ブログに【常時HTTPS化】(独自SSL)が必須な理由を徹底解説

ブログで稼ぎたいという方は、必ずブログを常時HTTPS(SSL)化してください。
なぜかというと、ブログの
- 検索順位が上がりやすくなる
- 閲覧者(ユーザー)の離脱率が下がる
からです。
当記事は、上記情報が正しいことを証明したものです。
当記事を読めば、「ブログで稼ぐためには常時HTTPS(SSL)化が必須」ということをスッキリと理解することが出来ます。
なお、常時HTTPS(SSL)化の意味については次の記事で解説しています。
»»» HTTPS(SSL)とは?
理由1.ブログの検索順位が上がりやすくなる
ブログの成功に常時HTTPS(SSL)化が必須な一つ目の理由は、ブログの検索順位が上がりやすくなるからです。
もう少しいうと、「HTTPS化していないブログ」よりも「HTTPS化しているブログ」の方が検索順位が高くなるからです。
これが、ブログの成功に HTTPS化が必須な一つ目の理由です。
根拠:Google公式サイトの情報
ブログを常時HTTPS(SSL)化すると検索順位が上がりやすくなるという根拠は、Google公式サイトにある下記情報です。
HTTPS をランキング シグナルに使用します
(前略)すべてのサイト所有者の皆様に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたいと考えています(後略)
(前略)検索順位に与える影響として、グローバルでクエリの 1% 未満にしか影響しませんが、これから長い期間をかけて強化していきます(後略)
上記文章の要点をまとめると以下のとおり。
- HTTPよりもHTTPS化しているブログの方が検索順位が高くなる
- 現在、上記の影響は1%未満。
- 今後、「HTTPS化が検索順位に与える影響」をだんだんと強くしていく
HTTP … ブログをHTTPS化していない状態のこと
以上の情報から、「HTTPS化していないブログ」よりも「HTTPS化しているブログ」の方が検索順位が高くなる、という情報が正しいことが分かったかと思います。
関連記事
以上で、理由1.ブログの検索順位が上がりやすくなる、は終了です。
理由2.ブログ閲覧者(ユーザー)の離脱率が下がる

ブログの成功に常時HTTPS(SSL)化が必須な二つ目の理由は、ブログ閲覧者(ユーザー)の離脱率が下がるからです。
もう少しいうと、「HTTPS化していないブログ」よりも「HTTPS化しているブログ」の方が、ブログ閲覧者の離脱率が下がるからです。
これが、ブログの成功に HTTPS化が必須な二つ目の理由です。
離脱率が下がる理由:ウェブブラウザ表示の違いによるユーザー心理
ここからは、ブログをHTTPS化すると閲覧者の離脱率が下がる理由について説明していきます。
ブログをHTTPS化すると閲覧者の離脱率が下がる理由は、HTTPS化しているかどうかでウェブブラウザの表示が違うからです。
もう少しいうと、ウェブブラウザ表示の違いによって、ブログ閲覧者(ユーザー)の気持ちが下記のようになるからです。
HTTPS化していない場合
- ウェブブラウザを見て「不安」になる
- 不安になった閲覧者はブログを見るのを止める
- 離脱率が高くなる
HTTPS化している場合
- ウェブブラウザを見て「不安にならない」
- 閲覧者はブログを見続ける
- 離脱率は変わらない(低い状態を維持)
ここからは、上記内容について詳しく説明していきます。
HTTPとHTTPSのウェブブラウザ表示(URL欄の違いに注目)
HTTPS化をしていない場合(HTTP)と、HTTPS化をしている場合のウェブブラウザ表示を紹介すると、以下のとおり。

↑HTTPS化していない(HTTP)

↑HTTPS化している
上画像の違いを文章にすると、次のとおり。
ウェブブラウザのURL欄の違い
- HTTP化していない(HTTP) = 保護されていない通信
- HTTPS化している = 鍵マーク
ユーザー心理は離脱率に影響する
先ほど紹介したウェブブラウザ表示の違いを見ると、ブログ閲覧者の気持ちが下記のようになることは想像できるかと思います。
- HTTP化していない = 不安
- HTTPS化している = 不安ではない
上記感情は、ブログ閲覧者の離脱率に影響します。
具体的には以下のとおり。
不安になった人はブログを見ない = 離脱率が高くなる
不安になった人のなかには、ブログを見るのを止める人がいます。
したがって、ブログをHTTPS化していないと閲覧者の離脱率は高くなります。
不安ではない人はブログを見る = 離脱率は低いまま
不安を感じていないのに、ブログを見るのを止める人はいません。
したがって、ブログをHTTPS化していれば閲覧者の離脱率が高くなることはありません(低い状態を維持)。
HTTPS化すると離脱率は低くなる
ここまでに説明した「ユーザー心理と離脱率の関係」をみると、以下のことが分かるかと思います。
ブログをHTTP化していない場合よりもHTTPS化している場合の方が閲覧者の離脱率は低くなる。
上記を別の言葉で表現すると、「ブログをHTTPS化すると閲覧者の離脱率は下がる」といえます。
以上で、理由2.ブログ閲覧者(ユーザー)の離脱率が下がる、終了です。
おわりに
以上で、当記事の内容は終了です。
当記事が、「これからブログで稼ぎたい」という方の少しでも役に立てば嬉しいです。
関連記事
当記事の内容が役にたったという方は、他の方に紹介していただけると嬉しいです。
— スポンサーリンク—
- カテゴリ:
- ブログ