エックスサーバーの評判を「口コミ1年分」をもとに検証。メリット、デメリットも分析
商品を購入したりサービスを利用したりするときに、実際に利用している方の評価(口コミ)を参考にする方は多いです。
しかし、レンタルサーバーを利用している方の評価を調べるのは大変です。
なぜかというと「食べログ」や「価格.com」のように、利用者の評価をまとめたサイトが無いからです。
そこでレンタルサーバー「エックスサーバー」を利用している方の評価を分かりやすくまとめました。
また、エックスサーバーを利用するメリットとデメリットも解説しています。
エックスサーバーと契約するか迷っている方はぜひご覧ください。
筆者:タケヨシ
ホームページに関する仕事をしています。仕事歴は10年。仕事の一環としてレンタルサーバのサービスおよび評判をチェックしています。
ホームページに関する困りごとがある方は、お気軽にご相談ください。
↓ 3つ同時キャンペーン実施中
エックスサーバーの評判
評判(口コミ)データ
- 情報源………X(twitter)
- データ期間…2023年4月 ~ 2024年4月22日
-
※口コミのなかにある「日付」を押すと、「X(twitter)画面」が表示されます。
口コミ件数と、良い口コミの割合
項目 | 良い口コミの 割合 |
口コミ件数 |
---|---|---|
WordPressブログを作成する 作業の簡単さ |
5 | 8 |
他社にあるWordPressブログを エックスサーバーに移動する 作業の簡単さ |
3 | 2 |
管理画面のつかいやすさ | 4 | 32 |
サポート対応 | 5 | 41 |
ウェブページの表示速度 | 5 | 14 |
サーバーの安定度 | 5 | 10 |
インターネット上の情報量 | 5 | 10 |
その他 | 5 | 14 |
※良い口コミの割合 … 小数点以下は四捨五入
»»» エックスサーバー公式サイトをみる
「WordPressブログを作成する難易度」に関する口コミ
簡単:6件
あと、ブログまだ記事は書いてないけどわりと簡単に開設できました!
レンタルサーバー借りてブログ作ったことはなかったけど、エックスサーバーでWordPressってめっちゃ簡単なんですね????— 叶和 (@towa__0914) September 23, 2023
今ほぼメールサーバーとしてしか活動していないドメインのレンタルサーバー屋の対応がひどすぎたので、misskeyで取得したドメイン用にXserverのレンタルサーバー(一番安いヤツ)を契約したんだけど、快適すぎて涙が出る。
WordPressもすぐ設定できる!
あそことはいずれ手を切る。— まぼ (@eolhwyngame) August 28, 2023
初めまして!参加させて頂きます。
????エックスサーバー
WordPressクイックスタートを使ったら本当に簡単でした。SWELLも対応したのがすごい。ドメインも無料で取得できました!デメリットは、キャンペーンに乗れないと価格高めなことです。よろしくお願いします!
— えい????後悔ベビーグッズブログ⺣̤̬????????´- (@ei_blog_) April 7, 2023
ぜひ企画に参加させてください!
サーバー:エックスサーバー
メリット
WordPress簡単インストールが便利で
ブログ初心者でも簡単にWordPressをはじめられた
デメリット
プラン変更が月単位での変更のみ
よろしくお願いいたします。
す~ま~の仕事を辞めたい!!|(https://t.co/mPlOgKrja2)— す~ま~ (@sumaburogu) April 7, 2023
エックスサーバーで参加希望です!
インストールは特に問題なく早くできて良かったですデメリット
・提携している有料テーマで有名どころがSWELLのみ
・操作パネルは使いづらいけど調べながらできれば勉強にもなるかなと思ってます— さいころ@ブログの書き方と心理学 (@saikoroblog) April 6, 2023
こんばんは、はじめまして!
私はエックスサーバーを利用しています。【メリット】
・表示速度は比較的速いと思う
・管理画面が使いやすい
・WordPress設定が簡単【デメリット】
・最初は慣れるまで大変(※どれも同じ?w)
・料金が高めです、よろしくお願いします!
(^^)!— どらねこ@Webライター×プログラミング勉強中 (@dora_nekoooo) April 6, 2023
難しい:2件
①エックスサーバーで参加させていただきます????♀️
メリットは皆さんが仰る以外に加えるなら、申込み時のSMS認証が機能せず、スマホ番号で登録すれば省略できるという迅速なサポート対応がよかったです。
デメリットはWPインストールで対象ドメインが選択メニューになく手間取りました。— ふーあ(颯彩) (@ventokoloro) April 6, 2023
Shotaさん参加させてください!
コノハウィングです!
エックスサーバーとコノハウィング使ったことありますが、コノハの方が圧倒的に開設がラクでした。エックスサーバーは手順通りにやっても初心者の僕には難しい箇所があった記憶があります。よろしくお願いします!
— たか????農家&成長中ブロガー (@seichobloger) April 6, 2023
-
参考:【初心者向け】エックスサーバーでWordPressを使ってブログを始める方法
他社にあるWordPressブログを、エックスサーバーに移動する難易度
簡単
参加よろしくお願いしますm(__)m
エックスサーバーを利用しています。
元々ミックスホストを利用していたのですがサーバー料金の値上がりをきっかけにエックスサーバーに移行したのですがドメインの移動やワードプレスの移動まで簡単に出来てとても良かったです。— セア (@SEA__game__) April 6, 2023
難しい
某エックスサーバーの簡単移行が全然簡単じゃなくてかつ移行させくれないのクソやん。
絶対乗り換えたる。どれにしよっかな。— ✨™️ (@hideAkixxxx) March 26, 2024
管理画面の使いやすさ
エックスサーバーの管理画面
使いやすい:21件
最近HPを作成しました。 はじめはロリポップサーバーを使ってみたのですが、ちょっと使いにくい点に突き当たってしまったので、Xサーバーを使っています。 サクサク使えて、ありがたいです。 そんな話をしています。
下の方にスクロールしてみてください????https://t.co/w9KObdfWLI
#Xサーバー#HP制作— ことり (@kotori_to_888) January 8, 2024
ドメイン載せ替えてサイト丸ごと転送させたいとき、エックスサーバーなら超簡単。
サーバーパネルの「サイト転送設定」で転送元と転送先のドメインだけ指定してやればOK。
.htaccessとか一切気にしなくていいからブログ初心者でも安心よ。#アプデ被弾とかじゃなくて単にドメイン変えたかっただけ— tori@ブロガー (@toriblo) March 17, 2024
自分はエックスサーバーとシン・レンタルサーバーをメインで使ってます????????♀️
最初はConHaでしたが、管理画面が重かったり、謎の500系エラーがあったりで乗り換えました…。エックスもシンも、どっちも使いやすいです!
— 吉屋 光翼(Yoshiya Kosuke)RAM Inc. (@yoshiyakosuke) March 22, 2024
だと思います????
(VPSは使ったことないのでわからないですが・・・)なんだかんだエックスサーバーが一番使いやすく、cPanelやロリポップ!などは使いにくい印象です・・・。
スキルアップも兼ねて、他サーバーも近々いろいろ触ってみようと思います。— 吉屋 光翼(Yoshiya Kosuke)RAM Inc. (@yoshiyakosuke) November 19, 2023
初めまして☺️
エックスサーバーを使っていますが安定していて使いやすいですよ。丁度今なら半額キャンペーンをやっているのでおすすめです☺️— がくえんちょう@ブロガー、美容特化ライター (@bs_gakuen) March 3, 2024
エックスサーバーとかってめちゃくちゃ優しい設計になってるんだな。外部接続出来るSQLが少ないからカゴヤを契約してみたんだけど、地味に大変だったw
— うぇびーむ (@webeam_seo) March 25, 2024
レンタルサーバーの選び方
結論、好きなところでいい。
昔は結構差があったけど今はそこまで差がない。
よっぽどハズレを引かなければいい。僕はエックスサーバーを主に使っている。
正直エックスサーバーは管理画面も使いやすいし速度もかなり早い。…— めっし@HP制作•運用やってます (@messi_nexthack) January 12, 2024
私はエックスサーバーを使っていますが、使いやすいと思っています。さくらも使っていた事がありますが、エックスサーバーがサポートの対応も良いかと思っています。
— プランマリッジLino【辛口婚活】 (@marriage_lino) November 5, 2023
エックスサーバーの管理画面扱いやすいのと、ワードプレスとの相性も悪くない(WPとエックスサーバーなどで調べたら出てくることが多い)ので最初は国内サーバーおすすめです。
— GENIUS 社長 (@GENIUS_Shacho) October 24, 2023
Xserver
さくらサーバー
lollipopなどなど本当に色んなサーバーあるけど個人的にはXserverが一番使いやすくて、UIがわかりやすい????????
いざトラブった時に「わかりやすい」
ってのはでかい????— りさ | 薬局ホームページ制作 | 薬剤師webデザイナー (@polypoly_web) October 12, 2023
壊してしまったブログ。エックスサーバーが初心者に優しいサーバーなので、初心者さんが簡単に復元できる作りになってました。2記事の画像が死んだだけで済みました。初心者さんは意地を張らずに、初心者に優しいツールを選びましょう????
— JUN ???????? (@jun81249432) August 20, 2023
コノハも使いやすくて良いですよね~
どちらでも良いのですが、エンジニア、管理者目線で言うとエックスサーバーの方が使いやすいです ^^
管理画面がわかりやすく、機能も使いやすいんですよ~
まあ、エックスサーバーかコノハウィングかは後は好みの問題です(笑)
— ????こまめ│ブログ・SEO対策│専業ブロガー7人を率いるプロAIオペレーター (@komame_pro_affi) July 27, 2023
エックスサーバーの凄さは現役のシステムエンジニアならわかるはず。しっかり設備の性能を公開しベンチを取るとほぼ公開性能通りの値を示す。
価格も安く明快。操作も簡単。そもそも契約者数がそれを物語ってる。#エックスサーバー #vps
— はや@エンジニアブロガー (@hayamizblog) July 4, 2023
↓ 要約…ConoHa WINGよりエックスサーバーの方が使いやすい
両方使ってるけど、使いやすさで言えば圧倒的にXserverの方が使いやすい
コノハは信じられないほど管理画面の動きがモッサリしててストレス溜まる
まあ安いから良いんだけどね???? https://t.co/vLl1XcavY5
— かぴぞー (@yoshizooblog) July 1, 2023
↓復旧機能が優秀
番長さ〜〜〜ん????
ご心配おかけしました????エックスサーバーさんめちゃくちゃ優秀で、数分で復旧しました????
反映されてない作業もありましたが、記事はほぼ残ってました????????
ただ、子供が帰ってくるまでのラストスパートかけてるタイミングだったので、心へのダメージが大きいです...????
— あお@9年目ブロガー (@aosiraisi) April 14, 2023
最近の推しはさくらとエックスサーバーなんだけど、どちらも
・サポートとコミュニケーション取りやすい、親切
・老舗で安心、割と安定してるイメージ
・管理画面使いやすい
・どちらも自動バックアップ機能ありって感じで良くて
— みずほ (@mucca_design) April 11, 2023
Shotaさん参加希望‼️
①エックスサーバー使用
メリット
障害やトラブルがこの1年でほとんどなく、安定したサイト運営ができている。操作パネルが分かりやすく、初心者でもネット検索で誰かのブログを見ながらなら初めての操作も可能。サイトスピードもどう見ても早い。
デメリット
とくになし。— エノ@40代で人生を変えよう❤️???? (@eno_20030309) April 7, 2023
参加させてください!
エックスサーバーです!
実は契約当時はよくわからなかったけど、今になって感じる
◆メリット
①ドメインが1つ無料なのが魅力的
②設定につまづかなかった(個人差あるかもですが)
③WP設定後に特にエックスサーバー側をいじる必要がないよろしくお願いします。
— じてぃけ@web3.0 (@thickness_soft) April 7, 2023
こんばんは、はじめまして!
私はエックスサーバーを利用しています。【メリット】
・表示速度は比較的速いと思う
・管理画面が使いやすい
・WordPress設定が簡単【デメリット】
・最初は慣れるまで大変(※どれも同じ?w)
・料金が高めです、よろしくお願いします!
(^^)!— どらねこ@Webライター×プログラミング勉強中 (@dora_nekoooo) April 6, 2023
①エックスサーバー
わたしはズブのど素人ではじめましたけど、なんとか開設できました。
メリットは、わたしのようなブログのブの字も知らない。PCを普段触らないような人でもわかりやすいこと。
それとなにかあったときに安心なことですね。
デメリットは今の所はないです。
こんなでいいんですか?— kazuブログ6ヶ月目 (@kazu19751031) April 6, 2023
↓ 要約…ConoHa WINGよりエックスサーバーの方が使いやすい
shotaさんこんばんは!
参加させてください????♀️①エックスサーバー
先にエックスドメインでドメイン取得していたのでエックスサーバーで統一しました。
以前コノハも使ったことがありますが、私的にはエックスサーバーの細かく分類されたサーバーパネルがわかりやすく感じます????— てば もと子 @ 底辺ブロガー (@tebamotoko1) April 6, 2023
使いづらい:11件
エックスサーバーは管理画面がいまいち分かりにくい気がして、早々にやめましたー。mixhostはマッチングアプリとかアダルト系のブログやろうと思ってw
でも結局やってないし、これも管理画面が分かりにくいし、たまに表記崩れがあって、ちょっとなぁ…っていう個人的な感想w— 石原あゆ|ライター×医療系フリーランス (@haraayu_write) January 30, 2024
このは、新規ドメインも取りやすいし、複数サイトの管理もしやすいですよ。僕は仕事柄ロリポップとかXサーバーも使いますが使いにくい。
— カルロス山本|ワンストップで医療メディアを構築 (@carlosnote_) January 30, 2024
↓ 要約…お名前.comサーバーより使いづらい
今までXserver使ってた身としては、お名前ドットコムのサーバー使いやすすぎて怖い
— Tora Kizu | 木津 虎 (@tora_bim) August 26, 2023
これで一応設定できるけどXserverのメール周辺機能はもう少し使いやすくしてほしいね pic.twitter.com/mxcfJDlJSl
— 望遠レンズ (@vnb15_19hus) August 8, 2023
初めはコノハの方がわかりやすいと思います!
WordPressも入ってるし、サーバの画面も見やすいです!エックスサーバーでサーバーを立てて、お名前.comでドメインを取得してってやってたんですが、サーバーとかあんまり得意じゃないとよくわからなくて・・・_(:3」z)_
— siki@HSP×Webライター (@Siki_ui) June 6, 2023
Shotaさん、参加いたします!
【サーバー名】エックスサーバー
【レビュー】メリットは、利用者が多くノウハウがネットに転がっていること。また、サポート体制(24時間365日)がしっかりしていることです。
デメリットは、コノハウィングみたいなシンプルさはないかなって感じです。— うぃる / ブロガー (@willblog13) April 7, 2023
参加させていただきます!
サーバー:エックスサーバー
→大手なので情報がたくさん転がっていて、初心者でもすぐに解説できたことが良かったです。UIはわかりにくいですが、ブログ運営するだけなら大丈夫????— もふまる隊 | もふまるポメラニアン情報局 (@mofumarupome) April 7, 2023
shotaさん
参加させてください!エックスサーバーを利用
【メリット】
・利用者が多い安心感。
・ドメインが2つ無料。
・サーバーが安定。【デメリット】
・直感的に設定できない(と思う)
・管理画面が複雑な感じがする。宜しくお願い致します!
↓ 私のブログですhttps://t.co/Zm75jV66A3
— ろくてん|暗号資産ブロガー (@dairokuten666) April 6, 2023
エックスサーバーで参加希望です!
インストールは特に問題なく早くできて良かったですデメリット
・提携している有料テーマで有名どころがSWELLのみ
・操作パネルは使いづらいけど調べながらできれば勉強にもなるかなと思ってます— さいころ@ブログの書き方と心理学 (@saikoroblog) April 6, 2023
おっしゃー参加するでー❣️
サーバー:コノハ
レビュー:
エックスサーバーも使ったことがありますが、コノハの方がユーザビリティが高いです。
エックスサーバーは画面がゴチャっとしてますがコノハはPOPで可愛くシンプル。
価格は、どっこいかややエックスサーバーのが安いかなー❓— オタくん????現役マーケ×ブロガー|おこもりドットコム (@tachann3) April 6, 2023
Shotaさんはじめまして!
是非参加させてください????【サーバー】エックスサーバー
【メリット】Wordpressかんたんインストールがあり手続き後にセットアップ済+キャンペーンでドメイン無料でした。
【デメリット】サーバー管理画面が少し分かりづらい感じです。使っているうちに慣れました。— むぎ〜@あんしん住まい購入術 (@mugysumai) April 6, 2023
サポート対応
良い:38件
そうですよね!!????
私も日頃エックスサーバーさんのお問合せ窓口の方には大変お世話になり、過去に色々教えて頂きました!????
ありがとうございます!????— くーつ | コーダー (@Koots2021) March 22, 2024
エックスサーバーのサポート、対応が速くて的確だわ
ありがとうございます。— ねんでぶ (@nendeb) December 12, 2023
サイト乗っ取りやっと終わりが見えてきた…
最近のウイルスってすごい????
ハッカーの技術もすごい????そしてなにより
エックスサーバーのサポート素晴らしい!!✨— シオリ????職業訓練卒webデザイナー???????? (@shiori_log_web) December 14, 2023
私はエックスサーバーを使っていますが、使いやすいと思っています。さくらも使っていた事がありますが、エックスサーバーがサポートの対応も良いかと思っています。
— プランマリッジLino【辛口婚活】 (@marriage_lino) November 5, 2023
今ちょっと聞きたいことがあってエックスサーバーに問い合わせたんだけど、今チャットサポートなんてあるのね????
今までならメールで問い合わせて数時間待たなきゃいけなかったのが、10分で疑問が解決して神だった…✨
満足どころか、大大大満足だわ‼️ pic.twitter.com/VNTl0NrbaP
— はしこ@楽天✖️Amazonブログ教える人 (@diylove02) March 12, 2024
エックスサーバーのサポート対応が良すぎてびっくりしています…。
返信の早さ、親切なのと丁寧さ、分かりやすさ。
他のサービスと比べてもかなりレベルの高い対応だなと感じました????
— りゅうせい????♂️ | ココナラ とWeb制作 (@uv6r_i) March 21, 2024
カスタマーのレベルはエックスサーバーのが圧倒的に高いな
ただサーバーの構成でレンサバだけじゃ限界やからVPSも検討やけど、VPS設定面倒なんよな
意地でもAWS使わないマンは辛いな
— うまれーさー@ウマ娘 (@higehige94) March 25, 2024
最近デザインの仕事ばかりで
久々にWEB屋やってたけど
サーバートラブルマジ嫌い対応する時間もったいないと思ったので
エックスサーバーさんに質問して答えて貰って
そのマニュアル通りの指示を何も考えずに終わらせた☺️
エックスサーバー有能でありがたい
もうめんどいこと全部これで対応しよ????— おかひじき@2024中受高受終了???? (@okanouenohijiki) March 28, 2024
他も使った事ありますが、サポートとバックアップでエックスサーバーが良いと思います。
サポートの良さなんかは使ってみないとわかりませんね。 https://t.co/YBM6vfJs76— ケント@投資と副業で自由を (@Kent_Fukugyou) March 3, 2024
【コンテンツビジネスは売って終わりじゃ無い】
さっきトラブルでエックスサーバーのカスタマーサポートにお世話になりましたが、対応が本当に丁寧で早い????✨…
— 岩下@看護師さんのスモールビジネス講座運営 (@smobiz03) March 8, 2024
WordPressのサーバーは『エックスサーバー』がガチでおすすめです。他サーバーも悪くないですが、エックスサーバーはサポートが神対応で感動です。電話やメールで質問すると、すごくすごくすごく丁寧に答えてくれます。さすがサーバー界の老舗。老舗旅館くらいの優しさがあります。#ブログ初心者
— hiroki|SEO文章術 (@hiroki_monokaki) February 19, 2024
そうですよね!✨私もエックスサーバーですし、お客様にもおすすめしています☺️
メールの対応が迅速で、いつも本当に助かっています????— うっちー (@ucchii_web) February 19, 2024
ブログが乗っ取られた。サーバーとドメインだけ登録して3日目。朝のバタバタ出勤前にパスワード変更メール。ヤバい。サイトに入れない…
大したデータを入れてなかったからと後回しで出勤。帰宅したら、エックスサーバーさんが対応済みとのメールきてた。罠が沢山あった。サーバー選びは超重要だね????— ゆうと@転職特化ライター (@nishikou_3) February 9, 2024
サイトの復元に失敗した……????
けど、エックスサーバーに電話したら「一度元に戻してやり直しては?」と教えてもらい、元サーバーでの復元中(24時間くらいかかる)
いくら調べてもわからない時は電話がおすすめです????#ブログ仲間募集中#ブログ仲間とつながりたい
— あみ@トレンドブログと速報が得意な人 (@ami_mojimoji) February 1, 2024
私はエックスサーバー一択です。サポートや機能面でも最強だと思っています☺️
— ともやす|ブログと投資でサイドFIRE (@whznqw) January 8, 2024
6年以上お世話になっているエックスサーバー@xserverjpは、サポートが本当に頼りになります。何か問題が生じても、電話、チャット、メールで無料でサポートしてもらえるので、技術的なトラブルにも安心感があります。
— かれん (@karen81_affi) January 10, 2024
エックスサーバーのカスタマーサポートが思った以上に丁寧で満足????
アドレス取得やWordPressドメイン移行など苦手なシステム周りの操作をやっているけど、質問あればタイムリーに回答してくれる。
毎回、回答者の名前が違うから複数人体制で対応してるっぽい。おかげで操作完了までもう少し!!— 高野光博|Googleマップ集客専門家 (@hiro_32i) January 29, 2024
エックスサーバー神。
メール問い合わせだと原則24時間以内に返信してくれるし、初心者の質問にもしっかり回答してくれる。
勿論電話対応も丁寧だし公式サイトに混雑状況が乗ってるのも好感度高め
やっぱりエックスサーバーは信頼度高い
— Touch (@touch_apple2007) November 21, 2023
ブログの件で、エックスサーバーサポートの方とやりとりさせていただくことがあって、もう最初から最後まで神対応!!
途中で担当の方が変わっても、完璧に申し送りされていて体制がすばらしいと思いましたほんとに!!
不親切なとこも多いのに感謝感謝です。
#エックスサーバー— るん???????????????? (@chao107) November 10, 2023
ブログの命とも言えるのがサーバー。私はエックスサーバーを使っていますが値段も月額数千円で安いですし「変えよう」と思ったこともありません。過去にサイトが乗っ取られた際、対応が早かったので救われました。まさに命の恩人と言える存在です。笑#ブログ初心者 #ブログhttps://t.co/mRsOGpbjWb
— ソル@副業ブロガー&ブログ毎日更新366記事 (@solblog_365) October 28, 2023
エックスサーバーのサポート優秀過ぎる。
"超"話が分かる人だった。— 鶴松テン@WEB制作※中小企業診断士勉強中???? (@TsurumatsuTen) October 20, 2023
新サイトラッコでやるか当時迷った。でも、売らないなと思ったからエックスサーバー。のっとられた時も親身に対応してくれたし、何も不満ない~☺️
— しちみ????SEO×主婦ブロガー (@shichimicame) September 13, 2023
とりあえず復旧。えがった。エックスサーバーさんの素早い対応に感謝。
— ゲストハウス無我@旅を愛する人の宿 (@guesthousemuga) September 8, 2023
メモ続き:エックスサーバーのサポート、指示と提案が的確でバックアップの更新方法も分かりやすい。このあとサイト再構築へ進む予定。WordPress上にECカートを実装するのは、今後辞めておこう...
— ジャンボ@納期最速ITコンサルタント (@jmb_188) September 18, 2023
今レンタルサーバー、Xserverさん使っていますが、サポートの回答が数時間で来るし、お答えできませんとか、自分で分かることだけしろ、なんて不親切な回答ではないので、好印象です。
今まで使っていたレンタルサーバー屋とでは雲泥の違い。
技術力の差を感じますよ。— まぼ (@eolhwyngame) September 7, 2023
できたこと
・ワードプレス設定
・まきさんの8月のFBきいた????前回あんなに苦しんだお問合せフォームがなぜかあっさり成功。
エックスサーバー問い合わせ電話すぐ繋がった☎️FBは今月から音声!他の人のも明日以降聞いてみよ????#webライターと繋がりたい #ブログ初心者さんと繋がりたい
— ぴぴ|美容整体師Webライター (@pipi_webwriter) September 11, 2023
WordPressにSiteGuard WP Plugin入れたら管理画面URL変更になっちゃって、元のURLにアクセスしたら404になっちゃって入れなくなりました!(アホ)
エックスサーバーのメールサービスに問い合わせたらすぐに解決方法教えてくれて、無事に解決しました????
エックスサーバーの中の人ありがとうございました— Kaoru@Web制作ママコーダー (@KaoruWebcode) August 21, 2023
XserverのVPSについてサポートにメールしたら、すごく丁寧な回答をいただきました。
ちなみに、私が質問した内容は、「VPSにサーバーをインストールした場合、MySQLのデータベースやWordPressをたくさんインストールしても大丈夫ですか」というものだったのですが、余裕でできるらしいです。— 美祢咲すみれ@JavaScript/HTML/CSS勉強中 (@SumireBenjac) August 24, 2023
Xserverのトラブルの間、10数回やり取りしましたが、いつも翌日には丁寧な返信が着て、全くストレスがありませんでした。
親身になって回答してくれて、トラブルも順調に解決しました。— やまさんのアフィリエイト実践日記 (@AoZhen70276) June 18, 2023
XServerのサポートは週末もお返事(メール)いただける。助かる????
— よねやま ゆみ ???? Wixのこと あれこれ発信中 (@Webdesi37817842) June 11, 2023
私が5年半利用しているエックスサーバー@xserverjpは、サポートが充実しているから困ったことがあった時も安心。電話、チャット、メールで無料でサポートしてもらえる。何か技術的なトラブルが起きた時は安心して頼れる。
— かれん (@karen81_affi) May 27, 2023
エックスサーバーのサポートは本当に心強いです✨ https://t.co/v7ymfZNktb
— ノース@ブログ7ヶ月目勝手に収益化チャレンジ中???? (@northvillageWeb) May 4, 2023
最近の推しはさくらとエックスサーバーなんだけど、どちらも
・サポートとコミュニケーション取りやすい、親切
・老舗で安心、割と安定してるイメージ
・管理画面使いやすい
・どちらも自動バックアップ機能ありって感じで良くて
— みずほ (@mucca_design) April 11, 2023
サーバー会社はエックスサーバー一択。
サポートの対応がダントツでいい。
メールの文面の丁寧だし、システム的な文面じゃなく
ちゃんと人の手が入っているのが分かる。「問い合わせして来んな感」が無いから安心できる。
— シナガワ|AIをクリエイティブに活かす勉強中 (@s_h_i_n_a_g) April 11, 2023
こんばんは、お願いします!
【エックスサーバー】
メリット
自動バックアップに助けられたり、サポートが休日でもメール対応してくれたりと充実している。使用者が多いので困った時にググれば解決する点も助かる。デメリット
UIが若干わかりづらいhttps://t.co/pm3vRE4t6X— まちこ (@buycheapbeer) April 7, 2023
Shotaさん、参加いたします!
【サーバー名】エックスサーバー
【レビュー】メリットは、利用者が多くノウハウがネットに転がっていること。また、サポート体制(24時間365日)がしっかりしていることです。
デメリットは、コノハウィングみたいなシンプルさはないかなって感じです。— うぃる / ブロガー (@willblog13) April 7, 2023
Shotaさん、参加させて下さい。
【エックスサーバー】
メリット
初心者には安定とサポート体制が大事。
初心者向けのブログ講座も参考にしやすい。
SWELLテーマがお得に契約できる。デメリット
無料ドメインは1つのみ
他はまだ問題がなく不明よろしくお願いします????
— ぽたぱん????@ブログ????4ヶ月目 (@potapan_blog) April 6, 2023
①エックスサーバーで参加させていただきます????♀️
メリットは皆さんが仰る以外に加えるなら、申込み時のSMS認証が機能せず、スマホ番号で登録すれば省略できるという迅速なサポート対応がよかったです。
デメリットはWPインストールで対象ドメインが選択メニューになく手間取りました。— ふーあ(颯彩) (@ventokoloro) April 6, 2023
悪い:3件
エックスサーバーのサポートには幻滅。あんなに素晴らしいサポートだったのにチャットサポートの品質の悪さ。途中日本語も何言ってるかわからず結局電話で問い合わせ。はぁ...どっと疲れた。
— ぢぇしか.png (@wumf_jessica) February 28, 2024
Xserverのメールサポートって全く返信してこないな。
— K-san (@k3akinori) October 23, 2023
Xserverのサポートの悪さ。
がっくりしました。落ち込みます。— ふみ misa (@inochinoshinka) October 10, 2023
筆者が利用した感想:電話サポートが良い
電話サポートが良いと感じた理由は下記です。
- 回答が早くて適切
- 電話をかけてからサポートにつながるまでの時間が短い※
※↓
電話をかけた日時 | サポートにつながるまでの時間 |
---|---|
2024年9月10日(火)16時38分 | つながらかった(自動音声が流れて30秒くらいで電話が切れた) |
2024年9月10日(火)16時42分 | 50秒 |
2023年(月日は不明。忘れた) | 2分~3分 |
参考:エックスサーバーのサポート体制
窓口 | 受付時間 | 補足 |
---|---|---|
メール | 24時間365日 | 問い合わせをしてから24時間以内に 返答メールがくる |
チャット | 平日:10:00〜18:00 | |
電話 | 平日:10:00〜18:00 | 電話番号… 06-6147-2580 (新規契約に関する相談は 0120-183-002) |
参考
ウェブページの表示速度
速い:13件
WordPressはConoHaかエックスサーバーで作るのが正解じゃよ。サイトスピード気にするなら、絶対。泣
— ゆか | 主婦×WordPressブログ (@yu_ka2018) March 30, 2024
conohaに載せているサイトたち、WordPress管理画面も含め、重くなっていてかなり調整したんだけど諦めた。
で、エックスサーバーに載せたとたん解消された。
なんだろう。ページキャッシュ設定なのか。— オーラン@LP制作が大好物なwebマーケター (@domain_orank) March 24, 2024
エックスサーバー速くて安定してるよ
安い方がよければロリポップかさくら
もっと安いのがコアサーバー— くまさん (@kumasun2525) March 24, 2024
圧倒的にエックスサーバーで草 https://t.co/vVpk37j3Mp
— ソロ.com (@duotonesolo) February 2, 2024
レンタルサーバーの選び方
結論、好きなところでいい。
昔は結構差があったけど今はそこまで差がない。
よっぽどハズレを引かなければいい。僕はエックスサーバーを主に使っている。
正直エックスサーバーは管理画面も使いやすいし速度もかなり早い。…— めっし@HP制作•運用やってます (@messi_nexthack) January 12, 2024
エックスサーバーがめちゃくちゃ速い。どんな設定をしてこんなに速いのか興味あるわ。料金は安いから、単にスペックや回線が良いだけではないはず。以前からお客さんに勧めているけど、今後も勧めようと思う。
— ラフィン (@rafin28) November 10, 2023
店舗のウェブサイトの読み込みに10秒以上掛かるのがストレスで見積もり頼んだんですが、画像サイズやプラグインの調整など施策が納得いかなかったので、改めて自分で調べ、お名前.comからエックスサーバーにサーバー移転したら爆速で超快適。
— にしとも (@buch1t0m0) October 5, 2023
最近、ConoHa WINGに乗せてたサイトが明らかに遅いんやけど、収納サーバーに何かあったのかな?取り合えず、エックスサーバーに移したらめっちゃ速くなった。
— ダッチ@ベテランブロガー (@gatsu0000) August 29, 2023
エックスサーバーに乗り換えた。
さくらサーバーより全然速い。— かまかま (@7732Shibuya) May 28, 2023
Shotaさん参加希望‼️
①エックスサーバー使用
メリット
障害やトラブルがこの1年でほとんどなく、安定したサイト運営ができている。操作パネルが分かりやすく、初心者でもネット検索で誰かのブログを見ながらなら初めての操作も可能。サイトスピードもどう見ても早い。
デメリット
とくになし。— エノ@40代で人生を変えよう❤️???? (@eno_20030309) April 7, 2023
Shotaさんよろしくお願いたします。
【エックスサーバー】
・レビュー
さすがシェアNO.1のサーバーです。サイト速度・機能・料金ともに満足しております。・デメリット
「ITは画面が難しそう」のイメージ通りのサーバーパネルのデザインです。初心者には難しいかもです。— Jony|旅するブロガー (@10to1_JonyAi) April 6, 2023
エックスサーバー
ブログを始めるならエックスサーバーというくらい、多くの人が使っている印象です!
速度も速く安定して作業ができます。
人気なだけあって、今までブログ作業をやったことのない初心者の私でも操作可能でした。— 管理栄養士さえちゃん???? (@szkse_dietitian) April 6, 2023
こんばんは、はじめまして!
私はエックスサーバーを利用しています。【メリット】
・表示速度は比較的速いと思う
・管理画面が使いやすい
・WordPress設定が簡単【デメリット】
・最初は慣れるまで大変(※どれも同じ?w)
・料金が高めです、よろしくお願いします!
(^^)!— どらねこ@Webライター×プログラミング勉強中 (@dora_nekoooo) April 6, 2023
遅い:1件
なんかエックスサーバーがもっさりしているような気がする。
— ヒロアキ@50代アドセンスブロガー (@yhiroaki8) October 6, 2023
速い遅いどちらとも言えない
エックスサーバー→コノハ→エックスサーバーです
速度の期待をしてコノハにしましたが、コノハの速度もさほどメリットを感じませんでしたので、安定のエックサーバーに戻しました。
— nr-web 510 (@naruichi40) April 6, 2023
サーバーの安定度
※サーバーの安定度が低いと、下記が起こりやすいです。
- 突然、ウェブページの表示が遅くなる
- 突然、レンタルサーバーが使えなくなる(障害が起きる)
-
安定している:10件
初めまして☺️
エックスサーバーを使っていますが安定していて使いやすいですよ。丁度今なら半額キャンペーンをやっているのでおすすめです☺️— がくえんちょう@ブロガー、美容特化ライター (@bs_gakuen) March 3, 2024
安く済ませたいならsakuraがいいと思います。エックスサーバーは安定していて人気もありますけど、安くはないです。
sakuraの方がはるかに安価。— 新大久保さん #フォロバ100 (@shinokubosan) March 3, 2024
ブログに使うサーバー選びに迷ったら『エックスサーバー』を使うといい。安定性の面で見たら最強。他のサーバーだと重すぎてアクセス出来ないこともある。そうするとGoogleの評価も下がってしまう。そうならないためにも安定的に稼働している大手のレンタルサーバーを選ぼう。
— トム@【心を豊かにする副業家】 (@tomnofukugyo) January 4, 2024
サーバー込みで使うならド安定のエックスサーバーちゃん
— もちゃもふ ( ˙꒳ ˙ ) (@mmochamofu) December 19, 2023
最近の推しはさくらとエックスサーバーなんだけど、どちらも
・サポートとコミュニケーション取りやすい、親切
・老舗で安心、割と安定してるイメージ
・管理画面使いやすい
・どちらも自動バックアップ機能ありって感じで良くて
— みずほ (@mucca_design) April 11, 2023
Shotaさん参加させて頂きます!
①エックスサーバー使用
メリット:問題が起きないのでストレスなくブログ運営に集中できること、ユーザが多いのでググるとすぐ解決策が出てくることです。デメリット:正直思い浮かびませんね。満足しています。
— ????masagane.eth | ブロガー ???? (@gamesha_m) April 7, 2023
Shotaさん参加希望‼️
①エックスサーバー使用
メリット
障害やトラブルがこの1年でほとんどなく、安定したサイト運営ができている。操作パネルが分かりやすく、初心者でもネット検索で誰かのブログを見ながらなら初めての操作も可能。サイトスピードもどう見ても早い。
デメリット
とくになし。— エノ@40代で人生を変えよう❤️???? (@eno_20030309) April 7, 2023
Shotaさん、参加させて下さい。
【エックスサーバー】
メリット
初心者には安定とサポート体制が大事。
初心者向けのブログ講座も参考にしやすい。
SWELLテーマがお得に契約できる。デメリット
無料ドメインは1つのみ
他はまだ問題がなく不明よろしくお願いします????
— ぽたぱん????@ブログ????4ヶ月目 (@potapan_blog) April 6, 2023
shotaさん
参加させてください!エックスサーバーを利用
【メリット】
・利用者が多い安心感。
・ドメインが2つ無料。
・サーバーが安定。【デメリット】
・直感的に設定できない(と思う)
・管理画面が複雑な感じがする。宜しくお願い致します!
↓ 私のブログですhttps://t.co/Zm75jV66A3
— ろくてん|暗号資産ブロガー (@dairokuten666) April 6, 2023
はじめまして!
ぜひ企画に参加させてください????サーバー:エックスサーバー
メリット
・利用者が多いので検索をすれば問題解決のサイトが沢山ある。
・5年程使用しているが不具合・障害が気になったことは一度もない
・よくキャンペーンをしているデメリット
・基本料金が高い…— NY (@NY_ok34) April 6, 2023
安定してない:0件
インターネット上の情報量
※情報量が多いほど、Google検索して問題解決できる確率が高い
多い:10件
エックスサーバーの管理画面扱いやすいのと、ワードプレスとの相性も悪くない(WPとエックスサーバーなどで調べたら出てくることが多い)ので最初は国内サーバーおすすめです。
— GENIUS 社長 (@GENIUS_Shacho) October 24, 2023
横から失礼。
サーバは「エックスサーバ」がネット上に情報が多いのでお勧めかも。
最近は「ConoHa WING」も人気かな?
「WordPress エックスサーバー」とか「WordPress ConoHa WING」で検索すると色々出てくる。
ちなみに私はコアサーバー(玄人向け)
安く済ますならロリポップも悪くない。— いかけんの遊び場@ブログ勉強中 (@asobuikaken) October 18, 2023
みずいろさん、こんばんは!迷われてるならドメインはお名前.com、サーバーはエックスサーバー一択ですね!利用者多いので、分からないことあれば検索すればたくさん情報出てきます!
ブログ仲間としてフォローさせてもらいました!よろしくお願いします????
— ぴろりん (@pirorying) October 4, 2023
①エックスサーバーです。
メリット
ブログをやっていて使っている方が多いので、ネットで色々情報が出ている事です。デメリット
料金が高いのと、簡単に設定できますと書いてありましたが、デスクワーク未経験の私みたいな機械音痴には設定までに時間がかかってしまったことです。— みゆき☺︎旅ブログ挑戦中✈︎ (@miyukiiitabiii) April 7, 2023
Shotaさん参加させて頂きます!
①エックスサーバー使用
メリット:問題が起きないのでストレスなくブログ運営に集中できること、ユーザが多いのでググるとすぐ解決策が出てくることです。デメリット:正直思い浮かびませんね。満足しています。
— ????masagane.eth | ブロガー ???? (@gamesha_m) April 7, 2023
Shotaさん、参加いたします!
【サーバー名】エックスサーバー
【レビュー】メリットは、利用者が多くノウハウがネットに転がっていること。また、サポート体制(24時間365日)がしっかりしていることです。
デメリットは、コノハウィングみたいなシンプルさはないかなって感じです。— うぃる / ブロガー (@willblog13) April 7, 2023
参加させていただきます!
サーバー:エックスサーバー
→大手なので情報がたくさん転がっていて、初心者でもすぐに解説できたことが良かったです。UIはわかりにくいですが、ブログ運営するだけなら大丈夫????— もふまる隊 | もふまるポメラニアン情報局 (@mofumarupome) April 7, 2023
こんはんわ、参加させてもらいます。
エックスサーバー を利用しています。
メリットは利用者が多いので困った時に調べたら情報が出てきやすい。
大手なので安心感がありすぎ。
これしか使ったことがないので今の所デメリットなところはあまり感じてません!— すずめのぴんぴ@元旅行会社勤務旅ブロガー✈️「Tabigraph タビグラフ」運営 (@suzumenopinpi) April 7, 2023
こんばんは、お願いします!
【エックスサーバー】
メリット
自動バックアップに助けられたり、サポートが休日でもメール対応してくれたりと充実している。使用者が多いので困った時にググれば解決する点も助かる。デメリット
UIが若干わかりづらいhttps://t.co/pm3vRE4t6X— まちこ (@buycheapbeer) April 7, 2023
はじめまして!
ぜひ企画に参加させてください????サーバー:エックスサーバー
メリット
・利用者が多いので検索をすれば問題解決のサイトが沢山ある。
・5年程使用しているが不具合・障害が気になったことは一度もない
・よくキャンペーンをしているデメリット
・基本料金が高い…— NY (@NY_ok34) April 6, 2023
少ない:0件
その他の口コミ
良い:12件
結局レンタルサーバーならエックスサーバー択ですよね。
間違いないです。 https://t.co/J42upsh51x— Saeki(T社長)SEO×SNS×マーケ×開発 (@t_gojidatsuji) March 24, 2024
安さでいくならロリポップがいいと思います
デザインとかにこだわらなければ無料でWordPress運営できるサービスもありますよ
目的にもよりますがエックスサーバーにしておけば質的には間違いありません— ワープレ (@warpressblog) March 4, 2024
パオさん
仰るようにエックスサーバー選んでおけば、とりあえず間違いないと思います☺— おおらい@ブログ×SNS (@ohrai4810) February 18, 2024
エックスサーバーほんといいですよね!
他のサーバーもメリットはいろいろありますが????あまりにエックスサーバー好きすぎて、他サーバーに入れていたサイトをココナラで頼んでサーバー移転したことあります????
— やよい@ブログで在宅フリーランスになる最短ルート (@YayoiOuchiBlog) February 5, 2024
失敗談ありがとうございます m(_ _)m
それは辛いですね
私もサーバーにはかなり苦労しました。20個以上のサーバーを実際に借りて至った結論が、エックスサーバーが一番良い(コスパ的にも)というものでした。
普通に運営するブログならエックスサーバーの通常ブランで十分ですよね
— ????こまめ│累計売上40億(ASPからの報酬・税込み)│ブログ・SEO対策│専業ブロガー(13年) (@komame_pro_affi) January 15, 2024
【レンタルサーバー】
有名どころなら、性能的にも金額的にもそこまで差は無いので、国内シェア1位のエックスサーバーが無難だといえます。ただ、アフィリエイト報酬が1番高いのはコノハウイングなので、紹介するアフィリエイターが多いという現状。
— ろいど(さとうたかやす)|ブログ×WEBライターで副業 (@roido_blog) January 15, 2024
これからサーバー契約する方は、全人類エックスサーバーにしてくれ
SSL証明厄介すぎる
ただのアラサーおばさんからの一生のお願だ!!!!!!!!!!!あとなんでこの前のポストがあんないいねが付いてるのかわからん
さあ、10億年ぶりにオフ会行きます
— もえんぬ????Web制作???? (@86208620musubu) January 19, 2024
ほんと、諸々考えてもエックスサーバーにがいい????
— ゆきうさぎ????????@駆け出しWEBディレクター (@yukiusagi_723) January 19, 2024
Xserverいいわ。Node16が動くのでLaravel9が動かせる。サブドメインでリンクをかければ何本でもroot設定で公開可能。
これがスタンダードプランで月額990円。
レンタルサーバーだからってバカ?にせずFWで何本か運営したい方は是非ともお試し下さい。#駆け出しエンジニアと繋がりたい— sibutakiti (@sibutakiti) August 23, 2023
エックスサーバーの凄さは現役のシステムエンジニアならわかるはず。しっかり設備の性能を公開しベンチを取るとほぼ公開性能通りの値を示す。
価格も安く明快。操作も簡単。そもそも契約者数がそれを物語ってる。#エックスサーバー #vps
— はや@エンジニアブロガー (@hayamizblog) July 4, 2023
エックスサーバーがおすすめです。
なぜなら、ブロガ塾とか、基本エックスサーバーです。
私は、7年エックスサーバー使ってます。????— いまさい@ブラックリスト。 (@__imasaisei__) July 1, 2023
↓ 要約…迷惑メールフィルタが優秀
さくらインターネットのさくらのメールボックスの迷惑メールフィルターを1番つよい設定にしていても、ガバガバでほとんどすり抜けちゃうんだよ。
契約してるもう一つのサーバーのエックスサーバーで最近
高性能迷惑メールフィルターCloudmark… pic.twitter.com/BCeuz9VKvI— ひらさわ さとり㌠Å????*̣̩⋆̩ ²⁷ (@s_apct) June 9, 2023
悪い:2件
エックスサーバーはメールフィルターが駄目すぎる…
サーバー変えよう。
何処が良いかなぁ…— masa | D学 | and4C Inc. (@MasaDirector) September 15, 2023
↓ 迷惑メールフィルタが駄目
エックスサーバーをメールサーバーとして使うと、hotmailとかMS系弾かれるかもです。
私はそれが理由で辞めました。。— アカサコ@TOKYO6 (@s_akasakov) September 7, 2023
良い悪いどちらでもない
おおらいさん
ロリポップ、コノハ、エックスサーバー全部使って今は全部コノハです笑笑????— みかん|美容マニア (@kaori_online) February 18, 2024
サーバーは、Conoha勧めている人が多いような気していて実際どちらも使った事ありますが
本気で仕事として取り組みたいならエックスサーバーと思っていたので
そよんさんと価値観が同じで嬉しくなりました笑— けーくん|TikTok攻略 (@papa_stagramer) December 27, 2023
53.エックスサーバー
????お名○サーバーだった時はグーグルスピードが17とかだった。
だいぶマシになった pic.twitter.com/R8iUCyq690— もちこ@福袋ギルド 無断転載禁止 (@matatabi8787) December 13, 2023
»»» エックスサーバー公式サイトをみる
エックスサーバーの良い点。利用するメリット【11個】
»»» 要点だけ知りたい方は、こちら
1. 国内シェア1位のレンタルサーバー
エックスサーバーは、国内シェア1位のレンタルサーバーです。
国内シェアの高いサービスを利用すると下記メリットがあります。
- サービスが終了する確率が低い
- インターネット上にたくさんの情報があるので、Google検索してトラブル解決できる確率が高い
以下補足です。
サービスが終了するとレンタルサーバーを変更する必要があります。
レンタルサーバー利用者のなかには、困りごとの解決方法をインターネット上で発信している人がいます。利用者数が多いほど、発信している人の人数も多いです。
-
国内シェア1位の根拠…日本でのウェブホスティングのマーケットシェア | HostAdvice
2. サポートが充実している
エックスサーバーのサポートは、他のレンタルサーバーより優れています。特に優れている点は下記2つです。
- 電話サポートにつながりやすい
- 平日だけではなく、土日、祝日も対応してくれる(メール対応のみ)※
※土日、祝日に問い合わせをしても返答がくる。多くのレンタルサーバーは、平日しか返答がない。
-
エックスサーバーのサポート体制
- 電話サポート … 平日10時~18時
- チャットサポート … 平日10時~18時
- メールサポート … 24時間365日
-
メリット
サポートが充実していると、分からないことをすぐに解決できます。そのため自分がやりたいこと(ブログ運営など)に時間と労力を集中できます。
3.WordPressを使ったブログを、簡単に始められる
エックスサーバーと契約すると、WordPressを使ったブログを簡単に始められます。根拠は下記3つです。
- ① 国内シェア1位のレンタルサーバーなので、Google検索してトラブル解決できる確率が高い
- ② サポートが充実している
- ③ WordPressを使ったブログを簡単に作る機能がある
①②についての説明は、先述したので省略します。③の機能名は『WordPressの簡単インストール』です。下記参照。
»»» WordPress(ワードプレス)簡単インストール手順
-
メリット
レンタルサーバー初心者の方のなかには、WordPressを使ったブログを作るのに1か月かかった、という人がいます。
エックスサーバーを利用すればWordPressを使ったブログを簡単に始められます。なので時間と労力を節約することができます。
»»» エックスサーバー公式サイトをみる
4.『無料の自動バックアップ』サービスがある
エックスサーバーは、レンタルサーバー内のデータを自動バックアップするサービス、を無料で提供しています。
»»» バックアップ|エックスサーバー
ちなみにレンタルサーバーのなかには
- 自動バックアップするサービスが無い
- 自動バックアップするサービスは有料(ロリポップの場合、月額330円)
ところがあります。
以上のことからエックスサーバーを利用すると下記メリットがある、といえます。
メリット
- バックアップ作業をする時間と労力、が不要
- 自動バックアップサービスを、割安で利用できる
5. 無料でブログを常時HTTPS化できる
↓ 常時HTTPS化している場合
↓ 常時HTTPS化してない場合
参考:ブログを常時HTTPS化するの意味、稼ぎやすくなる理由を徹底解説
-
エックスサーバーは無料でブログを常時HTTPS化できます。
ちなみに『Bizメール&ウェブ ビジネス』というレンタルサーバーの場合、ブログを常時HTTPS化するのに月額1,100円かかります。
6.サーバーに障害が出る確率が低い
エックスサーバーに障害がでる確率は、とても低いです。下記根拠です。
99.99%以上の稼働率は、業界トップクラスです。稼働率99.99%を19年間維持していることは、とても凄いことです。
メリット
サーバー障害が出る確率が低いほど、売上や問い合わせの機会を逃す確率、も低いです。
なぜかというと、下記状況になる確率が低いからです。
- ウェブページが表示されない
- ブログの作成および変更作業ができない
7. サーバー性能が高い(国内最速)
エックスサーバーのサーバー性能はとても高いです。自称、国内最速です。下記参照。
↓ サーバー速度No.1
»»» エックスサーバー公式サイト
サーバー性能が高いほど
- ウェブページ表示が速い
- 大量アクセスに強い(ウェブページが表示されなくなる確率が低い)
です。
-
メリット
↓ ウェブページ表示が速いメリット
- 検索順位が上がりやすい
- ユーザー離脱率が低くなる
↓ 大量アクセスに強いメリット
売上や問合せの機会を逃さない(機会損失を防げる)
参考:高性能レンタルサーバーを使うとブログで稼ぎやすい理由【3つ】
8.使用できるサーバー能力が保証されている(リソース保証)
↓リソース保証の説明
月額5,000円以下のレンタルサーバーと契約すると、1つのサーバー(コンピュータ)を複数の契約者で使うことになります。
別の言い方をすると、複数の契約者でサーバー能力を分け合って使うことになります。
↓具体例
サーバーAを4人で使用する場合
サーバーAの処理能力を、4人で分け合って使用する
一般的なレンタルサーバーは、保証していない
一般的なレンタルサーバーは、サーバー能力を均一に分けることを保証していません。そのため契約者ごとに使用できるサーバー能力が違います。
↓ 具体例
条件:サーバーAを4人で使用している
契約者ごとに使用しているサーバー能力
- Aさん…50%
- Bさん…30%
- Cさん…10%
- Dさん…10%
エックスサーバーは保証している
エックスサーバーは、サーバー能力を均一に分けることを保証(リソース保証)しています。下記具体例です。
条件:サーバーAを4人で使用している
契約者ごとに使用しているサーバー能力…1人あたり25%
↓リソース保証の説明
-
一般的なレンタルサーバーと、エックスサーバーの違い
- 青色部分 … エックスサーバー
- 黒色部分 … 一般的なレンタルサーバー
-
メリット
使用できるサーバー能力が保証されると、下記2つが安定します。
- ウェブページの表示速度
- 大量アクセスに対する強さ
上記2つが安定すると、売上や問合せの機会を逃さない(機会損失を防げる)、です。
参考:高性能レンタルサーバーを使うとブログで稼ぎやすい理由【3つ】
-
月額1,000円以下でリソース保証があるプランは、エックスサーバー『スタンダード』だけ
月額1,000円以下のプランでリソース保証があるのは、私が知るかぎりエックスサーバー『スタンダード』だけです。
»»» エックスサーバー公式サイト
参考:独自ドメインを無料で使えるレンタルサーバープラン【25個】比較表
9.初期費用なし
エックスサーバーと契約するときに初期費用は不要です。下記参照。
»»» エックスサーバー公式サイト
10.契約期間中に 料金プランを変更できる
エックスサーバーは、契約期間中でも料金プランを変更できます。下記根拠。
メリット
『自分のやりたいことを最安値で出来るプラン』を常に利用できます。
11.独自ドメイン無料特典がある
エックスサーバーには独自ドメインを無料で使える特典があります。
もう少しいうと、エックスサーバーと契約しているあいだ独自ドメインを無料で使える特典、があります。
-
メリット
通常、独自ドメインを使う場合はドメイン会社を利用します。そして年間1,300円~5,000円ほど支払います。
したがって「独自ドメインを無料で使える特典」を利用すると、ドメイン会社を利用するよりも年間1,300円~5,000円得です。
まとめ
↓ 表はスクロール出来ます
良い点 | メリット |
---|---|
国内シェア1位の レンタルサーバー |
・サービスが終了する確率が低い ・Google検索してトラブル解決できる確率が高い |
サポートが充実している | 分からないことをすぐに解決できる |
WordPressを使ったブログを 簡単に始められる |
時間と労力を無駄にしない |
『無料の自動バックアップ』 サービスがある |
・バックアップ作業をする時間と労力、が不要 ・自動バックアップサービスを、割安で利用できる |
無料でブログを 常時HTTPS化できる |
お金を節約できる |
サーバーに障害が起こる確率が低い | 売上および問い合わせの機会損失を防げる |
サーバー性能が高い(国内最速) | ・検索順位が上がりやすい ・ユーザー離脱率が低くなる ・売上および問い合わせの機会損失を防げる |
使用できるサーバー能力が 保証されている(リソース保証) |
下記2つが安定する ・ウェブページの表示速度 ・大量アクセスに対する強さ |
初期費用なし | - |
契約期間中に 料金プランを変更できる |
『自分のやりたいことを最安値で出来るプラン』を 常に利用できる |
独自ドメイン無料特典がある | お名前.comやムームードメインを利用するよりも、 毎年1,300円以上得。»»» 解説記事 |
-
»»» エックスサーバー公式サイトをみる
エックスサーバーの悪い点。利用するデメリット【1つ】
エックスサーバーの悪い点は、アダルトサイトを運営できないことです。下記根拠。
-
参考:アダルトサイトを運営できるレンタルサーバー
»»» mixhost adult
エックスサーバーをおすすめしたい人
エックスサーバーには良いところが数多くありあます。そのなかで他のレンタルサーバーよりも特に優れているの下記5つです。
※メールで問い合わせると24時間以内に返答がくる(土日祝日も)
上記からエックスサーバーは、次のどれかに該当する人におすすめ、といえます。
- 土日祝日もサポートを受けたい
- 信頼できるレンタルサーバーを使いたい
- 後からレンタルサーバーを変更したくない
参考:おすすめプランは最安値の『スタンダード』
出典:エックスサーバー
おすすめのプランは最安値の「スタンダード」。理由は下記2つです。
- 契約中いつでも上位プランに変更できる
- 上位プランに変更すことに、金銭的なデメリットはない
プラン変更について詳しくは下記ページをご覧ください。
»»» プランの変更|エックスサーバー
参考:エックスサーバーの料金プランを比較【初心者向け】に違いを解説
以上で、当記事はおわりです。
↓ 3つ同時キャンペーン実施中
関連記事
エックスサーバーに関する記事
独自ドメイン無料特典があるレンタルサーバーの評判
-