スマホ番号で登録すれば省略できるという迅速なサポート対応がよかったです。
デメリットはWPインストールで対象ドメインが選択メニューになく手間取りました。— ふーあ(颯彩) (@ventokoloro) April 6, 2023
»»» 【初心者向け】エックスサーバーでWordPressを使ってブログを始める方法
-
サポートに関する口コミ
良い:20件
以前にドメイン関連の設定で解決に向けてサポートの方にわかりやすく対応していただきました。
エックスサーバーは、サポートも含めてとても良いサービスだと感じました。
20周年、おめでとうございます#エックスサーバー20周年おめでとう https://t.co/aVAmXn6CU6
— まなみり (@manami_ri_) August 5, 2023
-
Xserverのトラブルの間、10数回やり取りしましたが、いつも翌日には丁寧な返信が着て、全くストレスがありませんでした。
親身になって回答してくれて、トラブルも順調に解決しました。— やまさんのアフィリエイト実践日記 (@AoZhen70276) June 18, 2023
-
XServerのサポートは週末もお返事(メール)いただける。助かる😭
— よねやま ゆみ 𖥧 Wixのこと あれこれ発信中 (@Webdesi37817842) June 11, 2023
-
私が5年半利用しているエックスサーバー@xserverjpは、サポートが充実しているから困ったことがあった時も安心。電話、チャット、メールで無料でサポートしてもらえる。何か技術的なトラブルが起きた時は安心して頼れる。
— かれん (@karen81_affi) May 27, 2023
-
エックスサーバーのサポートは本当に心強いです✨ https://t.co/v7ymfZNktb
— ノース@ブログ7ヶ月目勝手に収益化チャレンジ中???? (@northvillageWeb) May 4, 2023
-
すじたさん✨
おはようございます????
そうなんです、しかも問い合わせフォームからの連絡だと技術者の方がレスをくれるので電話よりも聞きたい事が聞けますね????急ぎ案件だとついつい電話したくなりますが、突っ込んだ内容であれば問い合わせフォームの方が解決への早道だと思いました????— aoyama@WEBディレクター (@SHINOWEB1) May 1, 2023
-
最近の推しはさくらとエックスサーバーなんだけど、どちらも
・サポートとコミュニケーション取りやすい、親切
・老舗で安心、割と安定してるイメージ
・管理画面使いやすい
・どちらも自動バックアップ機能ありって感じで良くて
— みずほ (@mucca_design) April 11, 2023
-
サーバー会社はエックスサーバー一択。
サポートの対応がダントツでいい。
メールの文面の丁寧だし、システム的な文面じゃなく
ちゃんと人の手が入っているのが分かる。「問い合わせして来んな感」が無いから安心できる。
— シナガワ|AIをクリエイティブに活かす勉強中 (@s_h_i_n_a_g) April 11, 2023
-
①エックスサーバーで参加させていただきます????♀️
メリットは皆さんが仰る以外に加えるなら、申込み時のSMS認証が機能せず、スマホ番号で登録すれば省略できるという迅速なサポート対応がよかったです。
デメリットはWPインストールで対象ドメインが選択メニューになく手間取りました。— ふーあ(颯彩) (@ventokoloro) April 6, 2023
-
Shotaさん、参加いたします!
【サーバー名】エックスサーバー
【レビュー】メリットは、利用者が多くノウハウがネットに転がっていること。また、サポート体制(24時間365日)がしっかりしていることです。
デメリットは、コノハウィングみたいなシンプルさはないかなって感じです。— うぃる / ブロガー (@willblog13) April 7, 2023
-
初めまして!確かに変わらないという印象ですね!迷ったらキャンペーンやって安い方が良いですよ!っていう感じですかね。ただ、自分はWeb制作でトラブった時にエックスサーバーのサポートがとても丁寧で良かったと感じがしました!
— ノース@ブログ5ヶ月目収益化チャレンジ中???? (@northvillageWeb) March 27, 2023
-
サーバーはエックスサーバーがいいです。バックアップ取っていなくても復元できます!電話での質問にも答えてくれるので安心です????
— いちご (@15ichigo2515) February 12, 2023
-
値段はまあ格安レンタルサーバー系よりは高いけど、安定性とわかりやすさとサポートが充実してるよエックスサーバー。格安サーバーならスターサーバーおすすめ
— 伊藤@名古屋コミティアF-25 (@torpedo_marine) February 5, 2023
-
木曜日にブログが突然見られない不具合が発生して、ワードプレスの管理画面にも入れなくなりました????
エックスサーバーのサポートの方にアドバイスを頂いて本日無事復旧出来ました????
(プラグインが原因)本当にありがとうございました????#エックスサーバー#エックスサーバー最高#ブログ不具合
— 自由人ブログ (@jiyujinblog05) November 20, 2022
-
エックスサーバー一択です。土日祝もサポート完璧です。
— 山岡@集患倶楽部 (@syuukanclub) November 5, 2022
-
深夜からつながらなくなっていた歴史ブログ『あとりえ極星堂』が復旧しました!
ぜひ無事をたしかめてください????エックスサーバーのサポートさんのおかげです!
ありがとうございました????歴史漫画描きによる近代史のこってり解説! https://t.co/1cC9f7Ajua #歴史好きと繋がりたい @wata_imgより
— 鍋弓わた@極星堂 (@wata_img) October 7, 2022
-
お願いだから、ブログ初心者、WordPress初心者はエックスサーバー使ってほしい。乗っ取られても土日祝日関係なく365日、24時間以内にサポートしてくれるのはエックスサーバーしかない。今まで何度助けられたことか。カレンダー通りにサポートも休むコノハは初心者向きではない。 https://t.co/fYysvHyEDi
— ササメ(WordPressテーマ般若ビルダー) (@sasamesan) September 21, 2022
-
今日は突然WordPressにログインできなくて、パニックに????導入しているプラグインのSiteGuardが原因だったらしく、エックスサーバーのサポートに連絡したらすぐに対応してくれました✨
— ぐずみこ@ブログ4ヶ月目 (@guzumiko) September 9, 2022
-
無事、エックスサーバー様のサポートのおかげで解決いたしました。よかった、よかった。 https://t.co/pqgxvx7V7n
— やんま@1日30分の作業で月5万円 (@yanma3669) August 18, 2022
-
同じくエックスサーバーです。
サポートも手厚くて助かっています。— 財閥倉庫からFIRE@相互フォロー100% (@WarehouseToFIRE) August 5, 2022
悪い:2件
めちゃくちゃメールアカウント追加できなくてサポートに問い合わせして対応がクソでやばい
もはやエラーがどのタイミングで出るかすら理解してもらえなかった
エックスサーバーのメール問い合わせ、尋常じゃないな、、、— ぽっきー。@仕事決めたので偉い (@Pokky46) February 28, 2023
-
おおおお(涙)HP表示されるようになった!!10日ぶりこんにちは。エックスサーバーさん、次回は2、3往復くらいで復帰できるようにサポートの方育成していただけるとありがたいです。7月22日から毎日2往復、23通ほどメールでやりとりしました。
— 小林れい@小売店コンサルタント (@cova_co) August 5, 2022
参考:エックスサーバーのサポート体制
窓口 | 受付時間 | 補足 |
---|---|---|
メール | 24時間365日 | 問い合わせをしてから24時間以内に 返答メールがくる |
チャット | 平日:10:00〜18:00 | |
電話 | 平日:10:00〜18:00 | 電話番号… 06-6147-2580 (新規契約に関する相談は 0120-183-002) |
他のレンタルサーバーよりも優れている点
メールで問い合わせると、24時間以内に返答がある。平日だけではなく土日祝日も24時間以内に返答がある同じ。
参考
-
サーバー速度に関する口コミ
速い:3件
Shotaさん参加希望‼️
①エックスサーバー使用
メリット
障害やトラブルがこの1年でほとんどなく、安定したサイト運営ができている。操作パネルが分かりやすく、初心者でもネット検索で誰かのブログを見ながらなら初めての操作も可能。サイトスピードもどう見ても早い。
デメリット
とくになし。— エノ@40代で人生を変えよう❤️???? (@eno_20030309) April 7, 2023
-
Shotaさんよろしくお願いたします。
【エックスサーバー】
・レビュー
さすがシェアNO.1のサーバーです。サイト速度・機能・料金ともに満足しております。・デメリット
「ITは画面が難しそう」のイメージ通りのサーバーパネルのデザインです。初心者には難しいかもです。— Jony|旅するブロガー (@10to1_JonyAi) April 6, 2023
-
エックスサーバー
ブログを始めるならエックスサーバーというくらい、多くの人が使っている印象です!
速度も速く安定して作業ができます。
人気なだけあって、今までブログ作業をやったことのない初心者の私でも操作可能でした。— 管理栄養士さえちゃん???? (@szkse_dietitian) April 6, 2023
遅い:1件
エックスサーバーのワードプレスが重いなぁ。シリウスは軽いけど。
管理画面も重くてイライラする。まぁ管理画面だけだったら良いのだけど。
同じサーバーに乗っかているサイトも調べてみたけど、ワードプレスで作ってるサイトは反応が遅い。
— チョビ助@放送作家&アフィリエイター (@tana_writer) April 27, 2022
ConoHa WINGとの比較
エックスサーバーの方が速い:1件
う~む、コノハとエックスサーバーなら後者のほうが体感として速いな。
— ヤットキ (@yattoki_mashita) September 26, 2022
ConoHa WINGの方が速い:2件
簡単にWordpressが使えるレンタルサーバではエックスサーバとConoha Wingが双璧と思い込んでますけど、軽いサイトだとレスポンスが早い後者がいい感じ
写真大量とか重いサイトでは差は縮まるけどやっぱConoha Wingの方が表示が速い感じ
ワイの個人ブログは載せ替えたら早くなったよ。宣伝じゃないよ
— 脱出ゲームメーカーのスプリングボード【公式】中の人 (@springboard_sns) October 18, 2022
同じくらい:1件
エックスサーバー→コノハ→エックスサーバーです
速度の期待をしてコノハにしましたが、コノハの速度もさほどメリットを感じませんでしたので、安定のエックサーバーに戻しました。
— nr-web 510 (@naruichi40) April 6, 2023
さくらサーバーとの比較:エックスサーバーの方が速い
エックスサーバーの方が速い
エックスサーバーに乗り換えた。
さくらサーバーより全然速い。— かまかま (@7732Shibuya) May 28, 2023
サーバーの安定性に関する口コミ
良い:10件
12年以上使っているが、大きなトラブルがない。
20周年おめでとうございます🎉
エックスサーバーを使い始めて、もう12年以上。大きなトラブルもなく、快適にブログを続けられています。いつもありがとうございます!
益々のご発展をお祈りしています✨#エックスサーバー20周年おめでとう https://t.co/cz8nYdf04C— かずよし@ブログ13年目 (@kazu_wp) August 1, 2023
割と安定してる
最近の推しはさくらとエックスサーバーなんだけど、どちらも
・サポートとコミュニケーション取りやすい、親切
・老舗で安心、割と安定してるイメージ
・管理画面使いやすい
・どちらも自動バックアップ機能ありって感じで良くて
— みずほ (@mucca_design) April 11, 2023
-
問題が起きない
Shotaさん参加させて頂きます!
①エックスサーバー使用
メリット:問題が起きないのでストレスなくブログ運営に集中できること、ユーザが多いのでググるとすぐ解決策が出てくることです。デメリット:正直思い浮かびませんね。満足しています。
— ????masagane.eth | ブロガー ???? (@gamesha_m) April 7, 2023
-
障害やトラブルがこの1年でほとんどない
Shotaさん参加希望‼️
①エックスサーバー使用
メリット
障害やトラブルがこの1年でほとんどなく、安定したサイト運営ができている。操作パネルが分かりやすく、初心者でもネット検索で誰かのブログを見ながらなら初めての操作も可能。サイトスピードもどう見ても早い。
デメリット
とくになし。— エノ@40代で人生を変えよう❤️???? (@eno_20030309) April 7, 2023
-
安定している
エックスサーバー
ブログを始めるならエックスサーバーというくらい、多くの人が使っている印象です!
速度も速く安定して作業ができます。
人気なだけあって、今までブログ作業をやったことのない初心者の私でも操作可能でした。— 管理栄養士さえちゃん???? (@szkse_dietitian) April 6, 2023
-
サーバーが安定
shotaさん
参加させてください!エックスサーバーを利用
【メリット】
・利用者が多い安心感。
・ドメインが2つ無料。
・サーバーが安定。【デメリット】
・直感的に設定できない(と思う)
・管理画面が複雑な感じがする。宜しくお願い致します!
↓ 私のブログですhttps://t.co/Zm75jV66A3
— ろくてん|暗号資産ブロガー (@dairokuten666) April 6, 2023
-
5年程使用しているが不具合・障害が気になったことは一度もない
はじめまして!
ぜひ企画に参加させてください????サーバー:エックスサーバー
メリット
・利用者が多いので検索をすれば問題解決のサイトが沢山ある。
・5年程使用しているが不具合・障害が気になったことは一度もない
・よくキャンペーンをしているデメリット
・基本料金が高い…— NY (@NY_ok34) April 6, 2023
-
安定性は、エックスサーバーが一番
はい、完全に同感です‼️
アフィリエイターが利用している有名サーバーは大体使ってみましたが、使いやすさ・安定性・安心感、どれをとってもエックスサーバーが一番です????
— さっとが@WordPressブログ×副業 (@sattoga) March 20, 2023
-
安定している
値段はまあ格安レンタルサーバー系よりは高いけど、安定性とわかりやすさとサポートが充実してるよエックスサーバー。格安サーバーならスターサーバーおすすめ
— 伊藤@名古屋コミティアF-25 (@torpedo_marine) February 5, 2023
-
安定している
私エックスサーバーですー。安定してるし1週間は自動でバックアップ取ってくれるので、何かあってもすぐ戻せて助かってます^^
ティラノは動かせましたけど、ツクールMVは安定稼働は厳しかったです……????— 稚紗(ちしゃ・Chisya) (@milk_lire) February 26, 2023
悪い:なし
参考:障害対応が早いという口コミ:1件
「安定したDNSサービスの提供のため、権威DNSサーバーを運用しているデータセンターを変更する」と、#エックスサーバー がメールを送ってきたことに今頃気づいた。4/10の電源トラブルに起因するネットワーク障害を受けた対応と思われ、さすがに仕事が早いと感心。
— あがぴ / agapi (@ezekiel_950) April 16, 2022
-
「Google検索して困りごとを解決できる確率」に関する口コミ
高い:8件
①エックスサーバーです。
メリット
ブログをやっていて使っている方が多いので、ネットで色々情報が出ている事です。デメリット
料金が高いのと、簡単に設定できますと書いてありましたが、デスクワーク未経験の私みたいな機械音痴には設定までに時間がかかってしまったことです。— みゆき☺︎旅ブログ挑戦中✈︎ (@miyukiiitabiii) April 7, 2023
-
Shotaさん参加させて頂きます!
①エックスサーバー使用
メリット:問題が起きないのでストレスなくブログ運営に集中できること、ユーザが多いのでググるとすぐ解決策が出てくることです。デメリット:正直思い浮かびませんね。満足しています。
— ????masagane.eth | ブロガー ???? (@gamesha_m) April 7, 2023
-
Shotaさん、参加いたします!
【サーバー名】エックスサーバー
【レビュー】メリットは、利用者が多くノウハウがネットに転がっていること。また、サポート体制(24時間365日)がしっかりしていることです。
デメリットは、コノハウィングみたいなシンプルさはないかなって感じです。— うぃる / ブロガー (@willblog13) April 7, 2023
-
参加させていただきます!
サーバー:エックスサーバー
→大手なので情報がたくさん転がっていて、初心者でもすぐに解説できたことが良かったです。UIはわかりにくいですが、ブログ運営するだけなら大丈夫????— もふまる隊 | もふまるポメラニアン情報局 (@mofumarupome) April 7, 2023
-
こんはんわ、参加させてもらいます。
エックスサーバー を利用しています。
メリットは利用者が多いので困った時に調べたら情報が出てきやすい。
大手なので安心感がありすぎ。
これしか使ったことがないので今の所デメリットなところはあまり感じてません!— すずめのぴんぴ@元旅行会社勤務旅ブロガー✈️「Tabigraph タビグラフ」運営 (@suzumenopinpi) April 7, 2023
-
こんばんは、お願いします!
【エックスサーバー】
メリット
自動バックアップに助けられたり、サポートが休日でもメール対応してくれたりと充実している。使用者が多いので困った時にググれば解決する点も助かる。デメリット
UIが若干わかりづらいhttps://t.co/pm3vRE4t6X— まちこ (@buycheapbeer) April 7, 2023
-
はじめまして!
ぜひ企画に参加させてください????サーバー:エックスサーバー
メリット
・利用者が多いので検索をすれば問題解決のサイトが沢山ある。
・5年程使用しているが不具合・障害が気になったことは一度もない
・よくキャンペーンをしているデメリット
・基本料金が高い…— NY (@NY_ok34) April 6, 2023
低い:0件
-
その他の口コミ
良い:10件
転送量無制限は伊達じゃない
エックスサーバーさんマジで凄い!!
転送量無制限は伊達じゃない!! pic.twitter.com/avSvoGcec7— hiyohiyo@G's Tokyo DEV25 (@openlibsys) July 28, 2023
-
ベンチマークを取ると公表している数値と同じ。価格も安く明快
エックスサーバーの凄さは現役のシステムエンジニアならわかるはず。しっかり設備の性能を公開しベンチを取るとほぼ公開性能通りの値を示す。
価格も安く明快。操作も簡単。そもそも契約者数がそれを物語ってる。#エックスサーバー #vps
— はや@エンジニアブロガー (@hayamizblog) July 4, 2023
-
エックスサーバーを7年使っている。おすすめのレンタルサーバー
改善しようってアレはなしでした🤮
確かにブラウザ変えてエッジで開いたらイジれたけどさぁ… pic.twitter.com/PkR7E1cOW7— YD@【広告】 (@beer_whiskey1) July 3, 2023
エックスサーバーがおすすめです。
なぜなら、ブロガ塾とか、基本エックスサーバーです。
私は、7年エックスサーバー使ってます。😄— いまさい@ブラックリスト。 (@__imasaisei__) July 1, 2023
-
迷惑メールフィルターが高性能
さくらインターネットのさくらのメールボックスの迷惑メールフィルターを1番つよい設定にしていても、ガバガバでほとんどすり抜けちゃうんだよ。
契約してるもう一つのサーバーのエックスサーバーで最近
高性能迷惑メールフィルターCloudmark… pic.twitter.com/BCeuz9VKvI— ひらさわ さとり㌠Å????*̣̩⋆̩ ²⁷ (@s_apct) June 9, 2023
-
自動バックアップを使ったら、数分で復旧できた
番長さ〜〜〜ん????
ご心配おかけしました????エックスサーバーさんめちゃくちゃ優秀で、数分で復旧しました????
反映されてない作業もありましたが、記事はほぼ残ってました????????
ただ、子供が帰ってくるまでのラストスパートかけてるタイミングだったので、心へのダメージが大きいです...????
— あお@9年目ブロガー (@aosiraisi) April 14, 2023
-
今まで困ったことがない
エックスサーバーです!
有名な人が使ってますし今まで困ったことないのでおすすめです!
老舗の会社なので安心感もあります????デメリットは
✅無料ドメインがコノハウィングのウィングパックと比べ少ない
✅設定簡単みたいな感じで書かれてるけどやはり初心者だと少々時間かかる…— ふじおlブログで0→1のお手伝い (@fujikofuufu) April 6, 2023
-
初心者向けのブログ講座を、参考にしやすい
Shotaさん、参加させて下さい。
【エックスサーバー】
メリット
初心者には安定とサポート体制が大事。
初心者向けのブログ講座も参考にしやすい。
SWELLテーマがお得に契約できる。デメリット
無料ドメインは1つのみ
他はまだ問題がなく不明よろしくお願いします????
— ぽたぱん????@ブログ????4ヶ月目 (@potapan_blog) April 6, 2023
ブログ講座へのリンク
-
マニュアルがわかりやすい
わたくしweb制作は長く続けているものの、web担当としてはまだまだ素人なわけですが、先日無事にサーバを移転することができました!
エックスサーバーのわかりやすいマニュアルのおかげです。
サーバ移転したいみなさん、ぜひ参考にしてくださいね。https://t.co/jkwxpiwPu1 pic.twitter.com/3L9rkCsQea— エコリフォーム (@ecoreform) March 17, 2023
-
エックスサーバー以上のところ考えられない
エックスサーバー以上のところ考えられないです????
— はっちゃん➗Cocoonブロガー=ココナー (@hacchan_415) February 22, 2023
-
ConoHa よりエックスサーバーの方が、断然良い
ブログ5年してますが、
コノハより断然エックスサーバーです!^_^— ひろっち (@hirocchi07) February 5, 2023
悪い:1件
プラン変更が月単位での変更のみ
ぜひ企画に参加させてください!
サーバー:エックスサーバー
メリット
WordPress簡単インストールが便利で
ブログ初心者でも簡単にWordPressをはじめられた
デメリット
プラン変更が月単位での変更のみ
よろしくお願いいたします。
す~ま~の仕事を辞めたい!!|(https://t.co/mPlOgKrja2)— す~ま~ (@sumaburogu) April 7, 2023