スターサーバーの評判を紹介!メリット、デメリットを初心者向けに解説

出典:スターサーバー
スターサーバーの
- 評判
- 良い点(利用するメリット)
- 悪い点(利用するデメリット)
をまとめました。契約するか迷っている方は、ぜひご覧ください。


スターサーバーの評判(口コミ)
良い評判(口コミ)
問い合わせのレスポンスが早い。安くて使いやすい。
そのサーバーは、スターサーバーです。問い合わせのレスポンスも早いし、安くて使いやすいです🙂
— ミキマル@ブログ×アドセンス資産化計画 (@adsensemikiko) March 19, 2022
-
ハイスピードプランは安定して早い
スターサーバーのハイスピードプランは安定して早い!
ConoHaやロリポップのハイスピードプランはすごく早いときあるよね?
— nuun2 (@nuun2com) May 15, 2022
-
無料ドメインも付いていておすすめ。費用抑えたい人はチェック。
スターサーバーってあまり知られていないレンタルサーバーだけど、無料ドメインも付いていておすすめコケ~
今だったらハイスピードプラン半額で利用できるし、2週間の無料期間もあるから、費用抑えたい人はチェックしてみるといいコケ~あっ、コケ太郎、別にスターサーバーの回し者じゃないコケ~
— コケ太郎@ブロガー (@davdav618) September 30, 2022
悪い評判(口コミ)
問い合わせをしても返信が全然来ない
スターサーバー触ってるんですが、
問い合わせをしても返信が全然来なくて参っています。
問題解決できないのはきついですね。。。— webcodetk (@webcode3041) April 6, 2022
-
遅い
最近スターサーバーが遅いので、レンタルサーバーの乗り換えを検討している
— そふと (@x_mymine) February 13, 2022
補足:スターサーバーの口コミは少ない
スターサーバーに関する口コミは、エックスサーバーやロリポップ!、ConoHa WINGと比べると少ないです。
スターサーバーの良い点、利用するメリット【6つ】

スターサーバー の良い点、利用するメリットは下記6つです。
1. 料金が安い:月額220円でWordPressを使ってブログができる
他のレンタルサーバーと比べるとスターサーバーの利用料は、格安です。
最低利用料は月額138円。WordPress(ワードプレス)を使う場合は月額220円です。
※WordPress(ワードプレス)…ホームページ制作の知識がなくてもブログができる機能
-
国内シェア3位以内のレンタルサーバーにおけるWordPressを使う場合の最低料金
↓ 表はスクロール出来ます
レンタルサーバー | 国内シェア | 初期費用 | 月額費用 | プラン名 |
---|---|---|---|---|
エックスサーバー | 1位 | なし | 990円 | スタンダード |
ロリポップ! | 2位 | 1,650円 | 220円 | ライト |
さくらの レンタルサーバー |
3位 | なし | 425円 | スタンダード |
参考:2022の日本でのウェブホスティングのマーケットシェア | HostAdvice
2. 簡単にWordPress(ワードプレス)を使ってブログを始められる
レンタルサーバーと契約するだけではWordPressを使えません。使用するためには設定作業をする必要があります。※
※他社も同じです。
WordPressの設定作業をするためにはホームページ制作の知識が必要です。
スターサーバーには、ホームページ制作の知識がなくてもWordPressの設定作業ができる機能があります。具体的には以下のものです。


したがって、ホームページ制作の知識がなくても簡単にブログを始められます。
»»» WordPressの簡単インストール方法|スターサーバー
3.ブログの常時SSL(HTTPS)化を無料でできる

出典:独自SSL|ロリポップ
ウェブブラウザのURL入力欄
↓ 常時SSL(HTTPS)化してない場合

↓ 常時SSL(HTTPS)化している場合

ブログを常時SSL(HTTPS)化すると下記メリットがあります。
- レンタルサーバーとブログ閲覧者が送受信するデータ、の盗聴を防ぐ
- 他人がブログを改ざんするのを防ぐ
- ブログ閲覧者に信頼されやすい
- ブログを常時HTTPS化していない場合よりも検索順位が上がりやすい
参考:ブログを常時HTTPS化するの意味、稼ぎやすくなる理由を徹底解説
スターサーバーではブログの常時SSL(HTTPS)化を無料でできます。
無料で使える!独自SSL機能
無料のSSL証明書「Let's Encrypt」を設定できる機能をすべてのプランで提供!お手軽・簡単にサイトのセキュリティを強化できます。
4.独自ドメインを無料で使える特典がある
スターサーバーには、サーバー契約をしているあいだ 独自ドメインを1つ無料で使える特典があります。特典の適用条件は以下のものです。
【1】下記内容で新規契約する
- 契約期間…「12ヶ月」以上
- 支払い方法…クレジットカード払い
- 契約の自動更新…有効※
- プラン…ハイスピードかエンタープライズ
※サーバー契約を自動更新するサービス
【2】『無料お試し』の申込日から30日以内に、独自ドメイン永久無料特典の利用申請をする

参考:スターサーバー公式サイト
独自ドメイン無料特典については次の記事で解説しています。
»»» スターサーバーの【対象ドメイン永久無料】を徹底解説!
参考:スターサーバーのキャンペーン解説【メリット、注意点、クーポンの使用方法】
5. 契約期間中にプラン変更できる
契約期間中に、利用しているプランよりも料金の高いプランへ変更できます。
- 『100円のプラン』から『200円のプラン』へは変更可能
- 『200円のプラン』から『100円のプラン』へは変更できない
なので契約した後に「もっと充実したサービスを受けたい」という場合も安心です。
例外あり:料金が高いプランでも変更できないケース

- エコノミー、ライトはスタンダードまでのプラン変更が可能
- エコノミー、ライト、スタンダードはハイスピード、エンタープライズへの変更はできない
6. 運用年数が長い(実績が豊富)
スターサーバーの運営会社は、ネットオウル株式会社です。
ネットオウルは 2009年からレンタルサーバーサービスの提供を続けています。
レンタルサーバーは運用期間が長いほど、サービスを安定的に提供するためのノウハウが蓄積されます。
以上のことからスターサーバーは、トラブルが起きる確率が低いので安心して利用できるといえます。
スターサーバーの悪い点、利用するデメリット【3つ】
スターサーバーの悪い点(利用するデメリット)は下記3つです。
1. プラン変更のルールが複雑。料金が安いプランに変更できない。

先述したように契約期間中にプラン変更できるのは、利用しているプランよりも料金が高いプランにする場合のみです
そして下記ルールに当てはまる場合です。
- エコノミー、ライトはスタンダードまでのプラン変更が可能
- エコノミー、ライト、スタンダードはハイスピード、エンタープライズへの変更はできない
ちなみにエックスサーバーと ConoHa WING(コノハウィング)は、料金が安いプランと高いプランどちらにも変更できます。下記根拠。
2. 自動バックアップサービスがない
レンタルサーバーのなかには、サーバー内のデータを定期的にバックアップしているところがあります。契約者はバックアップデータを使用することができます。
スターサーバーには上記サービスがないです。
ちなみに上記サービスのことを『自動バックアップ』と言います。
3. 設定代行がない
レンタルサーバーのなかには、契約者の代わりにブログの作成やドメインの設定をするサービス、を提供しているところがあります。
スターサーバーには上記サービスがないです。
なお設定代行サービスは有料の場合が多いです。
スターサーバーの運営会社
スターサーバーの運営会社は、ネットオウル株式会社です。
ネットオウルは 2009年からレンタルサーバーサービスの提供を続けています。
以上で当記事はおわりです。