お名前.comとムームードメインを徹底比較!失敗しない選び方を紹介


独自ドメインを取得するならお名前.comかムームードメイン!
という言葉をよく耳にします。
その言葉を聞いて、どちらにすれば良いのか悩んでしまう人がたくさんいます。
私も同じでした。1週間ほど悩みました。
当記事は、過去の私のような方向けに下記2つをわかりやすく説明したものです。
- お名前.comとムームードメインの違い
- どちらにするか選ぶときのポイント
先にいっておくと、どちらを選んでも大丈夫です。「失敗した…」と後悔することはありません。
その証拠に、私はお名前.comとムームードメインの両方を使用しています。
参考:【2022年】おすすめドメイン取得サービス3選|利用時の注意点も紹介
お名前.comとムームードメインの違いは5つ

お名前.comとムームードメインには、たくさんの違いがあります。
しかし、すべての違いを知る必要はありません。
どちらの会社にするか決めるときに知っておくべきことは下記5つだけです。
具体的には、以下のとおりです。
↓ 表はスクロール出来ます
お名前.com | ムームードメイン | |
---|---|---|
ドメイン費用 | 安い | 高い |
電話サポート | あり | なし |
ユーザー管理画面の使いやすさ | 使いにくい | 使いやすい |
営業メールの量(1か月あたり) | 200件以上 | 5件ほど |
Whois情報公開代行の料金体系 | 複雑 | シンプル |
ちなみに、上記5つだけを知っておけば良い、という理由は以下のものです。
お名前.comとムームードメインを使っている筆者が、その他の違いを意識したことがないから。
根拠
紹介した情報が正しいという根拠は、次のページです。
ユーザー管理画面の使いやすさ
営業メールの量(お名前.comのみ)
Whois情報公開代行の料金体系
以上で、「お名前.comとムームードメインの違い」説明は終了です。
どちらにするかの判断ポイントは電話サポートの有無

お名前.comとムームードメインどちらにするかの判断ポイントは、電話サポートの有無です。
電話サポートが必要な場合は、お名前.comを利用すべきです。
理由は、先述したように「電話サポートがあるのはお名前.comだけ」だからです。
電話サポートが不要な場合は、お名前.comとムームードメインどちらにしても大丈夫です。
先述した「お名前.comとムームードメインの違い」を見て好きな方を選んでください。
お名前.comを利用する方へのアドバイス

お名前.comを利用する方に知っておいてほしいことがあります。それは、次の2つです。
1.悪い点には、改善できるものがある
先述した「お名前.comの悪い点である下記2つ」は改善することができます。
- ①Whois情報公開代行の料金体系が複雑
- ②営業メールが、1か月あたり200件以上送られてくる
①の改善方法は、ドメイン取得申し込み画面で「Whois情報公開代行」を有効にすることです。次の記事参照。
»»» 【初心者OK】お名前.comでの独自ドメイン取得方法を完全解説!
②の改善方法は、次の記事で解説しています。
»»» お名前ドットコムからのメールが「うざい」時の解決方法【図解】
2.初期設定について
初期設定では「ドメイン契約が自動更新される」ようになっています。
解除できるので、不要な場合は解除してください。方法は次の記事で解説しています。
»»» お名前.com のドメイン自動更新の解除方法を徹底解説!
ムームードメインを利用する方へのアドバイス

ムームードメインを利用する方に知っておいてほしいことがあります。それは、次の2つです。
- 初期設定では「ドメイン契約が自動更新される」ようになっている※
- ドメイン取得申し込み画面で「Whois情報公開代行」を有効にできる
※解除可能。
上記について詳しくは、次の記事をご覧ください。
第3の選択肢:エックスサーバードメイン

お名前.comとムームードメイン以外に、おすすめしたいドメイン取得サービスがあります。
それは、エックスサーバードメインです。
おすすめる理由は、お名前.comよりも低料金で電話サポートが利用できる点です。
おすすめする理由について詳しくは、次の記事をご覧ください。
»»» 【2022年】おすすめドメイン取得サービス3選|利用時の注意点も紹介
参考:独自ドメインを無料で使えるレンタルサーバー

レンタルサーバーのなかには、独自ドメインを無料で使えるレンタルサーバーがあります。
それは、次の5つです。
上記5つとも、レンタルサーバー契約中は独自ドメインを無料で使えます。
金銭的にかなりお得なので、これからレンタルサーバーを契約する方にはおすすめです。
上記5つのうち私のおすすめは次の3つです。
おすすめする理由は、次の記事で説明しています。
»»» 独自ドメイン無料のおすすめレンタルサーバープラン4選【WordPress使用可】
独自ドメインを無料で使う方法
独自ドメインを無料で使うためには、レンタルサーバーが指定する条件をクリアする必要があります。
利用条件は、次の記事で解説しています。
※mixhostについては、次のページをご覧ください。
»»» 対象ドメイン永久無料&プレミアム以上で初回お支払い金額半額!|mixhost
おわり
以上で、当記事は終了です。
ドメインを取得したら、ぜひ次の記事をごらんください。
当記事が役に立ったという方は、ぜひ他の人に紹介してださい。