【SEO初心者向け】タイトルタグの意味と書き方、検索結果に与える影響を解説!
SEOで最重要なタイトルタグについて、できるだけ専門用語を使わずに説明します。
タイトルタグとは
ウェブページを作成するためには、HTML(エイチティーエムエル)というプログラム言語を使う必要があります。
タイトルタグはHTMLの一部です。具体的には下記です。
上記の〇〇〇部分にはウェブページの内容を簡潔にまとめた文章を書きます。
たとえばカレーライスの作り方を解説しているウェブページだとします。この場合だと〇〇〇部分は「カレーライスの作り方を説明」になります。
タイトルタグの内容は、Google検索結果に表示されるウェブページの紹介文に影響します。ウェブページの紹介文とは下画像のようなものです。
上画像の赤枠部分にタイトルタグの内容が表示されます。上画像はタイトルタグに「SEO対策なら岐阜のTK-CREATE」と書いた場合です。
タイトルタグの書き方について詳しくは後述しています。
タイトルタグの内容は、ウェブページの検索順位に影響する
タイトルタグの内容は、Google検索結果におけるウェブページの表示位置(検索順位)に影響します。
タイトルタグに設定している文章のなかに検索キーワードが、ある場合は前の方に表示されやすく、ない場合は後ろの方に表示されやすいです。
たとえば設定している文章のなかに「ダイエット」がある場合は、ない場合よりも「ダイエット」というキーワードで検索されたときに、前の方に表示されやすいです。
根拠は私の実体験です。
参考. 検索キーワードの有無でウェブページの表示順位が変わるか、の実験データ
実験内容
SEO モバイルフレンドリーテスト
と検索したときに表示されるウェブページの順位が、タイトルタグに「モバイルフレンドリーテスト」がある場合とない場合で違うかどうか。
↓ タイトルタグの内容
キーワードなし
SEOで超重要!スマートフォン対応が出来ているかの簡単な確認方法
キーワードあり
SEO基礎知識!モバイルフレンドリーテストの方法をわかりやすく説明
※変更するのはタイトルタグのみ
実験結果
タイトルタグに
- キーワードなし…59位
- キーワードあり…35位
↓ 補足
10月10日までキーワードなし。10月11日からキーワード有り。
検索順位は検索順位チェックツールGRC」で測定。
実験期間
2021年9月20日~2021年11月3日
タイトルタグの書き方
HTML
先述したようにウェブページを作成するときには、HTMLというプログラム言語を使います。タイトルタグはHTMLの一部です。
HTMLにおけるタイトルタグの書き方は下記です。
タイトルタグを書く場所は<head>と</head> の間です。下記参照。
<head>
<title>ウェブページの内容を簡潔にまとめた文章</title>
</head>
補足. WordPressを利用している場合
WordPressを利用してウェブページを作成している場合は、下記を記述する必要はないです。
ウェブページを編集する画面の1番上にある空欄(下画像のページタイトル部分)に、タイトルタグに設定する文章を入力すると、上記が自動的に記述されます。
設定する文章
設定する文章とは下記の○○○部分のことです。
設定する文章は、ウェブページに書かれている内容がどんなものか、簡潔にまとめたものです。
カレーライスの作り方を解説しているウェブページならば下記のような感じです。
- 【初心者向け】おいしいカレーの作り方を徹底解説!
- カレーの作り方を画像50枚を使ってわかりやく説明
- 人気料理店○○のカレーを自宅で作る方法
設定する文章の長さは○○文字まで、というルールはありません。
ただしGoogle検索結果に表示されるウェブページのタイトルは30文字前後です。下の画像参照。
ちなみに半角で入力した文字は「全角0.5文字」になります。下記参照。
123456789-|: @ 全角6.5文字
123456789ー|:@ 全角13文字
Google検索結果
»» 【2021年4月版】SEOに最適なタイトルタグ文字数を画像入りで紹介
参考1. 検索結果での上位表示を狙っているキーワードを入れると良い
タイトルタグに設定している文章のなかに検索キーワードが、ある場合は前の方に表示されやすく、ない場合は後ろの方に表示されやすいです。
たとえば設定している文章のなかに「ダイエット」がある場合は、ない場合よりも「ダイエット」というキーワードで検索されたときに、前の方に表示されやすいです。
したがって検索結果で上位表示を狙っているキーワードがある場合は、そのキーワードを設定する文章に入れると良いです。
根拠は実体験です。
Goolge検索結果に表示されない部分にもSEO効果はある
先述したようにGoogle検索結果に表示されるウェブページのタイトルは30文字前後です。
タイトルタグに設定したキーワードが検索結果に表示されない場合でも、タイトルタグにキーワードがある場合の方がない場合よりも、検索結果の前の方にウェブページが表示されやすいです。
根拠は実体験です。
参考2. 文章を考えるときに役立つツール
»»無料SEOツール|Googleプレビュー付きタイトルタグ文字数カウント
以上で、当記事はおわりです。
関連情報
»»» Google検索結果のタイトル表示がおかしい原因と検索順位への影響
関連サービス
TK-CREATEが提供しているサービスの紹介です。